※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休復帰タイミングについて悩んでいます。復職時期や保育料とお給料のバランスが心配です。入園時期の選択肢もあります。

育休復帰タイミングについて

都内在住、2023.5月生まれの子です
皆さんならどのタイミングで復職しますか?
また、似たような状況の方や復職済の方はどのタイミングでしたか?選ばれた理由も教えていただきたいです💦

第二子はすぐには考えておらず、復帰後も時短予定なので保育料とお給料を考えると育休延長でも金銭的にはあまり変わらなくて悩んでいます。

①2024.4月(0歳10ヶ月)おそらく入園できる
②2024.5月(1歳)入園できない可能性高い
③2024.11月(1歳半)入園できない可能性高い

コメント

はじめてのママリ

同じく令和5年の5月生まれです!①の4月に入園予定です!
上の子と同じ保育園に入れる予定ですが、1歳クラスは入園が難しいので入園しやすい0歳クラスからの入園で決めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり入園しやすいタイミングがいいですよね!
    まだずっと一緒にいたい気持ちと、預けた方が精神的に楽なのか自分でも迷っているところです…

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

今、育休中で、ちょうど1年違いの2022.5月生まれです。
私は来年の4月の入園に向けて保活中です☺️
選択肢にはないのですが、1歳10ヶ月のタイミングです。

私が住んでいる自治体だと10月に4月の一斉入園の募集があり、そこで定員いっぱいになりますので、年度途中の入園は難しいです。

初めての育児で、子供が産まれて4.5ヶ月の時点では、10ヶ月頃の子供の状況が全く想像できなくて、仕事と両立できるか不安だったので、1歳10ヶ月のタイミングにしようと決めました!
(うちの子は本当に夜泣きがひどくて、10ヶ月のときに復職していたら、かなり厳しかったかなと思っています。)

会社の制度として育休自体は3歳まで取れるのですが、給付金なしだと不安なので、来年の4月については認可外も含めて申し込みをする予定です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    4月入園以外はどこも厳しいですよね💦
    4月だとほぼ2歳まで自宅保育ですが辛くなったり、後悔はなかったですか?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    1歳児クラスだと0歳児より厳しいので、もし入れなかったら後悔しちゃうかもしれないですが、めちゃくちゃ大変ながらも現時点では後悔していないです☺️
    私は夫婦のキャパ的にも子供は1人かなと思っていて、毎日成長する姿を見られたり、良いことも大変で辛いことも含めて、人生でこれっきりと思うと、子供と一緒にいられることについては後悔ないです☺️
    でも、子供の成長や育児は全く順調ではありません😭
    体重増えないし、ミルクは拒否の割に母乳も飲まないし、ご飯も食べないし、1時間に1回の夜泣きは数ヶ月続きましたし😭他にも沢山あります笑

    お金の面では育休前にガツガツ働いていたので給付金の算定基準額が高かった➕会社の制度でプラスの給付金をもらえるので、復職して定時上がり➕保育料を考えると復職後の方が厳しくなりそうで、その点についても後悔なしです!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます☺️
    日々の成長をすべて見られるのは本当に貴重なことですよね🥺
    まだまだ迷いますが、申し込み期間までじっくり考えようと思います!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し前ですが、支援センターで0歳児のお子さんがいるママさんたちとお話できる機会があって、やはり希望の園に入れたいから0歳児で入れたとおっしゃっていたママさんもいました!
    子供が長時間過ごす場所ですから、少しでも快適に過ごせる園にしたいという思いも納得だなと思いました☺️
    育児も大変な中で復職のことも考えつつだと大変だと思いますが、たくさん考えられてください!

    • 9月17日