※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが自閉症スペクトラムと診断されました。どのような覚悟が必要でしょうか?将来、通常より経済的負担がかかる可能性はありますか?

こどもが自閉症スペクトラムと診断されました。

どのような覚悟を持って生きていけばいいでしょうか。

そして、この先普通の子よりお金がかかったりなどありますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは診断こそまだですが、疑いがあります。
民間療育とかいくとお金かかりますが、程度によっては手当があるのでなんとも言えないです💦
自閉症スペクトラムといっても知的障害あるなしでも変わってくるとは思いますが、その子のありのままを受け入れる覚悟は必要なのかなと思いました。定型の子に近づけるように努力すると辛いので...

さ🦖

覚悟…んー覚悟なのかは、わからないですが
他の子と違うという現実を要所要所で感じる場面があるので、そこですかね⁇
受け入れる覚悟と言いますか
我が子は、特性でありそれが個性なんだと思うといいますか…

お金に関しては利用次第なので、何とも言えないですが
うちは、保育園と療育に通ってますが
系列なので、副食費のみです‼︎

バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子がいますが・・・

覚悟を決める!って程意気込まなくてもいいかな?とは思います。
正直なるようにしかならない事もあります。
子供さんの特性を理解してあげるだけでも十分だと思いますよ。
嫌でも周りとの差は出てきますが「うちのはうち、よそはよそ」と割り切る気持ちも大事ですね。
周りの目を気にし過ぎたり、他の子と比べた所で何も変わらないし、自分で自分を追い詰めても辛くなるだけです。

お金の面は何とも言えませんね・・・
例えば受給者証があれば療育は3歳以上は無償化(施設によっては+‪αありますが)ですが放デイは所得や利用回数によって金額が変わります。
習い事させたいのであればそれなりにかかりますしね。
将来を考えて私立の小学校に入る子もいるみたいですし、勉強面で問題なければ大学や専門学校に進学する子もいますし。
重症度によっては将来働けるのか、自立出来るのかどうなのかでも変わってきますよね。