※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毒親からの回復と普通の母親になりたい。母親像に悩み、子供への接し方に不安を感じる女性の相談。母親の叱り方や怒り方についての比較や、自分が受けたトラウマが子供に影響するのではないかという不安を抱えている。普通の母親像や尊敬できる母親の特徴について知りたい。

【毒親からの回復と普通の母親になりたいについて】

親を尊敬している方、自分のお母さんは優しい存在、愛情深い母だったという方に質問です。

ググッたら「母親はどのような存在かをきいたところ,「やさしい」(42.7%)が最も高く,以下「自分のことをよく理解してくれる」(39.5%),「尊敬できる」(28.0%),「友だちのようである」(26.8%),「厳しい」(16.2%)などの順となった。」

この結果を見て大半のお母さんは優しい存在で尊敬出来る存在だと感じて育った人が多いんだと知りました。

私の母は俗に言う毒親に該当したと思います。
子供が出来たら、何がなんでも反面教師にしようと思っていました。
その思いは常にあります。日々心がけています。
ですが、分からないのです。まるで私の母のような、毒親な自分に自己嫌悪が酷く辞めたいのに出てしまいます。
穏やかなママさんたちを見て辛くなります。
そういうママさんたちを見て接し方を盗み真似をしようとしていますが、家庭でどのように接しているのか実際見れないため行き詰まってしまいます。

一般的な母親がどの程度の強さで叱るのか、理性を欠いて感情を露わにしてしまう事があるのか、強い言葉を使うのか『○○しろ!』『おい!』など、子を叩く、口うるささ、があるのか。
どういう叱り方、口調をされてましたか?
おまえとかあんたとか命令口調、『○○しろや!』とか絶対言わないですよね。。
分かりやすく言うと、子を支配するような接し方です。

また、そんなに口うるさくないですよね。
私の母はプライドが高く、口を開けば世間体を気にし、母の『こうでなければならない』を押し付けられました。
そんな私も同じようになってしまう時があります。

現在、産後10日。第3子出産し、初めて実家にお世話になっています。
母は私にはここ数年でとても優しくなりました。
お互い元の不仲に戻りたくない思いですごく気を使いあっている感じです。
ですが、母は孫である私の子供ふたりに、特に長男に私の子供時代の時のように叱ります。
私の子だから、叩いたり殴ったりは出来ないと思っていはいるようで、耐えていますが、子供の前で、酷く叱りながら、ペットボトルで壁を殴りながら母なりに怒りをコントロールしながら?私の子を叱っています。
長男は顔がひきつりつつも、負けたくないのか、少し悪態をついてしまい、母を逆撫でてしまいました。
下の子は『怖いいぃ!』と私に抱きついてきました。
私はこれを客観的に見て、当時の母のトラウマ感情が蘇ったとともに、自分も家庭では子供にこんなに威圧的なんではないかと不安になって今急に精神的に不安になっています。

でも母像が私の母しかなく、他の人のお母さんがどのような感じだったかわかりません。大多数の母ってこんな感じだよっていうのをどなたか教えてください。。

怒る時の口調、怒鳴ることはあるのか、怒った時何分くらい説教するんでしょうか。
私の母は数時間~一日中正座などをさせ怒鳴り続け叩く蹴るものを投げつけるは日常的でした。
私は我が子に手を挙げはしません。
でもつい口うるさくなって、30分とか説教してしまうことがあります。夫にもそんな長く叱っても意味ないと言われますが、わかって欲しいという気持ちが勝ちコントロール出来ないことがよくあります。。

辛いです。
普通の母になりたいです。
可愛い大切なわが子の自己肯定感を下げたくありません。
私はこの幼少期のトラウマで大人になってとても苦しみました。
尊敬出来る母ってどんな母ですか。
お母さんが大好きな方、どんなお母さんでしたか。
どなたかこんなダメな私にヒントをください。

私の可愛い子にも母はそういう風になってしまうのかと、プチパニックになってしまったので、文章が意味わからなかったらごめんなさい。

コメント

梅子

わかります。
わたしの母も似たような母親でした。
嫌だと思いつつも、結局同じように怒ってしまっている時があり、本当に子供に申し訳なく思ってます。自暴自棄になりそうなほど…
わたしの自己肯定感はめちゃくちゃ低いです。

市役所の臨床心理士さんに相談してお母さんとのことは別に考えた方がいいと言われても、
どれくらいの強さで叱っていいのか、どんな言い回しで叱るのか、どこまで躾けていいのか、正直わかりません。
SNSとかのコラムとか見て、一個一個状況をコピーしてるって感じで応用ができません。なので、すぐいっぱいいっぱいになってしまいます。

苦しいですよね😢
友達のお母さんが本当羨ましかったし、ドラマの中やパブロンのCMとかの親子が演技とわかっていても、自分の家にはない光景で泣けました。

ヒントを差し上げられなくて申し訳ないですが、似たような悩みだったので、ついコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように苦しまれている方も沢山いるのだとSNSが普及して少し励まされた時もありました。
    でも行動に移したいですよね。
    我が子を自分のようにダメにする前に。
    私は母と長らく距離を置いてここ数年で自己肯定感も少しは高まってきました。が、妹やわが子への接し方を客観的に見て、当時の恐怖心、嫌悪感が蘇りました。

    分かります。母のこととは別にと言われても、モデルが母しかいないので、そこんところを具体的に教えて欲しいと思いますよね。
    大丈夫とかこんな言葉は使っちゃいけないよとかいう理想像や抽象的なアドバイスではなくて、こういう口調で語り掛ける母が多いとか、そういう言葉遣いは案外みんなしてる、そういう言葉は使ってる人はあまりいないとか、具体的な行動を知りたいです。
    もちろん一概に言えないこともわかっていますが、自分の母が極端なので一部でも具体的に示されたものをみたいです。
    SNSもこんな親は毒親だ、毒親育ちはこんな人とかこういう時はこういう声掛けをするべき(普通の人でもハードル高め)な情報が多く、そうじゃなくて『普通』を前提に示した上で情報発信されている方がいなくて、悩んでいます。
    パブロンなどの親子ってとっても理想ですね。Google検索結果の半数以上のポジティブ回答はそういう親子なのでしょうか。
    我が子を幸せにしたいです。

    • 9月16日
ママリ

凄く悩んで辛い状況なんですね。
そういう風に子供のために悩んでることこそが、尊敬できる母なのではないかと思います。

子供を育てるのって大変だし、わかって欲しいと思って怒る時間も長くなっちゃうの、わかります!
私も長男が小さい時は凄く怒ってしまっていたなぁと反省してます💦💦
長く怒ったからといって分かってくれるものでもなかったですね😰

私が子供と接する時は、
子供の年齢にもよるのですが、大人が『え?』と思う行動でも子供にとっては何かしらの意味があったりするので、意思疎通がしっかりできる場合は、まず何があったのか、どうしてしたのかを聞いています。
その上で、何がいけなかったのか、今後はどうするかを一緒に考えたり話したりするようにしています。
一方的に『そんなことしたらダメ!』と怒らないようにしています。
幼児には危ない時は『危ないよ!これはしたらダメ!』と言いますが、基本的には『〇〇したかったの?』と声を掛けてから、『貸してって言おうね』とか『叩いたら痛いよ。』とか『遊び終わったらどうぞしてね』というような声掛けをしてます。

『〇〇しろや!』と言うことは私の祖母、母、姉、義理姉を見てもいないです。
『〇〇してくれる?』とか部屋の掃除をしていない時はいつ片付けるか確認されて『約束の時間を超えたらお母さんが片付けに行くねー』とゴミ袋を片手に階段下から『あと〇分で行くよ〜』と言われていました💦💦
怒鳴られたり叩かれた記憶はありません。

きっと色んな家庭があって、それぞれに悩みもあったりするので、どれが正解というわけでもないとは思うのですが…
私の子育ての考えは、どんな境遇でも自分の力で幸せになれるよう自立させることです。
子供の幸せってそれぞれ違うし、環境が同じでも考え方や捉え方は違うと思うので、その子その子をしっかり見るということが大切なのかなって思っています。
あとは、お母さんに余裕があるかどうかは本当に大事なので、間違ったと思ったら修正すれば良いのだし、こうじゃないとって思ったり、できなかったことを責めたりせず、頑張ってる自分のことを褒めて大切にしてほしいなって思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    言葉遣いや親の態度とても参考になります。
    子供と言えど、対等に接してあげたいと思いました。
    怒鳴られたり叩かれたことが無いことに驚きです💦
    私はそれが当たり前に育ってきたのですが、そんな事しなくても子供は育てられるということですよね。
    また、怒鳴っている自分の未熟さが恥ずかしいです。
    夫は私の未熟さに対してどこの家も一緒というか、私は逆に甘い、怖くない方だと思うと言うのですが、絶対そんなことないと自分で思います。
    つい頭に血が上って声を荒らげてしまうのは自分のコントロールが下手だからと思います。

    ちなみに、長男は小一なのですが、小学生以上の大きい子にはどのように接していますか?
    幼少期と同じような声掛けを引き続きするものでしょうか。
    大きくなればなるほど、接し方の丁寧さに欠け、また本人のめんどくさいという気持ちが出てくるようになり、なかなか行動に移してくれてないことにイライラして口うるさく、キツい言い方、怒鳴りをしてしまいます。
    また、こちらの思惑通りにことが進まないジレンマをフラストレーションを散らす気の持ち方はどうされていますか?(お子様にそもそもそんな場面がないかもしれませんが💦)
    カーッとしてワッと怒ってしまうことはありませんか?
    きーままさんのお母様やご家族などもそういう時などどのように対応していらっしゃいますでしょうか?
    お時間ある時にご教授頂けたら幸いです。

    • 9月17日
  • ママリ

    ママリ

    怒鳴られた記憶がないだけで、忘れてるのかもしれませんが😓💦💦
    でも、怒鳴ったり叩いたりっていうのがダメなわけではないと思います。危ない時や話し合いでは収拾がつかない時は怒鳴ることも必要かなとは思います。
    親が怒るのって子供のためを思って怒ると思うので、全然未熟でも恥でもないです!
    成績が悪くて外出禁止になったことがあったり、母には怒鳴られた記憶はありませんが、父は怖かった?威厳があった?ように思います。
    母が怒らない分、父にはしかられてました😅

    長男が高校生なのですが、思春期の中学生の時はかなりイライラしました!!この時期は腹立つことも多かったですが、一時的なものですし、本人もわけがわからずイライラすることに悩んでおり、ご飯は一緒に食べるという約束で、それ以外はほぼ見守っていました。
    忘れ物をしたり、体操服を出してなくて洗えていなかったりしても、自己責任だよね、次から気をつけないとね。と言うだけでした。これはもしかしたら冷たいのかも💦💦って思って悩んだ時はありました😰
    小学生以上になると、子供が困ってたり助けて欲しいというアクションがない限りは、基本的には口を出さす見守ることが多かったように思います。
    友達に怪我をさせてしまった時はさすがに怒りましたし一緒に謝りに行きました。怪我をさせてしまったことに反省していましたし、一方的に怪我をさせたわけではなかったのですが、衝動的に手が出てしまったということについて、1時間ぐらいは話し合いをしたように思います。
    私の母も基本的には見守るというスタンスでした。
    声掛けは幼少期の頃とは違います。
    小学生になってくると、1.2年生ぐらいまでは似たような声掛けをしましたが、3年生以上になってくると自分で考えられるように、『私はこう思うんだけど、あなたはどう思った?』とか『どうしたい?』といった声掛けが多かったように思います。
    子供もやっぱり1人の人間なので、自分の思惑通りには進まないという前提で接しています。他の家族も『◯◯だから、◯◯してほしい。』と伝えることはあっても、『なんで◯◯してくれないの?◯◯してよ!』と言うことはありませんでした。
    教育方針が『怪我なく元気だったらオッケー!』という感じなので、頑張って躾ないとって思わなくて良かったというのもあるのかもしれません😅💦💦
    ウチの家族全体が『まぁいいか。』という呑気でのんびりな性格の人が多いのかもしれません😓💦💦
    怒らない方が良いなんて思いませんし、その家庭の方針があるので、ウチが良いなんてこともないと思うので参考にもならないと思うんですけど💦💦
    他にも色々あって、生きてるだけで有り難いということを実感してからは子供に対してイライラすることが少なくなったなぁとは思います。
    子育てで何が正解なんて、本当にわからないんですよね💦💦
    はじめてのママリさんが、普通の母になりたい、子供を幸せにしたいって考えてるだけで、とても素敵な母親だなって思います😄
    その考えを持って子供と接している限り、たとえ叩いてしまっても、子供には伝わるんじゃないかなって思います。

    • 9月17日