
毎週の食料品買い物やおやつの節約術について相談。家計を見直す必要性があり、簡単な節約方法やコツを教えて欲しいとのこと。
みなさんの節約術を教えてください!
我が家では、毎週火曜日に近くのスーパーに行き、低脂肪牛乳と食パンとバナナ(息子の大好物)を必ず買います。
すべて108円です。
野菜などは、そのときに安いものを買います。
その他、息子のおやつ類など自分たちの小腹空いたとき用のおつまみをついついと買っちゃいます。
まず、このついついと買っちゃうくせを直さないといけないのですが…
私も旦那も、国家資格をとるために、通信制と通学制とそれぞれ勉強します。そのため、お金が必要になり、今まで以上に節約しないといけないことになりました。
簡単ですぐに始められる節約術と
コツコツ節約術と教えていただけたらと
思っておりますのでみなさまどうぞ
よろしくお願いします!
食費は家族3人で月30000円超えるか超えないかぐらいです。
- yyynon(6歳, 9歳)
コメント

ぶーちゃん
肉と魚のまとめ買いと財布に必要なお金だけ入れて買い物することにしてます〜
あとは冷蔵庫にある食材を無くなるまで使ってます!
これで食費2万5000円以下で収まってます。

退会ユーザー
面倒臭がりなので、コツコツではないですが下げたものです。
住居費
通信費
車2台→軽1台とバイク
引き落としものは可能な限りクレカ払いでポイント貯める
スマホ3年は使う
車は13年は乗る
服小物はフリマアプリの売上げ内で買う
洗剤は食器用のみ。風呂も食器用で洗う。
以上です。
-
yyynon
フリマアプリで売ってるんですね?
それは、やり方は簡単ですか?- 2月22日
-
退会ユーザー
思っていたより、とても簡単でした!
売ろうと思ったら、出品ボタンを押すとさっそくカメラ撮影になります。
あとはカテゴリを選ぶだけでした。
お中元とかお祝いでいだだいたけど開けずに放っていたものとか、実家で眠っていた使い古しのお財布などが意外な価格で売れます。
未開封のノベルティなども集めると売れます。
物を溜め込まずに現金化出来て、いるものは必要な時に安く買うことが出来るので良いですね。特に子供用のゲートなどはリセールバリューも安定していて、レンタルだと思えばかなりの安さになります。- 2月22日
-
yyynon
なるほど!
その金額はどうやって決めるんですか?
それとお金になるんですか?それともポイント的なんですか?- 2月22日
-
退会ユーザー
金額は過去に同じような商品がいくらで売れたのかも検索出来ますから、アプリを入れてみるだけでも見れますよ☆
お金になります!
売上金が貯まっていって、申請すれば貯まった分を振り込んでもらえます。1万円未満は手数料200円かかりますが、1万円以上は無料です。
ラクマもやってますが、出品手数料が無料だからか値切り交渉がかなりしつこいのでメルカリが良いですね。
ユーザー数が多いのもあり、メルカリのほうが早く売れます。- 2月22日
-
yyynon
メルカリでやってみます!
ありがとうございます!^_^- 2月22日

こあら
上の方と同じ感じですがコメント失礼します!
野菜はヨーカドーの月火88円均一でしか買いません!ジュースも98円のみ。牛乳は150円ぐらいのものです。
お肉は近くのスーパーでメガ盛りってやつでまとめ買いしてます!
使い切るまで買わないようにしてます!
あとはクックドゥは買わないように自分で味付けするようにしてます!笑
でも最近息子がスーパー行くとチョコ買ったりラムネ買ったりするのですが100円以内だから目をつぶってます( ̄▽ ̄;)
あとは洗濯にお風呂の水使うとかですね…
500円玉貯金始めようか考え中です(^o^)/
-
yyynon
返事遅くなりました💦
うちの近くのスーパーは万代なので、、そこで安い野菜やお肉を買い溜めします!😋
確かに、子供が買うお菓子は100円以下ならめをつぶりますよね!笑- 2月22日

WA-chan
ほぼ毎週火曜に50均やるスーパーで安い物と肉は買い貯めします!
野菜はもう1つのスーパーが安いのでそっちで買います!
あとはケルト?で沸かしてから鍋に入れて火を付けたり、電子レンジで野菜蒸したり等ガスの使用を控えてます!
煮物系は味付けまで出来たら、石油ストーブの上に置いて煮込んでます(^^)
お菓子は安くて多いのを毎週1つ買っといて、あとは各自お小遣いですが旦那と息子の好きなお菓子を見つけると買ってしまうのが悩みです(TT)
-
yyynon
返事遅くなりました💦
50均はいいですね!商店街とかも近くにあればいいんですが…息子や旦那と買い物行くと余計なものまで買ってしまうので1人で行くようにしよう。わ、- 2月22日
yyynon
返事遅くなりました💦
まとめ買いがいいんですね!細かくスーパーにいくとついつい買ってしまいがちですもんね😅