※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

すごくイライラします。発散できなく涙が出てきそうなので話をきいてく…

すごくイライラします。
発散できなく涙が出てきそうなので話をきいてくれたら嬉しいです。

1歳半を自宅保育、妊娠8ヶ月です。

旦那が転勤族なので普段はワンオペで、旦那は休みの日も呼び出しがあったりするので頼れません。
また旦那は気難しかったり怒ったりとか全く無いんですが、気が全然利かなく要領も悪いです。
外食に行っても、和食好きでお子様ランチはあまり食べないので、私が和食系の定食を選んで取り分けてます。
旦那は自分の好きな物をゆっくり食べて、私は子供が食べて余った物を急いで(食べ終わったらじっと出来ないので)食べてます。正直何食べたかも味も思い出せないくらいです。
いちど「俺が見とくから」と珍しく言ってくれて、子供の隣に座ってくれた時がありましたが、見とくと言いながら自分の食事に集中して見てなく子供がご飯をひっくり返したり、旦那のやり方が気に入らなくて大声を出したりして、私がいつも以上に大変な思いをしました。

今日は実家に帰っていて、たまにはゆっくり買い物がしたかったので、子供を見ておいてもらって買い物に行こうとしたら、両親が「みんなで行こう」と。
もう出ようとしてたので、遅く起きてきた母の準備を待つ時点で少しイラ。
回転寿司に行ってタッチパネルを取り、先に自分の食べたい物を頼んでる父にイラ。
大して何もしないくせに子供の隣に座りたがる父にイラ。
案の定、自分より先に父が食べてるのを見て大きな声を出す子供にイラ。
子供の食べる物を切ったり、冷ましたり、あげたりする作業をして、結局私が食べれたのは2皿のみ。
ゆっくり食べたらいいよと言ってはくれるけど、食べ終わってギャァァーと言っている子供を目の前にして食べれるわけがないです。

いつものことです。いつものことなんですけどね。
飲み会に行きたいときに行ける旦那、職場に行けば会話のキャッチボールができる人ばかりの環境、美容院にも病院にも歯医者にも行きたいときに行ける。
私は会話の通じない1歳児と、ギャーギャー言われながら買い物をし、病院や美容院は事前に一時預かりにお願いする。自分の行きたいところしたいことは常に我慢。

子供を育てるということはこういうことと分かっているつもりですが、日頃の積み重ねで今日はイライラが止まりません。
お菓子を暴食してしまいます。発散する方法がそれ以外分からないから。でも妊娠中なので体重も気を付けないといけないので食べたあと自己嫌悪。

どうしたらいいかわかりません。

コメント

きいろ

毎日お疲れ様です。
小さい子連れての外食って
本当に大変ですよね🙄
子供のご飯が来るまでどうやって
静かにさせておくからか始まり、
自分が食べたいものより子供も一緒に
食べれそうなもの選んでるのに
旦那は自分の食べたいもの普通に
頼んでるし、温かいうちに
食べてるのに自分は子供にあげながら
食べたりでやっと食べれる頃には
冷めてる&子供は飽きてる。
え?じゃあ私はいつ食べれるの?
って思いますよね🤷🏻‍♀️
気持ちめちゃくちゃ分かります。
温かいご飯を邪魔されずに
のんびり食べたいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    外食するときはイメージトレーニングです。静かにしてくれる環境をいかに作れるか、スムーズに食べさせれるか…。
    のんびり美味しくたべたいです🙃

    • 9月25日
はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります😭
そしてお疲れ様です。
我が家の旦那も気が利かず要領が悪いです。
1〜10まで言ってやっと5ができる感じです(笑)
そうですよね〜私がメニューみて選ぶ時って娘これなら食べれるかなとか、一緒に食べれるの選びますけど、旦那って普通に海鮮丼とか頼んだりしますよね😂なーんも考えてない(笑)
1歳半だと余計にバタバタですよね😭
2歳目前にしてようやくお子様ランチを食べてくれるようになったので、私も好きなもの頼めるようになりました✨
実家のみんなマイペースな感じ腹立つのもめっちゃわかります😤
回転寿司、もう少ししたら玉子、ハンバーグ、マヨコーン等食べれるのも増えてくると思うので、お皿に入れてエプロン持参して勝手に食べてもらったら少し楽です☺️
私も毎日イヤイヤ期の娘にブチ切れて冷蔵庫漁って食べてます😂
妊娠中で体調もすぐれないかと思いますが、ご自愛くださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の要領悪いエピソード言い出したらキリがないです😂
    子供の大好物が旦那の頼んだ食事にあったとしても、旦那は子供にあげないです。自分が食べるのに必死なので。
    イヤイヤ期、そろそろちょっと入ってきたかな…と思うところがあるので、これからが怖いです。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

わかります。
義実家ですが、早く出ないと混むのに朝寝?しだした義父。
結局起きてからゆっくり支度してからでかけたので、ちょうどランチ時になって激混みのフードコートでなんとか席取って…と大変だったことがあります。
早くしろよ!と…。

夫に対してもそう思うこと本当にあります。
病院とかすぐ行けていいね?
私は保育園の迎えあるから仕事終わりに歯医者とかできないけど、夫はそれをする。
私は土日のお昼寝の頃にそーといくしかないので、歯医者の予約はいつも1ヶ月先くらいじゃないと取れない。
市のがん検診とか行きたいけど、行く暇もない。

有給も自分の趣味に使えていいね?
私は子どもたちの体調不良でいつも使うから、有給なんて自分のためには使えませんよ?
たとえ自分が体調悪くても、行くしかないよ。

そしてストレス発散は私もスイーツ食べることです。
体に良くないとわかってるけど、もうそうしないとストレスでおかしくなるから諦めてます。
でも妊娠中だとそうもいかないですよね💦
愚痴はいて少しでもスッキリできるといいのですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人あるあるなんでしょうか…義父さんもなかなかですね😂

    私の病院も「そこ仕事になったから」と平気で言ったりします。

    食べてるときだけ頭の中お花畑になってるんですが、食べ終わった瞬間、「やっちまった…」の繰り返しです。
    両親に相談しても「〇〇くん(旦那)も仕事頑張ってるんだから、あんまり悪く言ったらダメだよー」と言われます。
    確かにそうなんですけど、一緒に暮らしてないから苦労が分からないんだと思ってます。
    愚痴もわざわざ友達にLINEするまでもなく、かといって近くに知り合いも居なく、結局暴食で発散してしまいます…

    • 9月25日
らら

旦那さんを教育するしかないと思います。
うちもそうでしたが、何回も注意していると1人でちゃんと出来るようになりました。全ての事を毎回言わないと分からないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    経験を積んでもらうのがいちばんですね。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私の夫も転勤族で、妊娠がわかってから転勤になり近くに知人がいない、呼び出しあったりして思ったように息抜きできずにいます😭
めっちゃ共感ばかりで😭😭
思わずコメントしちゃいました
ただ解決策とか出せるわけでは無くてすみません🙇‍♀️

妊娠8ヶ月おめでとうございます😍あと2ヶ月だと楽しみと不安がって感じですね😭
夫もやっぱやってくれようとしてくれる気持ちはあるんだけど、思ったようにいかないし、口出しても....
って思って我慢するのもストレスになりますよね😭

ちょっと誰かと共有されるだけでも、気持ち違うのに転勤先だとなかなかそうはいかなくて

もし可能だったら、地域とか市でやってるそういう集まりに行くのもいいかもしれませんね😊

夫とちょっと気分転換したいなって一言言うだけでも違うかも知れませんし

少しでもストレス発散しながら、過ごせるようにちょっとお話しできたらいいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那さんも転勤族なんですね、大変ですよね。
    言ったらやってくれる人ですけど、なんか違う…と思ったり、自分でやったほうがはやい、と思ったりすることもあります😓

    2人目が産まれたら、旦那に定期的にひとり時間もらおう!と思ってます。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

首が取れるかと思うくらい共感です笑

まだ子供がいない時の感じで「今日どっか食べに行こ~」って言ってきますが……
もう2人じゃないんだよ!?!?って思います😂
子供の準備、お店にあるか分からないからカラトリーの準備、エプロン、ストローマグ、場所に寄っては着替えも…
その変全部準備してからいって?って思ってます笑

俺が見とくから、と言ったのなら私なら手を出さないです
ひっくり返ったお皿を直すのも、床に落ちたものを拾うのも旦那にさせます
私が子供にごはんを食べさせるのもを見てて、お皿やコップをひっくり返さないのは私がうまいこと阻止してるからんだぞって思い知らせてやります😂
やり方が気に入らないのは、だぶん旦那さんは普段の細かいことはわからないと、思うので見ながら「あーそれ○○じゃないと怒るかもー」ってしれっと言います

回転寿司きて自分の食べたいものを一目散に頼んで、隣の子供なはなにもないことになんにも思わないあたりが「あー子育てしてないんだなー」っわかりますね笑
ゆっくり食べたらいいよって言うけども!! それなら子供食べさせてくれよってなりますよね🤣その時間ゆっくり食べるから!笑
一時預かりを予約して、預ける準備して…めんどくさいですよね😣なんで母親ばっかりこんな目に?って思う時有ります
これが子育てなんだってわかるけど、自分の周りの人(特に旦那)の環境の変化の差には納得できないと思う時はあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    出先で「ご飯食べて帰るか。子供の食事セット(エプロンとかハサミとか)持ってきてるん?」と当たり前のように聞く旦那…持ってきてますけど。

    手を出さないでおこうかなと思ったんですけど、すごい状態だったので出してしまいました😓
    子供が怒ってもぐずっても「何言ってるん?」と私に聞いてきます。たぶん〇〇が気に入らないんだと思う、〇〇して欲しいんだと思う、と通訳。はじめてのママリさんと一緒で〇〇じゃないと怒るかもーと一緒ですね。

    おっしゃる通りすぎです…
    事前に予約をして預ける準備をして、当日送って、迎え行って。預けるだけでもいろんなプロセスがありますよね。
    仕方ないと分かっていますし、子供は可愛いですが、やり甲斐があった仕事も辞めて、知らない土地で、社会から孤立して、環境の変化の差に納得できない時があります。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります😂
    たべて帰るかって簡単に言うけど…ってフツフツ思います笑
    母達の中では出かける前に「帰りは何時頃かな、遅くなりそうなら夕飯はどうするかな、旦那が食べて帰ろって言うかな、ならご飯のセット持って行っといた方が安牌か」とそこまで考えてのこの手元にあるお食事セットの有難みがあなたにはわかるのか!?と言いたくなります😂

    お店だと周りの目もありますしね😂ほっとくにも限界ありますね😂
    てか聞いてくんのナゾですよね、たしかに一緒にいる時間が長いから多少は「こうなのかな」って思うはあるけど、試行錯誤した結果なんやから、あなた(旦那)が今それをする時なのよ。チート使ってくんなって思ってます😂
    それに比べて旦那は1番安心安全、ママが見てますもんね、有難みわかってーー!飲み会行ってる間1000円/時くださーい!
    仕事やめて知らない土地にきて子 孤育てするつらさはパパにはなかなか伝わらないんでよねー

    • 9月25日