
2.3歳の子供の表現方法について、保育園や幼稚園の先生は個々の子供の言葉を覚えているのか気になる。同じものでも子供一人一人が違うことを話す歳なので、先生の対応はどうなのか知りたい。
保育園等で2.3歳の子を担当されてる、されてた方にお聞きしたいのですが、話し始めの子ってその子その子で表現方法が違ったり、親しか分からない言葉だったりがあると思うのですが、先生はしっかり"あぁ!!はいはい、これね!"と覚えてるものなんでしょうか?
うちの子は来年から幼稚園で、保育園に行っていたわけでもないのでただの疑問で申し訳ないのですが、あんなに大勢の子達を見てて、同じものでも一人一人違うことを言うであろう歳だと先生はどんな感じなんだろう?とふと気になりました😌
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

こうのとり
元保育士です。
担任になると長い時間一緒にいるので、仕草やいつもの様子からこれかな?というのは検討がつくようにはなってきます。確実ではないので、これ?違うのかー、じゃあこっちかな?というかんじで、手探りなところがあるのも事実です笑。
分からないこともありますが、私は本人が納得する形でその場をおさめて、言葉を添えて伝えていくということをしていました。
参考までに♪
コメント