![さやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深夜1時まで寝ない子の対応について相談です。対応策をアドバイスしてほしいとのこと。
【寝ない子の対応について】
深夜1時まで寝ない子の対応を教えてください。
赤ちゃんの時からずっと寝ない子でしたが、
いまだに手をつくしても寝ません。
長文でまとまりのない文章ですが、アドバイス頂けないでしょうか。
・今のところ、検診では異常なしですが不明。
癇癪は強く落ち着きはない方です。
・一歳から保育園に通っており、フルタイムのため、
寝かしつけは21時半以降です。
(起床:子供7時、私は6時です)
朝は、子供は起きられず毎日、朝食抜きで寝たまま、園に送り出しています。
・園ルールで、昼寝は今年から無し。
・半年前から、漢方専門医に通い、治療中です。
(夜泣きは無くなりましたが、就寝時間は変わらず)
・異常に食が細い、偏食。
・寝かしつけは絵本、ドリームスイッチ(自動で物語を読み聞かせてくれるおもちゃ)です。
ドリームスイッチを寝るまでエンドレスに見ながらも、
ずっと話しかけてくるので‥
12時をすぎると、限界で子供に
もうママ倒れちゃうからお願い、話しかけないで!と言ってしまいます。
子供はおしゃべり好きですが、主人は無口なので
私が何時間も話し相手になっている為、余計辛いです。
宜しくお願いします。
- さやか(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ドリームスイッチって映像のやつですかね?あれ必要ですかね?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子のようです。
ASDグレーで、癇癪が酷いので6歳から薬を飲み始めました。
生活習慣とかではなく特性かもしれません。
うちもどれだけ疲れていても何時間も話し続けて眠りませんでした。
薬を飲み始めてから寝つきもよくなりました。
癇癪については後々にして、小児科や児童精神科で睡眠障害に対応する薬(メラトベル)を処方してもらうのが良いかと思います。
朝ごはんも食べられないのは、体にも良くないですし。
-
さやか
ありがとうございます。
発達相談できる機関を探してみます。
朝起きられない以外は、保育園ではご飯もいっぱい食べて、「異様に手がかからない子、優等生キャラ」だと言われていたので、家だけ問題があるから違うかなあと思っていましたが。
発達の可能性があることや、このまま自力ではどうにもならない事がよくわかりました。
ありがとうございました。- 9月20日
-
はじめてのママリ
発達障害ではなくても、個々で色々個性なのかもしれないですし、
さやかさんのように気にかけてどうにか改善出来ないか医療機関を受診する人もいれば、気にしないママもいるので、親が辛く子供もなにか支障出てくるようなのであれば早めに動くのは良いことかと思います😊
うちも発達グレーとは言っていますが、専門の先生からは発達障害と診断が付くほどではないかな。発達障害じゃなくても薬を飲む子もたまにいますよと言われています。
保育園では優等生キャラなんて羨ましい‼️園で頑張っている反動もあるかもしれませんね‼️
ご飯もいっぱい食べているから問題ないかもしれませんが、ミネラルや鉄分なんかも少し多めに摂ると癇癪が減ることもありますよ😊
どうかいい解決策が見つかりますように🙏- 9月20日
-
さやか
返信が遅くなり、申し訳ありません。
ミネラルや鉄分が、癇癪にも関係してる事は初めて知りました。
園ではたくさん食べますが、家ではかなり偏食、少食なので関係ある気がします。
地域療育センターに問い合わせたところ、「園で問題ないのなら発達障害の診断が下される事はまずない」と言われました。
全く納得できていませんが、とりあえず様子を見て、食事を今より工夫してみようと思います。
本当にありがとうございました。- 9月26日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
お昼寝はしてないんですよね?
朝は7時に起こしてるのに起きないって事ですか?
寝たまま保育園まで送るのでしょうか?
ちょっと生活習慣が乱れてるなーと感じます💦
いっその事、6時ごろ意地でも起こします。
それで昼寝なしだったらもうちょっと早く寝てくれないですかね?💦
-
さやか
ありがとうございます。
6時や7時に起きる日もありますが、
昼寝夕寝なしで、就寝時間は全く変わりません。- 9月19日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
それは親子共に大変ですね。
アイハーブでメラトニンの子供用サプリあるので検索してみてください。
日本では市販されてないのですが、アメリカでは普通にドラッグストアに売ってるもので、割と子持ちの人と話すと使ってる人多いです。
我が家も1時までとか行かないのですが、なかなか寝つけない子だったので5歳ぐらいから飲ませてます。
寝る30分前にグミ一個食べるだけで、自然に眠くなります。睡眠薬とかではないので依存性はないと言われてます。
3歳から飲めると思うので試してもいいかもしれません。
ただ、癇癪があって落ち着きもないというともしかしたら特性もあるのかなという印象です。
この先、発達外来など受診されることがあればその時に聞いてみてもいいと思います。睡眠障害も特性の一つと言われてます。
-
さやか
ありがとうございます。
それを最近検討していますが、周りからは日本で認可されていないから、違法だし危険だと反対されました。
正直、ストレスで私自身が不眠症になり、脱毛症にもなり、辛いので‥
どうしても解決策がなければ、試してみます。- 9月19日
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
ドリームスイッチをやめて真っ暗で寝る準備をしてもダメだったんですかね?
もしそれをしてて、お話がとまらない、癇癪で手がつけられないってなら失礼ですが
発達の方疑っても良いかなって思います😖
あとは、睡眠障害が起きてるなら
それに特化した病院に行ってみるなどですかね💦(漢方処方してもらってるかは行ってますよね💦)
-
さやか
ドリームスイッチは、最近まで一度見たら消す使用方法でしたが、
寝てくれず、話しかけてくる事に疲れたので、エンドレスに使用する事にしました。
睡眠障害に特化した病院に通っていますが、なにぶん専門の病院が少なく、情報もないので‥
発達障害も、小児科や今の病院で教えてもらえるかわかりませんが。相談してみます。- 9月19日
-
さやか
ありがとうございます。
- 9月19日
さやか
コメントありがとうございます。
あれが無いと、更にたくさんおしゃべりに付き合わないといけなくなるので‥