※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供の発達について相談です。指差しや発語が遅れており、自閉症+知的障害の可能性も考えられます。他の子供と比較して、呼んでも来ない、手を繋いで歩けない、食事に補助が必要などの違いについて不安があります。また、吸入時の癇癪が酷く、育児にストレスを感じています。

1歳8ヶ月 定型児の子ってどんな事ができます?

1歳8ヶ月です。食物アレルギー、喘息などがあり、発達の遅れがあります。指差しができませんし、発語がママのみ(絵本の中のみ、指差しします)おそらく、自閉症+知的障害あると思います。

今度、困ってることを医者に相談しようと思うのですが、そもそも、この子しか知らないので何が困ってるのか、同じくらいの子はできるのかわかりません。

○呼んでも来ないし、振り向かない。何度か呼んだり、動画流したり、いただきます!の言葉を聞くと走ってきます。ちなみにご飯や外行く時に名前呼ぶと走ってきます。普通の子は来ますか?

○手を繋いで歩けない。外出るとだっこをねだって来ます。そして、公園や目的地までは私が抱えて歩きます。普通の子は歩きますよね?

○ご飯食べるのに補助が必要。まだスプーンを完璧に使えない。フォークは少し興味持った状態。周りで食べれる子見ると焦ります。

○外でも家の中でも黙々と遊んでます。稀に一緒に遊びたいのか、物を渡されます。しかし、公園などだと時折、こちらを振り返りますがどんどん歩いて行きます。普通の子は、遊べますよね?

○吸入する時の癇癪が酷くて、通報されるレベルです。私が一時期、育児ノイローゼになってました。


テレビ見たい時はリモコン持ってきて、自分はソファーに座ってスタンバイ、お腹すいたら、豆椅子出して、エプロン持ってきて座ってます。喉が乾いたら、b-boxの蓋を開けてほしくて持ってくる、欲しい物が届かない時は抱っこ要求、自分で、踏み台持って取ってます。

偏食や睡眠での困りごとはないです。


コメント

はじめてのママリ🔰

①一歳半ですが呼んだら振り向きますしおいでって言ったらきます!上の子もそうでした!
②2人とも手繋いで歩けます。がうちの子達はお利口さんの分類なので1歳から2人とも手を繋がらないとダメって理解してるので今でも手繋げます!お友達は3歳でも走って言ってしまう子かなりいます。
③保育士してましたが2歳未満だとかなり差がでます。キレイに食べられる子もいればビックリするぐらい酷いことになる子もいます😂うちは食に興味ないのでそもそも好きなものを綺麗に食べて終わりです笑笑
④普通の子は遊べるとはお友達とですか?2歳未満はまだ傍観遊びです。お友達と遊べるようになるのはまだまだ先ですよ!
⑤うちは癇癪がないのでわからないです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症、知的障害があるのであれば定型児と比べるのも他の子と比べるのも必要はないです。療育は行かれてますか?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、私も元保育士で少しなりに知識はあります(けど、年少〜年長しか担当したことない💦)

    お友達とではなく、ママと遊んでるよなーと思ってるのですがどうでしょう?うちの子は一人遊びばっかりです。

    療育行くために、発達外来で困りごとないか見てもらう予定なのですが、そもそも何に困ってるのかと悩んでました。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんでしたらわかると思いますが傍観遊びがほとんどですよ??担任が子どもに𓏸𓏸しようか!とかこれやってみようか!とか言ってあそびます!うちの子はにお兄ちゃんがいるので二人で遊んでますが参考にはならないと思います……
    それでしたら困り事では無いと思いますよ!声掛けに応答しない、癇癪ぐらいではないでしょうか?

    • 9月18日
みあ

〇呼んだら来ます。振り向きます。名前呼ぶときます。でも100%ではなく、気分で振り向かない時もありました!

○手は繋ごうね!と声かけると繋げますが割とすぐ離したがります。目的地まで歩かせると時間がかかるので抱っこ、ベビーカー抱っこ紐使いますよ😮

○ご飯は1歳2ヶ月ぐらいから補助なしでスプーン、フォーク使って食べられてます!保育園通ってますがまだ手づかみの子居ますよ😊

○普通の子は遊べますか?がよく分かりませんが、人と遊べるかですかね?保育園でクラスの子と遊んでいる話しを聞きます!が、これは毎日沢山の子と触れているから+うちの子が人が好きな性格だからだと思います💭

○吸入はしていませんが鼻吸い器は泣きます!でもそこまで酷くもないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

下の子自閉症、中度知的障害います。

その頃は、言葉を聞いても走ってくることすら無かったです😅
よんでも全く聞こえて無く名前まだわからかったでこなかったです。

いただきますや名前読んでも走ってくるのでしたら読んだら来てるとおもいます。

手を繋いでは、まだ歩けなかったので無理でした。

抱っこ好きだったりすると歩きたがらないなどあります。
歩かない子結構います。

歩くの楽しくて歩いてるだけありますし遊具で遊ぶこれからだと思います🤔

ご飯は、まだ食べ掴みすら出来なかったです😅

スプーン、フォークまだ完璧使えなくても大丈夫です。

1歳半検診どうでした??

読ませてもらう限り、言ってること理解ありますしこれから成長してくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。うちの地域は問診票のチェックだけだったので、引っかかりませんでした(絵本で興味のあるものは指差す、保育園では手差ししてる、言ってることはなんとなく理解してるため)

    何度か支援センターの心理士さんに相談してきて、今回も心理士さんに相談して、病院に行って、療育の手続きを踏みましょうという事になってます。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!

    療育早めにできるのでしたら、伸びって行く思います!

    うちの子も1歳9ヶ月から親子療育週一通い二歳から週2通ってます!
    すぐに効果出ないこともありますが少しずつついていきます😀!

    • 9月19日