※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

元旦那からの養育費について不安。収入差があり、養育費が3万。旦那は30万稼ぎ、新車を買う。離婚を迫られて不安。男性との不平等を感じる。

【元旦那からの養育費についての不安と離婚の悩み】

皆さん元旦那さんから養育費いくら貰ってますか?
ご自身の稼ぎや月々子供とふたりでかかるお金その他諸々教えてください😭

シングルマザーってひとまとめにしても手に職を持って正社員で働いている女性と、手に職なしパートで働いている女性じゃ、収入の差ががものすごいですよね。

私は高校卒業の年に妊娠発覚何とか卒業はして高卒まではあるものの、特に資格は無いのでとりあえず離婚話が出たと同時に保育園、パートを探しありがたいことにどちらもトントン拍子で話が進みました。
まあこのまま離婚しても何とか生きていけるかと思ってたのですが養育費の相場が3万。
そして旦那も3万しか払わないと。世の中不平等だなぁ、、
旦那は月手取り30万手前。
私はパートしても10万前後、ましてや子供が熱なんか出せば10万にも満たない。
そんな中旦那は新型の車を買って貯金までしようとしてる。こっちには車買うお金もなければ貯金なんてできないのに。

まぁそんな器の小さい思いやりのかけらもない男を選んだのも、子供を産む選択したのも、全部私だけど。
私一人で作って出来たわけじゃないのになぁ。
お金や時間に縛られてカツカツの生活で余裕のない自分のまま、子供に接したくない🥲
離婚に踏み切れない中毎日のように旦那から離婚を迫られて不安でこの先どうしていいのかこれからどうすれば子供と自分のためになるのか何も分からないのに、、😭

男の人は自分一人のからだで自分一人の時間があって自分一人のためにお金を使える。こんなこと思っても口にしてもどうにもならないけどただただずるい

コメント

はな

あまり稼ぎすぎても、児童扶養手当がもらえなくなります💦
私は養育費の申告に行き、養育費の8割も所得になるとのことで恐らく来年からは私は支給の対象にはならないみたいです、養育費をもらいすぎても仕事をセーブしないといけなくなるみたいです。知りませんでした。
ちなみに私の場合は週5なので、児童扶養手当をもらい続けるために週4に減らしたいと上司に相談しましたが、減らしてもらえませんでした😭
役所に相談みてはどうですか?

ママリ

離婚後に資格を取って養育費なしで子供を育てました。
元旦那に依存せず自立してほしいです。
仕事をセーブして児童扶養手当をもらうというコメントを見ましたが、正直あり得ません。働けるのになんで?って思います。児童扶養手当もらわないで良くなるぐらい頑張りなよって思います。
子供がいる間は養育費や児童扶養手当があって生活していけるのかもしれませんが、子供が成人したらどうするのか…
今度は子供に生活を見てもらうの?ってなります。
年齢的にも子供が大きくなってから正社員で働くのは難しくなってきますし…シングルマザーが無理なら子供の親権を旦那さんに渡すという選択もあります。

確かに、男ってズルいです。金は出さない育児も家事も全部人任せ。思春期なんて、この荒れ狂った子の相手しなくていいなんて、なんて楽なんだろう、自由に生きてて羨ましいって思うこととか沢山ありました。
でも子供が元気に育ってくれた今は、子供の小さい頃を思い出して可愛かったことや嬉しかったこと、大変だったことも全て宝物だなって思ってます。『母さん、いつもありがとう。母さんと一緒にいれて良かった。』と言ってくれた時は本当に報われた気持ちになりました。
表面的なお金や自由だけでなく、子供と一緒にいれることの幸せを知ってほしいです。子供を捨てた旦那にはわからないものが得られます。
色々と不安でどうして良いかわからない気持ちもわかります。
これからどんな選択をしても後悔したり大変なことが多いと思います。でも、そんな旦那に振り回されることなく、頑張ってほしいし幸せになってほしいなって思います。
長々とすみません。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、離婚調停で財産分与、慰謝料、養育費について話し合いができますので、離婚するとなったら申し立てをして公正証書も残してきっちりしておくと良いと思います。

    • 9月24日