
下の階の方への騒音のお詫びについて、対応に悩んでいます。要らないという意見もある中、対策をしているが、どうすればいいか考え中です。引っ越しも検討中。
【下の階の方へ、騒音のお詫びをするかに関して】
こちらに非があることは理解しております、厳しいご意見はご遠慮いただけますとありがたいです。
下の階の方に、
騒音のお詫びをしに(菓子折りなど持参で)行こうかなと考えていたのですが、
ネットで調べてみても、
そんなものいらない(顔も見たくないからとにかく静かにしてくれ)と思われると言うご意見もあれば、
逆に、改めて謝罪に来ないなんて非常識な人たちだと思った、という騒音被害を受けた側の方たちのご意見もいろいろあり、
どうしたものかな、と悩んでいます。
そういうのは個人個人どう言う考え方なのか、で全然違ってくると思いますし、
ご意見は千差万別だとは思いますが、
私たちの置かれた状況を、少し長くなりますが説明しますので、
このような場合だったらどうしたら良いと思うか、
よかったらご意見もらえると嬉しいです。
私たちは、分譲マンションの6階に住んでいます。
RC構造で、上下隣(角部屋です)の話し声などは全然聞こえてきませんが、
時折、ドスっというものを落とすような音などは、
どこかの部屋から鈍く聞こえるかな?と思う時があります(私自身そのくらいの生活音なら全然気にならない程度です)。
少し変わった構造のマンションで、
全戸に、80センチくらいの床下収納が全面的にあるような、二重床みたいな作りになっています。
はじめは、そのおかげで下に音が伝わりづらいと言われていたようなのですが、
最近思うのは、この空間のせいで、
太鼓のように逆に音が広がって伝わりやすくなっているのでは…と思います😞
もともと、うちが中古で入居した形で、
下の方は長く住んでおられます。
下の方は、80歳くらいのご夫婦二人暮らしです。
私たちが引っ越ししてきた際や、
子どもが生まれた際、
毎回菓子折りや手土産を持って、
ご挨拶にうかがっていました。
その際、子どもの足音がうるさくて申し訳ございません、注意はしているのですが、
気になったら遠慮なく教えてください、
という感じでお話ししており、
「全然気にならないよ、子どもは元気が1番だから」と言っていただいていました。
しかし、今年に入ってから2回、下の方から、
子どもの足音がうるさいと直接こちらに来られる形でクレームを受けてしまいました。
1回目は、実は子どもの足音がきっかけではなく、
少し家具の移動(同じ部屋の中で少し動かしていただけです)していたところ、
下のご主人がおみえになって、
「なにか引きずってる?」と聞かれてしまいました。
いらないバスタオルなどをうまく噛ませて運んでいたつもりでしたが、
音がしてしまったことを謝罪しました。
その時、この際だから…と、
ここ最近子どもさんの足音がちょっとひどいから、
気をつけて欲しい、やんわりと言われました。
時間帯的には、
朝は大体6時半くらいに起床、
夜も9時には寝かせているので、
足音と言っても、時間だけで言えば非常識な時間帯ではないとは思います。
それ以降かなり私も気にしており、
走らない、ドンと音をさせないなど、
事細かに注意していたら、
だいぶ歩き方も変わってきたように思います(一才の子だけはなかなか難しいですが…)
また、リビングに(ニトリの安いものですが)ジョイントマットを新たに増やして敷いたりもしました。
今回少し前に、長男のお友達をおうちに呼んだ時、
そのお友達がすごく足音が大きい子で、
注意するもすぐにまたやってしまうし(習慣なんだと思います。戸建て住まいの子)、
入らないで、という寝室にはいり、
ベッドで飛んだり飛び降りたりしてしまい、
その時に、奥様が直接いらっしゃり、
かなりお怒りの様子で、
今日はずっと足音がうるさいけどどう言うことされてるんですか!?と言われてしまい、
その時は私しかおらず、平謝りでした。
その日から、我が家は当面はお友達呼ぶのは禁止にし、
かなり厚手のプレイマットを(140センチ✖️250、厚み4センチを横に2枚、ドアの部分は避けましたが、リビングにピッタリに)敷いたり、
廊下にも、結構お金を出して、
2センチの厚みのジョイントマットをトイレのドアの前などのどうしても敷けない場所以外に敷き詰めたり、などの
対策を結構お金をかけて施しました。
下の階の方は、
一度目に旦那様からやんわりと注意を受けてから、
なんだか奥様にはエントランスなどでお会いしてもあからさまに不機嫌な感じで対応されたり(以前はにこやかにご挨拶していただいていたのに、最近はどうも、とは言われるものの、顔を背けられる)
こちらち非があるとはいえ、
かなり悲しくてどうしたらいいのだろうか…とショックな気持ちです。
主人は、普段から特に行き来があるわけでもないし(回覧板もそちらのおうちに持っていくのではないし、
わざわざお会いしに行く機会はほぼゼロ、
共有部分や駐車場でお会いすれば挨拶する程度)、
うちは対策をしたんだから、
これでおしまいでいいのではないか、と言われました。
確かに、じゃあ、菓子折りを持っていき、
「うちは、今回こんな対策をしました。
長男のお友達がどうしても騒いでしまうと思うので
お友達は遊びに来るのは禁止にしました。
マットの数もかなり増やしましたし、
子どもにも走ったり飛んだりさないように注意を続けますが、それでも気になるようでしたらまた遠慮なくおっしゃってください」
とかそういうことを説明する??
でも結局はその言葉の裏には、
うちもこれだけ頑張ったので、
あとは子どものすることだし、
多少うるさくても、集合住宅なんだし、
目を瞑ってくださるとありがたいです、
という意味合いが隠れているのかな、
そう思わせてしまうかな、とか感じてしまい…💦
ただ、実際にお話ししてみて、
今回数日前に対策が終わり、
それ以前と比べてどうか、とか、
お友達が遊びにきた時にめちゃくちゃうるさくしてしまった自覚はあるが、
純粋にうちの子たちだけのときは、
以前より静かにしていると親目線では思いますが、
実際どうですか、など、
聞いてみたいこともあります…
でもそんなのも、
そっちの都合はしらん!て感じかもしれないですよね…
少し時間は経ってしまいましたが(対策グッズを買ったりしていたら2週間ほど経過してしまいました…)、
これからでもきちんとご挨拶にいくべきでしょうか。
余談ですが、今主人の仕事の関係ですごく忙しいのですが、
もう少ししたら余裕ができてくるので、
そうしたら、戸建てへの引っ越しも検討したいなとも考えているところです。
金銭的にも年齢的にもあまり余裕がないので、
現実問題引っ越せるのかどうかも全くわかりませんので、
とりあえず不動産屋さんに話だけでも聞きに行ってみよう、というレベルですが…。
もし数年のうちに引っ越す、となっても、
すぐのすぐではないし、
ご挨拶、どうしよう…と悩ましいです。
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
言い方悪いですが高齢者なので一日中家の中に居るから気になって仕方ないんでしょうね。
マンションの管理会社に相談してみるのはどうですか?
デリケートな問題なので直接話をして余計トラブルになってもですし。
もっと言い方悪いですけどお相手の年齢的にそこに住むのも(文句言えるのも)あと何年ですし、そうするうちに子供達も成長と共にドタバタなんてしなくなるし…とも思います🥲
JAM
回答ありがとうございます。
正直それはあるのかなと思ってます。
それに加えて、後出し情報なのですが、
去年の夏に、長く飼っていたワンちゃんが亡くなったそうで、それもあって、特にその後我が家の音に敏感になってしまわれた節もあるような気がしてなりません…。
そうなんですよね、旦那も、失礼ですけどそれを言います…。徹底的に対策して、長くて10年じゃない?我慢するの…そうすれは子どももよっぽど静かにできるだろうし、その頃にはもしかしたら下の方も出て行かれている可能性高くない?と…💦
やはり、これ以上直接的にお詫びをしたりとか、やり取りはあまり良くなさそうですかね😞
>* ))))><さんのご意見にいいねもついてますし、
他の方も同じように思われてる方がいらっしゃるとわかり、
やはりご挨拶に行くのはやめておこうかなと思います。
管理会社に、こう言うことがあった、ということを伝えておくだけ伝えておこうかなと思います。ありがとうございます✨