※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あったん
妊娠・出産

出産後、体力が落ちて化粧も疲れる。夫との体力差に悩み、次の子のことも心配。体力のない母親で申し訳ない気持ち。

上の子産んでからあきらかに体力なくなっています。
今は妊娠中でしょうがないと思いますが、生む前はきちんと化粧してお出かけするのが好きだったのに、化粧するのめんどくさくなってすぐ疲れるようになって…
旦那は体力もりもりなので夫婦の温度差がすごいです💦

下の子生まれたら更に動けなくなるのかな…子どもたちにとっても体力ないお母さんで申し訳ないです💦

コメント

ママリ

子供が生まれると自分のことなんて二の次になるとよくいいますが、今まで自分のために使っていたエネルギーを子供に使っているので、自分にまで手をかけるエネルギーがないのでは?と思います。

また、体力もそうですが、子育てのストレスで精神的にお疲れなのもあるのでは。

旦那さんがお元気なのは、自分の時間をある程度キープできているからで、四六時中ずっとお子さんの相手して自分の自由時間なかったら、同じように神経が摩耗していくと思います。

子供のために、元気なお母さんでいるために、自分の自由な時間(子供と離れる時間)、息抜きは大事だと思います😌

  • あったん

    あったん

    確かに、ストレスって思ってなくても育児でストレス感じてること多々あったかもです😅自分の時間ちょっとでもあればよいのですが…息抜きも大切ですよね💦

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ


    そういうのあると思います😵
    子供に対してだけでなくても、旦那さんだったり、世の中のあり方だったりもそうですし、自分だけなら雨でも外が暑くても仕方ないなと思えるけど、今日は子供を連れて外をでなきゃなのに…とかそんなことでも自分だけの時よりなんとなくストレスだったり😅

    また、子供のために我慢をしてるつもりはなくても、やはり子供優先で自分のペースでいろんなことができないとなると少なからずストレスになると思います🥲

    子供を持つ前より体力的にもそうですが、確実に精神的には多く疲労が溜まっていると思うので、そちらを意識的にうまく発散させることができれば、まだまだ元気でいられるのかなと思いますよ😊

    子供の存在はたくさんの喜びや感動、元気もくれますしね🙌

    • 9月18日
  • あったん

    あったん

    子どもは大好きで可愛すぎるくらい大切です✨
    でもやっぱりからだやこころに疲れが溜まるんですよね💦💦
    うまく発散できるよう考えていきます😁ありがとうございます✨

    • 9月19日