
コメント

ぴいまん
クックパッドとかでなく、きちんと和食料理人が作ったレシピ通りに分量はかり作っていたら必ず美味しいと思いますよ
(*^^)vあと調理器具値がはってもきちんとすると、ぜんぜん違います。
最初だけちょっと大変かもですが、ほんとやる価値はありますよ💡
若い頃は目分量で自分の味があるのが料理上手だと思ってましたけど、舌がばかだったかもって思います。
料亭の奥さんなんかも、何年料理してても必ずきちんと計るんですよね。
それ聞いてここ数年やってますけど、ぜんぜん違います。
子どもも素材の味が好きになってくれます。

まりも
料理教室とかいかれたらどうですか?
誰かのレシピを作ると視野も広がりますし味も覚えます
できあいものは塩分なども気になるのでなるべく控えて
お金があっても外食ばかりというわけにもいかないと思うので誰かに教わるのも一つの手かと
-
タルト
ありがとうございます調べます
- 9月20日
タルト
ありがとうございます
測らずやったことはないんですけどな
野菜の切り方がわからないです
ぴいまん
野菜の切り方ってそんな複雑なこありましたっけ??
あ、煮物など火加減と火の通りが丁度いい大きさのバランスなどがわからないって意味かな??
タルト
ありがとうございます
バラバラというか…
見た目がマズそう
ジャイアンのごはんみたいです
ぴいまん
逆にものすごく気になります。笑
バラバラ?
ジャイアン?
想像がつかない!!
タルト
旦那にもいつも
何?このご飯?って聞かれます
ぴいまん
え、すっごく気になってしまって寝れません!笑
料理は少し心得ているので、何らかアドバイスさせていただけたらとても嬉しい!
なのに状況が見えません!笑
例えば、どの料理が苦手なんですか?
タルト
私自身好き嫌いが多くて食べられるものが少ないんですよね。私は全く困ってないんですけど
だから、メニューとか献立とか見ても その通りに作れることがないんですよね
今日はすき焼きにしたんですが…
肉がこまぎれで、
糸こんがかちかちで
なす入れたら大きすぎてまずそうで…吐く際は…溶けて見た目わからなくて
ひたすら茶色い液体みたいでした…
ぴいまん
わかりましたっっ!!
やはり、火の通り方の感覚がないんだと思います!!
すき焼き用の牛肉は熱通しすぎたらポロポロになりますし、糸こんにゃくは反対に火が通らなかったのでは??
なす!?!?
白菜も………うーん、感覚なんですよね。
大丈夫、下手なんじゃなくて料理やってこなかっただけだと思います!!
鍋はちょっと難易度高いかも。
具が多くない煮物から試していったらいいと思います。芋の煮転がし、肉じゃが(にんじん、じゃがいも、豚のみ)、あるもので筑前煮、とか。もちろん、レシピの入れる順番や火加減を守って。
その後、葉野菜を煮る感覚を覚えたらいいと思います!!
最初は失敗するかもですが、ひとつ上手く作れて楽しみだしたら必ず上手くなると思います。自宅で料亭に負けないような味出せると、買い物もすごい楽しくなるんですよ!
食材の目利きとかも。
ぜひ味わって欲しい気持ちです。
タルト
筑前煮も里芋も苦手なんです…
ぴいまん
あ、そもそも食べれないのですね💦
タルト
すいません
ぴいまん
いえいえ、苦手なもんは仕方ないですꉂ🤣𐤔
上手くなりたいのでしたら、好きなものから練習してみるといいかもですね💕
タルト
そうですね
私がご飯作っても
誰も喜んでくれないので…モチベーションもあがらなくて…それで作る気ますます失せるのかなと思います…
市販のご飯のほうがめちゃくちゃ喜ぶので
私のご飯のあの絶望的な顔を見ると…悪いことしてる気持ちになります