※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが卵黄を食べた後に嘔吐しました。原因が分からず、再度同じ量の卵黄を試すべきか悩んでいます。

卵黄半分食べた後の嘔吐について🤮

生後7ヶ月の息子がいます。
卵黄を進めており、本日7時半に卵黄半分を食べさせました。30分様子を見て、蕁麻疹や発赤などの症状は全くなく、おっぱいを欲しがっていたので、8時に授乳をしました。
その後、うつ伏せで遊んでいたのですが、8時半に少〜中等量嘔吐しました。

卵黄?とも思ったのですが、最近離乳食を食べ、1時間〜2時間後にうつ伏せで遊んでいる最中に嘔吐することがよくあります。
ただ食べすぎなのか、うつ伏せで圧迫されていたからなのか、卵黄が原因なのか、どう思いますでしょうか?🤔

本人は元気でけろっとしており、今は朝寝しています。

この場合、アレルギーなのか食べすぎなのか、圧迫されていたのか判然としないため、もう一度日を改めて同じ量の卵黄をトライした方がいいですよね?

コメント

りい

うつ伏せが原因かなあと思います💦
卵黄のアレルギーだと消化管アレルギーが知られてますが、食べて2〜3時間後くらいに嘔吐することが多いですし、嘔吐も結構激しいので💦

  • ママ

    ママ

    うつ伏せですかね😅💦
    激しい嘔吐ではなく、いつもと同じようにうつ伏せで遊んでいて、ふと見ると吐いてた感じで🤮

    • 9月20日
  • りい

    りい

    うちの子もその頃はうつ伏せで吐いたりってよくありましたよ!
    ちなみにうちも消化管アレルギーでしたが、この嘔吐はほんとにすぐいつもと違うとわかります!

    • 9月20日
  • ママ

    ママ

    そんなにすぐ分かるもんなんですね😣😣

    卵の消化管アレルギーだった感じですか??

    • 9月20日
  • りい

    りい

    そうです!卵黄の消化管アレルギーです!

    • 9月20日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!

    だった、ということは今はもう大丈夫なんでしょうか?😳

    • 9月20日
  • りい

    りい

    上の子は1歳4ヶ月で負荷試験して無事クリアになり今は普通に食べれてます😊
    消化管アレルギーだと成長とともに自然に治る子が多いみたいですよ!

    • 9月20日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね!詳しくありがとうございました😊

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

娘が卵黄の消化管アレルギーぽかったです!
上の方がおっしゃるように、食後2時間半〜3時間の間に、その時食べていたものを全て出す勢いで嘔吐していました。マーライオンってこれかぁと思ったのを覚えてます(笑)
嘔吐後はスッキリしたのかケロッと遊んでいました🫢

  • ママ

    ママ

    経験談ありがとうございます!参考になります🥹

    食べたものを全部出す勢いでは全く無かったですし、1時間後だったので、消化管アレルギーでは無さそうな気がしてきました🤔🤔

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子も良く嘔吐します🤣
うつ伏せで苦しいからだと思います🙌

上の子は卵アレルギーで蕁麻疹とかは出ませんが、二時間後くらいに食べたもの全部出す勢いで嘔吐してました💦
胃の中の卵全部出し切るまでみたいな💦

  • ママ

    ママ

    うつ伏せで苦しくて嘔吐ですかね😩それならいいんですけど、、、😢💦

    食べた1時間後にうつ伏せで遊んでいて、ふと見たら吐いていた感じだったので、違うかもしれないです🥺

    • 9月20日
はじめてのママリ

同じく卵黄半分食べて4時間後に大量嘔吐しました。
その時ちょうど病院にいたので見てもらったところ
ただ単に食べすぎや食べたすぐに動いたことが原因、もしくは胃腸炎かアレルギーの可能性もあると言われ様子見でした。

アレルギーは1番可能性としては低く、食べて2時間までに出ない限りアレルギーではないと言われました。

その後はなんの変化もなく元気なのでその時の体調や食べ過ぎなどが原因かなと思ってます😌

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😊

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私勘違いしてました🥲1時間後に嘔吐してるんですね!

    もしかしたら消化管アレルギーの疑いもあると思うので、
    受診されたほうがいいかもしれません。

    消化管アレルギーは1.2歳にまでになおることが多いと書いてあるので、
    お医者さんの指示にもと様子を見ていれば大丈夫だ思います!

    • 9月20日