![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休終了日に合わせて保育園入園は可能でしょうか?育休終了後に入園したいが、途中入園になるか、4月まで待つべきか迷っています。入園受付は9月~10月で、翌年4月に入園することになります。皆さんはどうしているのか、ご意見をお聞かせください。
【育休終了日に合わせて保育園入園は可能かについて】
保育園の入園時期について
10月14日出産予定の初産婦です!
保育園の入園について疑問がありこちらで質問させて下さい🤲
育休を取る予定なのですが、育休終わるタイミングに合わせて入園させるイメージでしょうか?
システムが良く分からず...
予定通りに出産したとして、育休が終わるのは2024年10月13日になります。
出来れば職場復帰は育休手当が終わるのに合わせて復帰したいと思ってます。
なので育休終了日に合わせて入園させたいのですが、そもそも可能なのでしょうか?
途中入園になるかと思いますが、みなさん育休が終わる日程に合わせて入園希望するのか、それとも4月入園まで待つべきなのか、、
ちなみに私の住まいは9月~10月に入園申し込み1次受付が開始されるそうです。
これは翌年4月に入園する場合の受付って事ですよね?
みなさんはどうされてるのでしょうか。。
仕事復帰を4月とかに先延ばししてるのでしょうか。。
ご意見ください🙏💦
- みゆ(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず、9月〜10月に入園申し込み受付が始まるのは翌年4月入園の受付だと思います❣️
途中入園の場合は1ヶ月か2ヶ月前のこの日までに申し込みしてくださいという期限があると思います😁
そして入園の日程についてですが、私も出産からまるまる一年育休取って今月末から仕事復帰ですが慣らし保育があるので今月の1日から入れました。
最初は1時間でお迎えいくとかになるので、慣らし保育の期間は長めに取ることをお勧めします✨
ちなみに、うちは認可外なので1日から入園しても、月の途中から入園しても金額は変わりませんでした!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大抵の場合は特別な手続き不要な1年間の育休終了に合わせての入園だと途中入園になると思いますが、
その場合は子供の誕生日に間に合うように入園できるよう申請して、復帰です😊
育休延長にはとりあえず申込して保留通知は貰わねばならないので、
1年以上取るなら4月入園目標でも途中入園の申請自体は必要です!
うちは最近下の子が一歳になりましたが、入園自体は4月希望なのでワザとすぐには絶対入れない園を第一希望にして途中入園申請、保留通知を貰って、また10月に来年4月、本命の園の申込み予定です。
-
みゆ
1歳になる日に合わせて申請すれば良かったのですね😅
その申請期日については市役所に行けば教えて頂けるのでしょうか🥹?
育休延長についてそういった方法もあるのですね!!
参考にさせて頂きたいと思います🙇♂️- 9月19日
みゆ
なるほど!!
1ヶ月~2ヶ月前に期日があるのですね😮
慣らし保育で少し前から入園出来るのは知りませんでした😅
そのシステムはだいぶ有難いですね🥹
因みに私は育休後復帰を考えてますが状況によっては転職になってしまう場合もあります🥲
認可外に入園されたとの事ですが、
認可外だと働いてなくても預ける事は可能なのでしょうか?
また認可保育園と認可外保育園だとどのぐらい料金が異なりますか🥺?
色々と聞いてしまい申し訳ないです...🥹
はじめてのママリ🔰
私が行っているところは働いてなくても預けられますよ!ただし9時から16時までと言われるみたいです。
料金は月五万円ほどで、うちは共働きなので正直認可保育園より安いです。。👏
みゆ
時間指定があるんですね🤔!
共働きだと認可保育園より安い事あるんですか😮?
もしかして認可保育園って収入で保育料決まる感じでしょうか😱?
はじめてのママリ🔰
はい、認可保育園は世帯年収に応じて保育料違いますよ!
お住まいの地域によって保育料は全然違いますが、私の住んでるところは世帯年収800万以上は月7万円くらいなので認可の方が高いです🥲
認可外は年収関係なくみんな同じ金額です。第二子とかだと割引あったりはするみたいですが!認可保育園でも、地域によって第二子は無料だったり半額だったりするみたいですが、第一子は高いです😓
みゆ
そうだったんですね🫨!
色々と知らない事が...😅
とても参考になりました🙏🙏
ありがとうございました🙇♀️