※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん
家族・旦那

【ステップファミリーの関係について】連れ子有り、再婚のステップファ…

【ステップファミリーの関係について】

連れ子有り、再婚のステップファミリーです。
長女(私の連れ子)6歳
次女、6ヶ月です。
娘が2歳半の時に今の人と付き合い始め、
3歳前に会わせています。
同棲1年を経て、去年結婚&妊娠出産し
今は4人家族です。

長女と今の旦那の関係はいいと思います。
とくに促すことなく最近は自分からパパと呼んでいて
何をするにもパパがいい、で
ママよりパパのがだいすきと言うくらいです。
旦那も長女のことも次女のことも育児は分け隔てなくたくさんやってくれます。

ですがやっぱり次女が産まれて
長女にはなかったスキンシップがあったり
差を感じることがチラホラあります。
それくらいは覚悟していたことですし
長女は全く気にしていないのでいいのですが・・・

最近食べ方やいろいろなことをしつこく言っているなぁと感じてしまいます。
たしかにもう6歳なのである程度のいい悪いは話せばわかります。
例えば、くちゃくちゃ食べるな
左手を添えろ、しっかり前を向いて食べろ。などなど
当たり前のことですが、私的にそこまでしつこく言ったほうがいいのかな?と疑問に思うこともあります。
あとは、朝歯を磨いていないと
お口ちょっと臭いから歯磨きしておいで!と言ったり。
もう長女も20キロあるので抱っこも辛いのですが旦那も
わりと、立派な足が付いてるんだから歩こう!と
あまり抱っこはしない派です。
ショッピングモールなどで会う保育園のお友達は
お父さんに抱っこされていたりするので
そこはもう少し甘えさせてもいいんじゃないか?と思うこともあります。
きっと血の繋がりがあれば気にしないことというか
当たり前の言い方、当たり前のことなのですが
次女が産まれたこともあり、すごく気にしてしまっている自分がいます。

まぁこれはステップファミリー関係なく
両方産んだ母親としても正直
小生意気で何を言っても言い返してくる6歳の娘より、
何も喋らずただあーうー泣いて笑っている
赤ちゃんのほうが可愛いです。
と、言うよりも可愛いの種類が違う感じですが
悪い意味ではなく、赤ちゃんが可愛いのはそれは誰しもがそうだと思います。

旦那なりに差を感じさせないようにしてくれているのも伝わります。長女と2人で出かけてくれたり、2人で寝てくれたり・・・保育園のことなど行事にも必ず参加してくれますし、感謝もたくさんしています。

年齢差もある分、どうしても気になる部分も多く
ステップファミリーのみなさんはどう解決しているのか
知りたいです。

コメント

ママリ

上の子(連れ子)の性別は違いますがほぼ同じ状況です。

言い方は聞いた訳じゃないのでわかりませんが、食べている時の事は外に出ても恥ずかしくないように教育として教えるべき事だと思います

思ったことは相手に伝えて上手く解決していくべきではないでしょうか
こちらとしてはやはり血の繋がりを気にして姉妹だとしても少しの違いでも気になってしまいますよね

下の子が同じぐらいになってきた時に明らかに上の子の時と違うようであればめちゃくちゃ言いますねきっとその時点で平等ではないので。

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!

    食事などに関してはそうですよね!
    そこはしっかり教育してくれることを感謝しなくてはいけないのかもしれません💧

    そうなんですよね・・・
    気にしすぎなのはわかっていますが
    どうしても気にしてしまいます😢

    たしかに!
    そこで、差がハッキリしますね。

    • 9月19日
はじめてのママリ

すみませんステップファミリーではないのですが、兄弟構成がまったく同じ(年長&赤ちゃん姉妹)なので…

旦那さんのしつけ、普通で年相応なことだと思います!
うちも年中までかなり甘やかしていたのですが、年長になった頃から食事周りの注意や自分で歩きなさいなど、旦那さんと同じように対応するようにしています。結構厳しい言い方になってしまうこともあります💦

一方で同時期に赤ちゃんが生まれたので、赤ちゃんが甘やかされかわいがられる中で自分ばかりが厳しく注意されていたら面白くないだろうなと思い、その点はすごく気をつけています。
しつけはしつつも「上の子優先」を心がけて、夫が厳しく言ったら私が優しくしたり、じじばばには一切叱らないでデロデロに甘やかすようお願いしたり…夫と毎日のように話し合いながら、頻度や言い方に気をつけて試行錯誤しています。

引っかかることを自分の心に留めず、旦那さんとよく話し合われるといいかなと思います!

  • りょん

    りょん


    お返事ありがとうございます!!

    ステップファミリーじゃない家族でも似てる悩みがあると言うことを聞けると、うちも普通の家族になれてるのかもと安心するので貴重なご意見です😭

    下がいるとその辺が難しいですよね・・・
    女の子だとませていることもあり、
    大人も同等な対応や言い方をしてしまい反省する毎日です😢

    そうですね、なによりまず旦那と話し合ってみます!ありがとうございます!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子、どんどん難しい年齢になりますね😢

    本人のためのしつけというテイで親である自分のイライラを押し付けた言い方になってしまうときもあり、全然いい親できてないです…が、実子だからこそ何言っても致命的に関係が悪くなることはないだろうという甘えが私の中にあることに気付かされました😔
    ステップファミリーだと更に難しいことと思います💦

    ちなみに、春頃から咀嚼音を注意し続けたところ、最近はほとんどなくなりました!そういう成長がすごく嬉しいし、娘も成長できたことが嬉しそうです(べた褒めします)😍
    お互い子育てがんばりましょう😊

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

ステップファミリーで年の差なども近くて特に1番上は食べ方が汚くて毎日何度も言ってますよ💦実親の私がです。

しつこいくらい注意してますが躾だと思っています☺️

今はただただかわいい赤ちゃんなので仕方ないかなと思いますよ。
うちも1番下は赤ちゃんなので、注意することも無く可愛いのは赤ちゃんです。
ただ差はないように感じるし、何かあれば話し合いしてるので話し合いは大事だと思います。

今後1歳超えて注意することはきっと出てきますからその辺でまた違和感が出たら話し合う、あまりにも差を出してくるのに話し合えないとかなら別居とかそういうのを考えていったらいいんじゃないですかね🤔

おんなのこまま

私も娘が6歳(小学1年)で
連れ子、再婚です。

まだ、お腹の子も生まれてないのでわかりませんがお腹の子が6歳になっても同じ事、同じ言い方をするなら納得ですがまだわかりませんもんね😅

ただ、私もまだ多少甘えさせてあげても良いんじゃないか、と思う事まで怒ったり機嫌が悪くなるのでやっぱり血の繋がりなのかなとか思ってしまいます。
聞く話、血の繋がりよりその旦那さんの性格だったりが強いんでしょうけどね💦
連れ子なのは事実で、そこを意識しすぎて毎日何かしら思ってます😅