※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の娘の発達検査結果が出た方が、療育について質問しています。幼稚園前に通うか、後に通うか迷っています。

x年少から療育に通ってる方へ質問
mmT
3歳7ヶ月の娘が発達検査を受けました。(市がやってるやつ)
結果は2歳前半ぐらいの発達ぐらいかなと言われました。
療育手帳もらうほどではない、1度病院の発達検査を受けてみてと言われました。

幼稚園の近くの療育を紹介されたんですが週に1度で幼稚園に行く前に行き、幼稚園に1時間ほど遅れて行くようになるそうです。

なぜ、幼稚園前になるかというと幼稚園後だと眠くなるからだそうです。


私はできたら平日の幼稚園後がいいんです。

土日もやってますが連休とかだと泊まりとか遠出ができなそうなので平日の幼稚園後がよいです。

皆さんも幼稚園前にいってるんですか?

コメント

がじやま

年少から通ってますが幼稚園後です。確かに眠くなったりしてるときありますがちゃんと聞いてますよ😊
娘は幼稚園前だと行かないとか
言いそうなので、、いつもより少し早めにお迎えに行って
週1通ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も平日の幼稚園後がいいんですが市役所がすすめてきたのが幼稚園まえで送り迎えも面倒でいやだなぁっと思いました。

    • 9月19日
  • がじやま

    がじやま

    市役所の方が時間帯すすめてきたんですね。私は療育に通う前に一度見学に行き療育の先生から時間帯の希望を聞かれました。
    もしかしたら午後がいっぱいで
    午前中を進めてきたのかもしれませんね😣

    • 9月19日
yuco

娘が療育に通っています。
保育園児ですが、3歳児の頃から通い始め、丁度一年ほどになります。今通ってるところは、保育園まで迎えにきてくれ、終わるとまた保育園に送ってくれます。

昨年は、午前中に1時間通ってましたが、保育園では製作など午前中にすること多く、その時間帯抜けてしまうと制作など遅れてしまうからとの理由で、4歳児クラスに進級してからは、午後からに変更しました。

送迎は主さんですか?
主さんの動きやすい方でいいのでは?と思います。

回答になってなかったらごめんなさい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も製作とか今では運動会の練習とかできないなぁと心配です。
    紹介された所は療育に送り迎えもそこから幼稚園にいくのも自分でやらないといけません。違う所にします!

    • 9月19日
deleted user

年少から個別リハのOTに通っていますが、園が終わってからの午後や早退しながら通っています!
うちは月2の頻度ですが💦

遅刻しながら通っている子もいるようですよ。
お昼寝とかはしない子であれば午後も大丈夫かと思います。