※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の家事育児に対する考え方について】長くなるので流し読みでいい…

【旦那の家事育児に対する考え方について】

長くなるので流し読みでいいので
なにか旦那を論破する言葉を一緒に考えてください😭🤣🙏

家事育児は女の仕事、
専業主婦や育休中なら尚更全部女がするもの、
共働きでも稼ぎが少ない方は家事育児して当たり前、
稼ぎが少ない人は意見や口ごたえをする権利なし、
とにかく稼いでる方がえらい
という考えの旦那です。
なのでいつも家事育児しても感謝もされないし
それどころか私なりに頑張ってても
毎日料理も掃除もダメ出しや文句ばかりだし
家事も皿洗いなどは旦那自ら手伝ってくれますが
手伝ってやってる感がすごくて、
家事してくれてる間はいつも機嫌悪いし怖いです。
私が1人で子供を見ながら洗濯干したり
いろんな家事に追われてても
悪びれる様子もなく1人で酒飲みながらNetflix見たりゲームして堂々とゆっくりしてます。
なんなら、洗濯機が終わった音がしても私が子供の相手しててすぐに洗濯物を干さなかったら
「洗濯機終わったぞ!」とだけ言い放ってきます。
洗い物は自らしてくれますが洗い物中に食器洗剤が無くなりかけると、「洗い物してやってるんだから洗剤の補充ぐらいまともにやれよ!」と怒られます。私は慌てて補充しますが、そんなんもしてくれてもいいやんって思います。
家事を手伝うと、「仕事もして専業主婦みたいなこともさせられてこんな旦那おらんぞ!」とかよく言われます。
旦那が洗い物とかなにか家事を手伝ってくれてるときは
私もなにか他のことをしているときです。
旦那みたいに、旦那が家事してくれてるときに
私がゆっくりテレビ見たりゴロゴロなんてしてたら
絶対ブチ切れされると思います。
なんでこんなに私は下手で顔色伺って生活してるのに
旦那は自分がなにとしてなくても堂々としてて
それを当たり前だとも思っていてて、
手伝ったら神様みたいな扱いしなくちゃいけないんでしょうか。
これって普通ですか?
結局稼ぎが少ない私は言いなりになるか完璧にならないとダメですか?
家事を手伝ってほしいわけじゃないんです!
いろいろ腑に落ちないことを言い返しても
最終的には最初に書いた通りの
家事育児は女の仕事、稼いだ方がえらい
の結論を言われてしまいます。
それを言われるとなにも言い返せなくて。
でもそれってなんか違うくない?とも思っていてて。
この旦那に言い返したところでって思ってますが
それでもなんか論破できないですかね😭笑
このずーっとモヤモヤしてる気持ちを言語化してほしいです😭笑
今日も、仕事が早く終わり15時頃帰ってきて
子供の相手もせずソファーで寝て
起きてリビングにおもちゃが少し散らかってるのを見て機嫌が悪くなり怒って、
お風呂に入って下の子は一緒にお風呂にいれてくれて
夜ご飯食べて皿洗いしてまた機嫌が悪くなり、
いつの間にか2階のテレビのある部屋に行ってて
私と子供が寝室に行くまでリビングに降りてこなかったんです。
仕事終わって寝るのはいいんです!疲れてるだろうし寝れる時間あらなら昼寝してくれていいんです!
でも起きてリビングにおもちゃがあってキレてきたり、皿洗いして機嫌悪くなったり、何も言わずに子供もほったらかして1人で2階の部屋にこもることに腹が立ちます!
家事はともかく子育ては2人の子なんだから仕事終わって家に居る時間は旦那もして当たり前じゃないですか?なんで子供の相手もせず私だけで子育てして当たり前で、旦那はなんの一言もなくほったらかしていいんですか?
旦那が2階にいる間、私は子供や自分の髪を乾かして子供がぐする中1人で洗濯物干して2人を歯磨きして夜ご飯後に出た洗い物をしてトイレに連れてってバタバタして、なんで家に大人2人いるのに1人でこんなに子供がくずってるのをなだめながら家事をしてバタバタして1人で背負わないといけないんだろうって思うんです。
子供がうるさくて体が休まらないなら、私が早く寝かせに行けるように私が家事してる間子供の歯磨きをするとかトイレに連れて行くとかなにか子育てを協力してくれたら早く済む話なのになぁと。
そしたら子供もこんなにぐずぐず泣かせることもないのにと。
疲れてて寝たかったら2階に行ってもいいですがせめて、
上の部屋で休んでるから子供とか任せるわ。とかなにか一言声をかけるべきだと思うんです。
なんでこんなに何もしないことを堂々としていて、なにか手伝ったときはもっと堂々として感謝され待ちして、自分中心なんでしょうか。
私がわがままなんですか🥲?
いつも私はなにもできない、こんなにできる旦那はいないと言われます😇

コメント

遥か

男の人って何かしたら感謝を求めたり、こんな旦那居ないぞとか言いたがりますよね。
私は適当にあしらって、また上手くこき使ってます。
そうやって10年以上夫婦して来ました。
例えば私が気がつかなかった所を掃除してくれてて、それを言われたら、あら、全然気が付かなかった。でも私もここ掃除したよ。分かった?って聞きます。そしてそんなものよなって言います。
こんな旦那居ないよなって言われてるとそうよなと。よくしてくれてありがとうって。
こんな感じで上手く調子に乗せて使ってます。
よくブラック企業とか鬼嫁とか色々言ってますが、気にしません。

ママリ

毎日、お疲れ様です😭

うちの旦那も同じような考えで
たまーーーーに娘と1時間ほど出かけるだけで
あー!家族サービスしたわ😀とドヤ顔でその日は寝るまで自分のことしかしません。

わたしは、育児を全くせず飲み会、バイトの女の子達と朝まで遊ぶなど(たぶん浮気してる)など問題は重なってるのですが、旦那への愛情が全く無くなり
文句も言うことすら疲れるので言わなくなりました。

本来2人でやるはずの育児100やってるので、旦那の家事はしないと決めてます。
洗濯はどんなに溜まっても、靴下ひとつでも洗わないです😅

ごはんも、娘とわたしの余り物ならあげますが基本はスーパーのお弁当買ってきて置いてます。

それでも、見えない家事は山ほどあって毎日毎日自分の事しか考えないで自由に旦那は生きてます。そして娘はパパ嫌いと言ってます😅、、、そもそも、パパとは?くらい何もしないので、、、

ちなみに、旦那さん高収入なのでしょうか?
高収入でしたら、家事を外注したりシッターさんに頼んだりして息抜きされてもいいかと思います🥹💦

はじめてのママリ🔰

親世代の頑固昭和親父って感じですね😇
「こんなにできる旦那はいない」ってどこができてるんでしょうね…🧐

私は育休中ですが
夫は平日はお皿洗い(時々晩ご飯作りも)
休日は掃除、料理、赤ちゃんのお世話
などなどしてくれます。
私も家事育児しますし、夫が特別してくれる人とも思わないです。
もちろんお互い感謝は伝え合ってますが。

ご主人は世間知らずなんでしょうね😇モラハラの気もします…

ハムサンド

わがままでは無いです!普通でもないです!
旦那さん、亭主関白気取ってイキがってるというか、モラハラっぽい印象です💦
稼いでるのが偉いとか、イーロンマスクを超えてから言って欲しいですね。
持論は結構だけど、マスクさんの稼ぎ超えたら話聞くわ〜って感じで相手にしなくていいと思います。

あとは時給換算してみると意外と差がなかったりするので、一度計算してみて反論してみても良いと思います。
うちも口にこそ出さないけど、そういう態度の時あって、私の時給をバカにしてきたので計算したら数百円しか変わらなくて、以来そういう話はして来なくなりました。

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ないしは、育休中は家事や育児は母親の役割だと思っていました。
ただそれが楽しくできたのは、主人が感謝してくれたり、父親としての役割はまず妻を楽にすること!これを意識して、土日に気遣ってくれていたからだと思います。


稼いでいる方が偉いとは思いません。ただ、育児が大変なのは一時期です。
小学生になるにつれ、段々と楽になります。
でも経済的支柱を担う人のプレッシャーは変わらないし、何なら大学に向かうにつれ大きくなります。
子どもが小さい時は、確かに大変です。でも、経済的支柱を担う人も大変です。
どちらが大変とか、偉いとかはありません。
でも、逆に平等も難しいと感じます。
キャパや向き不向き、どのくらいのスパンでみるかで変わるので。

何が言いたいかというと、こういう問題は、
「当たり前」と「平等」
これがポイントになるような気がします。

相手がしてくれていることが当たり前になって、不満を溜めさせてしまう、どちらかというとこちらの方が揉める原因になるような気がします。
もう一つは、家庭内の役割を誰がどれだけ担うか?という話なんですが、平等を求めて喧嘩になる...「自分の方が大変」だと感じてしまうのかなぁと。


解決するには、ご主人の意識を変えるか、ママリさんの受け取り方を変えるか、どちらかだと思います☺️


ちなみに、論破するのは簡単です。
「本当に稼いでいる人は、家事や育児もしている(できる)」
実際、主人も私もそれぞれ4桁稼いでいます。
ですが、家事も育児もします。
ジェンダーで区別もしなければ、そもそも合理的に物事を捉えるので、あえて分けずに二人でやる方が早いので分担します。
何なら主人の方がしてくれています。
育休中は、私がした方がよかったのでしていましたし不満もなかったです。
余談ですが、友人たちもみんな所得は高いですが、パパも育児を楽しんでますよ。

論破するなら、相手が抱く理想を本人より実現してる、結果をだしている人の実態を話すとよいと思います。
でも、論破は喧嘩になるだけなのでおすすめはしないです😭

まーま

昭和の亭主関白の頑固オヤジですか?もう令和ですがw

主さんは頑張っているし、悪くないです。
悪いのは旦那さんの意味不明なマウントです。モラハラ入ってると思います。

私は専業主婦ですが、夫がいる時は家事やってくれますし、育児も2人でやってます。
家族なので、できる方が出来ることをして協力しながら家事育児した方が良い関係も継続できるのに。
なにを1人で偉そうにしているんでしょうね。

家事を家事代行、育児をベビーシッターへお願いした時の金額をリアルに出してみて、これだけの事をやっている!家事育児にはこれだけの価値がある!と言ってみるのはどうでしょうか。

らら

それって昭和の価値観ですよね。モラハラでびっくりしました。
私は専業主婦ですが、夫は家事育児積極的にしますよ。
旦那さんがおいくつなのか分かりませんが、30歳過ぎていたら凝り固まった価値観を変えるのは難しいた思います。
そんな旦那さんと一緒にいてしんどくないですか?論破というか、私なら離婚を提示します。経済的にきついのなら、資格を取ったり行動します。それが無理なら子供が巣立つまでATMと思って諦めます。