※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働きで住民税が安くなるため、私の扶養に入ることを考えています。その場合、保育料や国保などの料金は上がりますか?

夫は福利厚生がなく年金国保は自分で入っています。
私は4月からパートで働く予定です。

共働きの場合子供は年収の少ない方に入ると住民税が安くなると見て、私の扶養に入る事を考えています。その場合住民税以外の保育料や国保など料金が上がる事はあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少ない方に入れると言っても税扶養は非課税になるかどうかの判定に使われるだけなので、非課税にらなる収入(所得)の基準をオーバーしたら非課税にはなりませし住民税が安くなることは無いです😊
旦那さんの市民税所得割額によっては保育料は変わらないまたは安くなります。非課税なら自分の分は保育料には関係しないので。
旦那さんの税扶養に入れるメリットがあるかどうかを一度確認した方が良いと思います。児童手当の所得制限、非課税、扶養手当が該当するか。あとは16歳未満の障害がない子どもには控除はありませんが、お子さんに障害があるなら控除があるので旦那さんの方に入れた方が良いと思います。