※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【毎月の父の訪問についての悩み】子どもが生まれてからというもの毎月…

【毎月の父の訪問についての悩み】

子どもが生まれてからというもの毎月毎月、家に来る父が正直うざいです。すぐ帰ってくれるならまだしもビール6本飲んで酔っ払って3時間以上も長居されたりして毎月家に来る時の電話が本当に苦痛です。今月は連絡無いなぁと思ってたら昨日連絡きて、久しぶりー。〇〇ちゃん(子どもの名前)元気してるの?とか言ってきて、いや、久しぶりじゃねーし。毎月家に来てますけど。って思います。うちは母子家庭育ちで小学校高学年から母に育てられ父とは毎月会っていましたが他人に近い、言いたいことが言える関係ではありません。
母は毒母で上から目線なので私から実家に連れてきて当たり前という考え方なので母から連絡して会いに来ることはなく、子どもが1ヶ月半頃を最後に母とは会っていません。父が来て子守してくれるならまだしも毎月、毎月私はゆっくりご飯すら食べれない&3時間もいられたら途中でぐずり出して寝かしつけか延々抱っこかで寝かしつけても会話がうるさくてすぐ起きてほとんど眠れずその後子どもが不機嫌なまま1日を終えます。父の存在は義父に近い感じで本当の親子みたいに親しくもないので毎月、毎月来られると迷惑だとも言えず…みなさんならどうしますか?毎月子どもに役立つものを買ってきてくれるならまだしも父なりの気遣いなのか高い惣菜買って持ってきて一緒に食べることになっていて正直そんなん買うならオムツやミルク買ってくれ!と思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

義父のような感覚で特段親しくしたいと考えてないのならば、ハッキリと「お酒を飲んで長居されるのは迷惑だから来ないでほしい」と伝えてしまうのは無理でしょうか?

小さい子供がいて、酒を飲む義父と過ごすなんて、考えただけでも苦痛です😭うまく離れられるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回はそこまではっきりは言ってないものの来る時電話であまり遅くまでいられたら子どもが中々寝ないから遅くまでいられると困るとは言ったのですが
    大丈夫、大丈夫!そんなゆっくりしないから!と言いつつお酒が入ると中々帰らないんですよね😢
    両親や義両親はお家に来られることはないですか?
    うちはやっぱり来すぎなんですかね?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家はアパートで狭いので、両親や義両親が滞在することはありせん。昔は義父が週一ペースで差し入れを持ってきましたが、私が電話に出なかったりLINEを返信しなくなったらそれも無くなりました😂夫のいる土日に差し入れを持ってきます。

    ママリさんはお父様とうまくやっていきたい感じですか?距離を置きたいですか?電話に出ない、メールの返信をしないなどで距離を置いていくのもアリだと思います。

    そして、お酒はお父様が持参するのですか?それは飲ませないようにした方がいいと思いますし、聞かないようならキレて追い出すくらいのことを一度やってみてもいいと思います😅

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週一ペースはしんどすぎますね😱ストレスで病気になりそうです。うちも今回電話気付かないフリしてスルーしたら今度はショートメールがきました…😂

    うまくやっていきたいとかは考えたことないですが会うのは3ヶ月に1回くらいで十分です😂
    適度な距離で接してほしいです😂
    そもそも家にあがられるのも嫌ですし。

    父がお酒を持参します🤣
    0歳児がいたら優雅にお酒飲んでゆっくり話す時間なんてないですよね😣
    一度ビシッと言ってみるべきですよね😔

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

母なら子供の面倒見てくれたり役に立つからまだしも、父がその頻度で来るって言ったらただ邪魔なだけなので私なら来ないでとはっきり言っちゃいます😅
私は義両親とそれ以上の頻度で会いますが、義両親は夫の親なので夫が嫌がってないとはっきり断りにくいのが難点です。
自分の親なら私だけの問題ですし、別に金銭的援助を受けてるわけでなければ今後一切会えなくても何も困らないので、来ないでって言っちゃいますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りすぎます🤣
    父は独り身だし初孫なので孫が可愛いくて可愛いくて仕方ないのかな?と思うとはっきり断れず毎月の電話が恐怖です。少しはこっちの気持ちも考えてほしいものです。やはり来ないでって言った方が良いですよね🤣

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんとても優しいんですね😌✨
    でもそのためにママリさんのストレスになってしまうと本末転倒かなと思います💦

    可愛がってくれてありがたいけど、今は子供の生活リズムを整えてあげないといけない時期だから家にお酒持参して飲みにくるのは子供のリズムが崩れてしまうからやめてほしい。リズム整ってきてお昼など余裕がある時にはこちらから連絡して会いに行くから待っててと伝えて、もう少し余裕ができたらママリさんの方からたまに顔見せに行ってあげるのはどうでしょうか?😊
    実親相手なら、子育てしてきてないからわからないかもしれないけどくらいは私なら言っちゃうかもですが🤣笑

    それまではちょこちょこ写真や動画など送ってあげて満足してもらうとか🙌

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに本末転倒ですよね😔

    子どもが眠そうにぐずっててももう一本飲んでから帰るわとか言って居座る父親の図太さすごいです笑

    こないだ来た時も見知らぬ人がいて落ち着かないのか子どもがなかなか寝ず、眠さの限界をむかえてやっと寝たかと思えば
    父はかかってきた電話にスピーカーで話す無神経っぷりです笑

    赤ちゃんは寝たら起きないとでも思ってるのでしょうか笑

    1日に何度も寝なきゃいけない時期は写真や動画で満足してほしいところですね🥲🥲🥲

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お酒好きな男の人でその最後の一本を諦める人を私は見たことがないです😇
    なので、初めから何時になったら帰ってとか言っとかないとほんと際限ないです😞

    私も実母がママリさんのお父様と同じような酒好きの無神経タイプなのでお気持ちわかるんですが、実母の場合子供の面倒が見れて私の愚痴も聞けるのでまだ許容できるんですよね😂
    私は実母に会う時は自分も楽しめるので寝かしつけはたまには仕方ないか!で諦めてます🤦‍♀️笑

    なので、結局は子供のリズムもあるけどママの精神安定が1番大事と思います!
    ママがイライラするとそれが子供に向かってしまうこともあるので😇(私がそうなだけですが)
    ママリさんとお父さまもいい距離感が掴めるといいですね😣💦
    もし来ないでって言いにくかったら、イベント入ったとか子供が熱出たとか嘘ついてリスケしまくったらいいと思います🤫

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー。なんでこっちが最後の一本飲み終わるのに合わせなきゃいけないの?って思います🤣

    子どもの面倒を見れて愚痴も聞いてもらえたらまだ許せますよね🤣

    うちは3ヶ月に一度で本当十分です。父が家に来たところで食べたゴミや食器洗うのも全部私ですし🤣

    リスケしまくりも良いですね笑
    それで空気読んで誘わないようになってほしいものですが、、笑

    • 9月20日
ママリ

毎回お酒は誰が用意するのでしょうか??

もし持参してくるのなら、今日はゆっくりお酒飲んでもらう時間が取れないから、悪いけど持って帰って家で飲んでもらえるかな?
くらいは言っても良いと思います!

それも言いにくいならランチで外食されてはいかがですか?
約束の段階で、◯時には家でお昼寝させなきゃいけないから早めに帰るねと宣言しておくと良いと思います😊


お父さまは子育てをしてこなかったからどうしたら娘さんが喜ぶのかもわかっていないのかもしれないですね💦

不器用なだけで甘えられると喜ぶタイプなのか、『やってあげてる俺様』が隠れているタイプなのかがわからないので、一概に甘えるのが正解とも言えないのですが、関係を切っても続けてもどっちでも構わないと思っているのであれば、一度えいやっと懐に飛び込んで甘えてみても良いのかな?と思います😊


『私のために美味しいお惣菜を持ってきてくれるのもすごく嬉しいけど、おじいちゃんが孫のオムツを提げて会いにきてくれる姿も見てみたい☺️』
などと言ってみて、その反応次第で関係を続けるかどうか決めても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お酒は父が持参です😂
    名目上ご飯食べに(お酒飲みに)1時間近くかけてうちまで来てるのでお酒飲まなかったらやることがない…といった雰囲気です😅

    ランチで外食が1番ベターなのですが繁華街付近に住んでるので近所のレストランはランチ時外まで行列でとてもじゃないけど乳児連れて入れる雰囲気ではないです😱

    子育てに全く参加してないので子どもがお昼寝や夕寝をしなきゃいけないのも分かってなさそうです…

    オムツとかミルクは言えば普通に買ってくれると思うので一度言ってみます😊

    • 9月19日