旦那のアラームに爆発してしまいました。旦那がいない日は朝7時から8時…
旦那のアラームに爆発してしまいました。
旦那がいない日は朝7時から8時起きなのに旦那が3時から鳴り響かせている騒音アラームのせいで赤ちゃんが起きてしまいます。
しかも起きる時間は4時過ぎです。
旦那いわく一時間前からアラームを鳴らさないと起きられないとか。
赤ちゃんの生活リズムをその時間に合わせればいいじゃないかと言われましたが3時は早すぎるし私も旦那の朝ごはんとお弁当を4時すぎ頃から作らなければいけないのでその時間に赤ちゃんの世話が入ると旦那の出社時間に間に合わなくなります...
旦那は夜8時には寝るのでその時間に起きることはあまり苦ではないと思いますが私は昼間休む間もなく仕事育児家事に追われて旦那が8時に寝ると9時までに赤ちゃんを寝かしつけて赤ちゃんの世話で終わらなかった仕事を深夜0時までに片付けて寝るのは深夜1時です。それなのに朝3時から正気か?と思うほどの爆音でアラームを鳴らされしかも旦那だけ起きない。もう限界です。
別々に寝て!と今日怒鳴り散らしてしまったのですが悪びれることなく「すいませんでした」と怒り気味で返される始末。腹立つ!!
なにか解決策はないでしょうか?
- 無果汁(8歳)
コメント
退会ユーザー
無果汁さんが3時に起きて起こしてあげたらダメなんですか????
まろ
月曜から夜ふかしで電気ショックで起こす目覚まし時計紹介されてました。←腕時計のようにつけます。時間になると電気ショックなります。最終手段ですが…。
赤ちゃんが旦那さんの生活リズムに合わせればいいっていうのは自己中ですね(><)無果汁さんお仕事もしていて余計に大変なのに…。睡眠大事ですし二時間睡眠なんてキツすぎます!!
起きる努力しないならば別々にしないと無果汁さん身体壊しちゃいますよ(;_;)
-
無果汁
電気ショック!!いいですね!
来月旦那の誕生日なので誕生日プレゼントにぴったりかもです!
早速調べてみます!!- 2月20日
-
まろ
ちなみにこれです!
女性はあまりびっくりしてなかったですが男性にはかなり効いてました笑
あとは光で起こす目覚まし時計もあるみたいですが布団かぶれば逃れられちゃいますよね(><)- 2月20日
-
無果汁
レビューをみたらかなり電撃が強そうですね!!気に入りました!
購入します!!- 2月20日
mi___!
わたしも旦那のアラームがうるさくて
子どもが生まれたあとが
思いやられています😫
-
無果汁
すぐ起きるならいいんですけど起こしてもまだ寝れるとか言って数分後また爆音のループなので気が狂いそうです(笑)
- 2月20日
ぴっぴ
おはようございます☀
共感できすぎました😅💦
うちの旦那は普段5時おきなので、私はお弁当もあるので4時半におきます。仕事のない日は7時〜8時まで寝ていたいのに、朝からゲームをするんだ!といい5時にアラーム設定。起きるわけもなく、定期的になり続けるアラーム。私と娘だけおきる。旦那は寝てる…。
あまりにも迷惑すぎて言いました😭
うちは仕事の日はアラームを鳴らさず、自分のアラームのみで先に起きて、旦那を起こしに行きます。面倒ですが、アラームで娘が起きると、お弁当作るのに支障が出るので😰
あと、なるべく家事は朝早く起きた時間にして、早めに寝ます。
仕事のない日はアラーム禁止にしてもらってます😭
こっちも長時間寝たいです😅❤
ただでさえ、娘にもおこされるのに!
-
無果汁
朝からゲームをするんだ!失礼ですが笑ってしまいました(笑)
私はお弁当→赤ちゃんが起きるまで仕事→赤ちゃんのお世話→寝かしつけながら家事の無限ループなでストレスが溜まり旦那に私家事と仕事するからあなたは育児と仕事ね!!
会社に赤ちゃん連れていってよーと泣いたことがありました(笑)
明日は旦那のアラーム全停止して4時頃に引きずり起こそうと思います(笑)- 2月20日
しゅうママ
別々に寝て、奥様が起きたときに起こしてあげればいいと思います!
旦那様は自分中心で奥様への配慮が足りなさすぎですね…
-
無果汁
結婚してるんだから別々に寝るのは嫌だと言われました...。
明日からはアラーム全停止して起きる時間に起こそうと思います...- 2月20日
しぃ
わたしも爆音アラームでさっき激怒ました。
やっと寝てくれた息子がアラームで起き、旦那は起きない。そして15分ごとに鳴る。
起こしてあげるからアラームは優しい音かボリューム下げろと泣いて頼みましたが変える気はなさそうです。
別々に寝るとか言ってましたけど、起きれないのはわかってるし、夫婦仲が悪くなりそうで賛成できません。
新生児育ててますが、里帰りしなかったからでしょ?とか関係ない事を言われイライラがヒートアップしてます。
わたしも解決策を探してて、さっき質問しちゃいました。笑
けど、私だけじゃないって思えたら少し気が楽になりました。
有難うございます(о´∀`о)
-
無果汁
なんと同じ境遇の方が!!
私の旦那は結婚したのになんで別々に寝るの?そんなの野宿と一緒とか訳の分からないことを...。
でも確かに周りも同じって思うとやっていけそうです!!
明日からも頑張ってみます!- 2月20日
にじのママ
お子さんが夜まとまって寝てくれていますか?
寝不足辛いですね。
寝不足だと余計イライラするし、すごく気持ちわかります。
私の場合は二度寝するようにしてます。
なので無果汁さんからすれば仮眠程度になってしまうかも知れませんが…
うちも旦那が起きるの4時で5時30分頃に出ていきます。
なので同じ時間に起きて、出ていったら息子と一緒に寝てます。
お子さんのミルクや母乳の時間に合わせて起きるか、お子さんが起きるまで寝ていてもいいかもしれません。
充分な睡眠は必要です。
そのうち寝不足でお子さんにもイライラしてしまう時も来るかも知れません。
大変ですよね。
うちは周りから旦那に合わせすぎ。と言われてしまいますが、旦那が起きるのと同時に子どもも起きてしまうので仕方ないと思います。
まぁ、1時間前からスヌーズかけて、本人だけ起きないのは失礼ながら馬鹿なの?って思います😂笑
もしスヌーズが気になるようなら別で寝ていいと思います。
あと、お子さんのお昼寝の時は家事の時間!となりがちですが、たまには一緒に寝てもいいと思いますよ(^^)
-
無果汁
赤ちゃんは夜泣き知らずのねぼすけさんなので起こさなければかなり長い時間寝てくれます!
ですが保育園落ちたどころか家で仕事ができるんだからと言われ申し込みさえさせてもらえなかった組なので朝やることが終わったら赤ちゃんが起きるまで仕事をして昼寝中も数少ない仕事に集中出来る時間なので寝ている暇がありません...
家事は赤ちゃんをおんぶして寝かしつけながらやっています...
別々に寝るのも頑なに反対で...
やっぱり2時間睡眠で妥協するしかないですかね(´・ω・`)- 2月20日
-
にじのママ
なんだか辛いですね。
お家でお仕事されてて保育園に申込みできないなんて。
家でやっていても育児は戦場なのに。
このままだと寝不足で倒れてしまわないか心配です。
やっぱり、別で寝ることも視野に入れてもいいと思います。
夫婦仲も大事だけど、体の方がもっと大事。
もうすこし睡眠時間が増やせないかな…
なんかうまくお答え出来ず、すみません(´・ω・`)- 2月20日
-
無果汁
いえいえ
最近は保育園は諦めて幼稚園やベビーシッターも視野に入れているのでなんとか私の体が持ちこたえてくれるといいんですが...- 2月20日
-
にじのママ
経済的に多少出しても大丈夫なようであれば、託児所やベビーシッターをお願いしてもいいと思いますよ!(^^)
利用できるものは利用すべきです。
うちはお弁当作っていないので、寝不足なのにやられてる方ってすごいなって尊敬します。- 2月20日
退会ユーザー
大音量アラームは迷惑すぎます!
別室で寝れば解決すると思いますが…
結婚してるのに別々に寝るなんて嫌というのなら子供が起きる度に起こすからお世話代わってくれる?出来ないのなら起こしに行くから別で寝かせてと言ってみるとか。
旦那さん寝たら起きないんなら一緒に寝てるか寝てないかなんてわからないでしょうしまずは1週間だけ別に寝てみようと提案してみるとかどうでしょう?
家に旦那さんがいる時に、寝不足すぎて目眩が…立ちくらみが…とかで布団から起き上がれない演技してもいいかもしれません。
私もたまにやります(笑)
そして我が家は産まれた時から別室で寝てます。
-
無果汁
全くその通りです!!
一緒に寝ようが寝まいがあんた起きないでしょ!って感じです!
演技どころかたまに本気でめまいで尻餅ついたりするんですが「何やってんの(笑)」で終わりです...。
過労で入院もしたのにほんとに懲りないやつです...- 2月20日
-
退会ユーザー
過労で入院してたくらいなのに思いやりがなさすぎますね。
強制別室でいいと思いますよ。
旦那さんが寂しいのかなんだか知らないけど、それで無果汁さんが過労でまた身体壊して取り返しつかないことになったら赤ちゃんどうなるんでしょう?
これから夜泣きも始まるかもしれないですし今は旦那さんより赤ちゃんとママが優先です!
グダグダ言うなら夜中のお世話全部してもらいましょう✊️- 2月20日
♡♡
それ超イラつきますよね(><)2時間睡眠は無果汁さんがしんどいと思います!育児って体力勝負だし( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
旦那さんだけ別室がいいと思います♡
旦那さんも仕事大変だと
思うけど、旦那さんの生活リズムではなくて赤ちゃんの生活リズムに合わせてあげるべきだと思いますし、何より無果汁さんもちゃんと休まなきゃ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私なら、即別室です笑!そして、3時すぎからアラーム鳴らすならお弁当は作りません!コンビニ弁当でいいと思います♡
とゆうか、1時間前からアラーム鳴らしていても多分、起きてアラーム止めても、あと〇分寝れる!ってギリギリまで寝て何度もアラーム鳴らしませんか??(;´Д`A
多分アラーム鳴れば起きるんだと思いますよ(*´∀`)なので1度アラーム4時試してみてはどうでしょうか?もし遅刻したら、それは旦那さんが起きなかったのが悪い笑!!
無果汁
やっぱり2時間睡眠で妥協するしかないですかね(´・ω・`)
寝不足だと仕事のミスが増えそうで...