※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の職場でハラスメントが起こっており、部下Aから上司への逆パワハラが問題。夫が窓口に連絡すると矛先が自分に向かう可能性があり、どうすべきか悩んでいる。上司は萎縮し、夫も対応を求めている。

【夫の職場でのハラスメントについて】

夫の職場のハラスメントについて

いま、夫の職場で部下Aから仕事のできない上司への逆パワハラ?が起こっています。
部下Aは夫の同僚で、仲は良いですが注意できるような間柄ではなく困っています。

詳しくはあまりかけないのですが、人格否定、罵声、おちょくり等々です。夫から聞いた話なので他にももっとあるかもしれません。

Aには仲の良いBがいて、一緒にいじめのようなことをしています。仕事が出来ないため、腹が立つ気持ちもわかりますがそれをいじめのネタにしているやつにしか聞こえません。

閉鎖的な職場なのですが母体が大きくしっかりしているため、ハラスメント窓口があるので夫に連絡してほしいです。
しかし、報告をしてしまったら夫からだとわかってしまい矛先がこちらに向かいそうでこわいです
でも、現状見てみぬふり状態なのも嫌です。

ハラスメントを受けている上司の方は完全に萎縮してしまっており力を発揮できなくなっているのだと思います。
お会いしたことがありますが、真面目で優しい方です
最悪な事態になりかねない、と夫も言っているのになぜ行動しないのか。ハラスメント窓口の方と密に連絡を取り合いなにか方法を探すことはできないのか、、、

ほぼ愚痴ですが読んでくださりありがとうございます🙇‍♀️
子どももいますし、今後も働いていくのでことを荒立てたくない気持ちはわかりますが妻としてできることはなにかないでしょうか。

みなさまならどうされますか??
ほっときますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妻として動けることはないと思います。
でも、転職勧めますね!、

さとみ

こんにちは。私はこの上司に当たる人と全く同じ立場にありました。
私のいた職場は、昔、直属の上司とうまくいかず一度辞めましたが、ちょうど仕事が見付からずにお金に困っていた時期に経営者からの謝罪と熱烈な誘いがあり、その上司が退職していたこともあり、管理職として復帰しました。
しかし、直属の部下(異性)が面白くなかったようで、もともと仕事のやり方などを巡って不和はあったのですが、同性の同僚と組んで、次第にあからさまに嫌がらせをしてくるようになりました。
それだけならまだいいのですが、他にも経営者からのパワハラなどがあり、ついに体に不調が出だしたので、大事にならないうちに職場を離れました。
家族からもここで働くことによい印象は持たれておらず、特に配偶者からは復帰する時から反対されていました。
正直、家族から反対されたり、第三者から見ても印象が悪いような職場は辞めたほうがいいと思います。
何より本人さんが働いていて恥ずかしい思いをしますし。