※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんごむし
お仕事

パートや時短で働くママの働き甲斐について悩んでいます。楽しく働きたいけど、今の仕事に満足していない状況。自分の考えや責任を持てる職場で働いている方の話を聞きたいです。

【パートや時短で働くママの働き甲斐について】

パートや時短などで働かれてる方。

私はフォロー的な立ち回りが多く
働き甲斐ないなあと感じてます。
独身の頃はそれなりの責任の中で働いていて、
産後は周囲の様子を伺いながら自分の意見は
口に出さず期待に応え役に立つことだけ
考えて仕事をしています。正直、
それなら育児にもっと専念したいし
仕事も楽しくないしで中途半端な中
お金のためだけに働いています。
そりゃ働かないと生きていけないので
みんなそうでしょと言われてしまうとそうなのですが…

やっぱりママになっても少しでも
楽しく働きたいです。育児も先は長いし…
不満ばかり募って、仕事に行きたくなくて😭
メンタルが甘々なのは自分でわかってますが
パートなどでもっと自分の考えや責任を
持たせてくれる職種で働かれているかた、
おはなしを伺いたいです。

考えが甘い、や、いまだけのこと、我慢して
などのアドバイスはご遠慮ください。
また実際、専業主婦になる経済力はありません。
自分にそれなりに合っていて、
パートや時短でも積極的に仕事ができる
環境に出会えたらなあと投稿してみました。

コメント

mini

時短ですが、産休前と同じような仕事内容で働いています。短い時間の中で同じ業務量をこなして行かなければならないので、常に120%フル稼働していて結構しんどいです。後輩育成と役割の責任と、周囲のフォローでそんなに沢山できるか〜!って発狂したい日がありますよ🤣
昇級試験の話もいただきますが、現状に加えてさらに勉強は無理です…ってなってます。

はじめてのママリ🔰

1人目復帰はフル、2人目復帰後は時短にしています😊

責任あったらあったで子供に負担は絶対かけたくないので、今は自分のできる範囲のことをすることを目標としています😊
ただ昇給は2人目妊娠中にして、今も、またお話は頂いてるので、見ている人は見てくれているんだな、、と思って、とりあえず試験関係は毎年1つずつ受けて、資格だけは増やしていってます😂
勉強自体でモチベーションも上がりますし、その分評価もされますし、子供達もママが勉強するので、一緒に並んでそれぞれの宿題やプリント等をする習慣がついたので、これはこれで良きと思って続けています。

だんごむし

お2方、ありがとうございました!
まとめてのお返事すみません💦
昇給のお話をいただいたり
活躍されていて素敵です!
時短で以前と同じ仕事量なのも
たくさん勉強して資格とられてるのも
アタマがあがりません🙇‍♀️
やはり責任のある仕事は努力や評価の
末にあるものだなあと実感しました。
私も1人目の産後すぐに勉強して資格をとりましたが
いまはもうそんなことできる自信が
ありません💦
責任のある立場に少しずつ戻っていけるよう
子どもの自立と日々の積み重ねですね…っ
貴重なお話本当にありがとうございました🥺