
法事でお供え物を忘れたが、後日お金を持ってきた。渡すべきかどうか悩んでいる。皆さんはどうする?
法事のお供えについて。
先週、義母宅で法事があったのですが、法事当日の4日前に旦那がコロナに感染して行けなくなりました。(法事の前日には私も子供も陽性)
法事の事は2ヶ月前に聞いてましたが、繁忙期でずっと忙しく、すっかり忘れてたのもあり、感染わかった当日に旦那に言われて思い出した為、とりあえずお供え物持って行かなくては!とお供え物だけその日に持って行ったのですが、お供えのお金の事を忘れてしまってました。
とにかく慌てて頭パニック状態で、全然冷静ではなかったです。
で、今日お供え物のお下がりとか持ってきてくれたのですが、粗供養の商品券も一緒に入っていたので、今更ですが、お金のお供えしてなかった事に気付いた次第です。
今更になってしまいますが、渡した方が良いですよね?
慌てて忘れてましたって持って行きますか?
皆さんならどうしますか?
- ちーこ(8歳, 13歳)
コメント

ゴルゴンゾーラ
後から、忘れてましたって持っていきます!
そうしたことあります😂
御供物持ってきてくれたから良いよって言われるかもしれませんが💦
ちーこ
コメントありがとうございます。
経験あるのですね?
私も持って行く事にします😅