※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育に通っていることをママ友に言うのは軽率でしょうか?幼稚園で娘が療育に通っていることが広まるのを心配しています。どうすればいいでしょうか?

療育に通っていること、ママ友に言うのはだめでしょうか?
娘が少し落ち着きないので、幼稚園に行く前の練習として療育に通っています。
今日、プレ幼稚園があり、お友達のまえでヨダレをべーと出してびっくりさせてしまったので、よくお話するママさんだったし、さらっと今療育言ってると伝えました。
特にママさんも、へー!全然大丈夫そうなのにねーくらいに反応してくれたんですが、あとあと考えたら、もし娘が療育行ってることが広がって、幼稚園で避けられることがあったらどうしようとか、マイナスに考えてしまって…
やはり軽率だったでしょうか…
まだ幼稚園もどこにいくか決まってないんですけど💦
すみません、なにかご意見頂けたらと思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もし私なら、療育園に通っているというだけで避けるようなことはしませんし、他の方にも言いません!全然大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(T_T)
    そう言っていただけて安心しました💦
    ありがとうございます💦

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

ママ友に話して貰ったこと何度もあります!
むしろ、信頼してくれてるのかなと思って嬉しかったです😊それが理由で避けられるなんてことないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(T_T)
    暖かいお言葉、感謝いたします🥲
    ありがとうございます🥲

    • 9月20日
チックタック

ダメということは無いと思います
というか、そんな事わざわざ怖がらなくてもいいかと思います

わたしは全く隠してません
むしろ保育園のリュックにヘルプマークつけてます
今の時代大抵のママはみりゃ「あ、、」とわかると思います
つけてる理由は他にもありますが
そもそも、障害があるというのを知って
中身を知ろうとせず離れていくような親や子は息子と仲良くなってもらわなくて結構で
むしろ、そんなひん曲がった家庭の親子は息子に近寄らないでくれ😌
と思うので堂々としてます
良くも悪くもわかりやすいくらい相手の人となりが分かりますよ

療育言ってることを聞いて
離れるようなママ友はいらないし
それをわざわざ言いふらすママ友もいらない。
でも仮に言いふらされたとして
もしかしたらそれを聞いて、うちも!仲間!と仲良くなるパターンもあるだろうし
気にしないで接してくれる人もたくさんいる
人をそれでしか判断できない人を早めに排除できるので
わたしは逆にメリットと思ってます

ママリ

私の周りは普通に話してますよ!
療育行ってるとか今は珍しくないですし💡

はじめてのママリ🔰

次女行ってますけど避けられたりいじめに遭ったりはしてないですよ😃三女のクラスにいますが母親はちょっと変わり者だから挨拶ぐらいしかしませんけどお子さんにはバイバーイとかまた遊ぼうねーとか普通に話しかけてます!

あかり

言って大丈夫じゃないですか。
私なんか仕事で障害児みてるから、ママちゃんと療育連れて行ってるんだなぁって、子どもは幸せだなぁって、むしろ良い印象受けますよ。

はじめてのママリ🔰

全然気にしなくていいと思います!
ただ、中にはもしかしたらわざわざ話を大袈裟に広めるやばい人もいるかもしれないのでママリさんが気になるなら、話さない方がいい場合もあるのかな?とは思いました!でも大体のお母さんは何も気にしないと思いますよ😊