![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナイトウエディング参列について相談です。5ヶ月の赤ちゃんが泣いてばかりで心配。①欠席するか、②旦那に見てもらうか、③新郎新婦に相談して子どもも参列するか。どうしたらいいでしょうか。
【結婚式参列について相談したい】
ナイトウエディングの参列についてご意見ください。
現在生後5ヶ月が居ます。完母で育てています。
2ヶ月前に大学時代の友人の結婚式に招待されました。
旦那が見てくれるとのことで、参加で返事を出しました。
会場までは片道2時間あります。
しかし、子どもが夜になると母親の抱っこや添い乳でしか寝ず、旦那や祖母が抱っこしてもギャン泣きのままです。
哺乳瓶拒否もあります。おしゃぶりも使えません。。
最近になり、こんなに泣いていても結婚式へ行くのか と
旦那、祖母、祖父全員から言われています。
仲の良い友人の式なので、できれば参列したいですが
子どもが可哀想で心配なので、キャンセルしたほうが良いのではないかという気持ちにもなっています。
ちなみに、子どもは招待されていません。
友人の式は2週間後です。
①正直に理由を話し、欠席する
②予定通り旦那に見てもらう
③新郎新婦に相談し、子どもも参列させてもらう(もちろん挙式やぐずりそうな時など退出します)
④その他
時間もないので焦っています。どうかお力添えお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
私なら
ホテルウェディングなら
部屋を一室とってそこで
夫に子ども見てもらうか
二週間で自分が見れるように努力しろと夫に喝を入れるか
のどちらかだと思います!
![しろくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくろ
ナイトウェディングなら5ヶ月の赤ちゃん連れて行くのは無謀な気がします💦
どうしても行きたいのなら旦那さんに夜の寝かしつけ頑張ってもらうしかないかなぁと😭
赤ちゃん可哀想ですが泣き疲れて寝るかと思います…
片道2時間とのことで帰りはお家に帰ってこれるんでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
最初から、旦那にもっと寝かしつけもしてもらうべきでした。
帰りは帰ってきます!- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身の結婚式がナイトウェディングでした。
旦那側の親族に当時10ヶ月の赤ちゃんがおり、義妹さんは挙式は出席、披露宴は欠席と言う形を取られましたよ😃
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
旦那に頑張ってもらいますね!
あなた父親だからって!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子どもがいますがうちの子の場合、吐き戻しで服汚される可能性もあるし、ぐずる可能性も高いので子どもの世話で相手のお祝いどころではないので3は無しですね。
行くと言ってしまったなら1もナシです。相手は既に引き出物など用意しているのではないのでしょうか?
旦那さんには泣きやんで寝てもらえるように精一杯頑張るから安心して任せて行っておいでくらい言って欲しいものですね、、
帰りは帰ってこられるのであれば最悪、帰ってくるまで赤ちゃんが起きてても何か不都合はあるのでしょうか…?
一生に一度の親しい友人の結婚式とたった一日慣れない環境でいつもより数時間長く起きてる我が子ならできる限り友人の晴れ舞台には出席したいところですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
俺に任せて行ってこいぐらい言ってほしいです。
この一言を期待していました。
旦那と話し合ってみます。
ありがとうございます。- 9月16日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
わたしは②か④です。
②ならもう旦那に頑張ってもらうしかないですね😭娘も4歳手前ですが最近までママがいないと寝れない泣く子でしたがもうダメ元で夜出かけたら旦那と泣き疲れて寝てました😂近くにママがいるのわかってるから余計泣いちゃうってのもあるのかなと思います。旦那さんも不安だと思いますが、自分の子供なんだから頑張りましょう!
どちらかと言うと自分がその立場だったら④の意見の方が濃厚です。近くにホテルをとって旦那と子供で待っててもらいますね。ホテルにチェックインして式に間に合うギリギリに授乳して出て行き、帰りも終わり次第速やかにホテルに戻り授乳する。
それだったら移動の往復4時間分短縮できるので旦那さんもお子さんの負担も減るかなと。
私自身、ナイトウエディングではないですが生後7ヶ月の時に友人の結婚式に参加しました。電車で2時間ら車で1時間ちょいの場所でしたが、完母(しかも授乳間隔がめちゃ短い)哺乳瓶拒否の娘でしたが、一緒に連れて行って式の合間合間に授乳しました😅その時は部屋を1部屋貸してもらって旦那と娘で待っててもらいました😌部屋を借りるお願いは結婚式の招待を受けて参加のお返事をする時にお願いしたこと、プライベートな結婚式場で1組しかなかったこともあって実現したのかもです。でもこの部屋を借りることができていなかったらホテルとって行ってたかなと思います☺️
-
みー
片道2時間で式と披露宴両方参加すると2時間半から3時間と考えて5時間くらい家を最低でも留守にすると考えます。今の時期まだ暑いので搾乳しておいて哺乳瓶であげようとしても哺乳瓶拒否してしまうと、何も飲まずで5時間は脱水や空腹が私なら赤ちゃんが心配で結婚式に参加しても楽しめないかもです。①は急で仲の良い友達なら迷惑かけるし、今後の付き合いを考えるともっと早い段階で相談すべきだったのかなと思います。
私なら新郎新婦さんに③で相談してみてお子さんと一緒に参列するか、もし参列がダメたら旦那さんに一緒に同行してもらって結婚式場の近くのホテルかお店で待ってもらって結婚式前後で授乳した方が良いと思います。- 9月16日
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
2週間後であれば①はちょっと遅すぎると思います。
②の旦那さんでは絶対寝ない感じでしょうか??
哺乳瓶拒否もあげ続けるとか工夫必要かと思います。
私も生後1ヶ月半と3ヶ月の時に結婚式参列しました。
まだ月齢も浅かったのですが哺乳瓶拒否にならないように、完母でしたが週1〜2回は絶対ミルクを旦那に作らせてあげてもらっていました。
③は確実にママさんも純粋に式が楽しめないと思います💦
ましてやナイトウエディングなら尚更大変かと。。
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
私なら②です。
しかしもしどうしても行けない選択なら、①にして事前にお祝いだけお渡しします。(もちろん3万円)
ただ私なら①の理由を言われたら前からわかってたならもっと早く言って欲しかった💦と思ってしまうかもなので嘘でも体調不良など言うかもです😔
実際私の結婚式にも体調不良で来れない友人がいましたが、特に体調不良なら仕方ないなと思いました^^ただ、私の場合です💦
![さゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゃ
私なら②ですね。
私の場合やむおえずでした(私が入院して手術になり)が、2人目が4〜5ヶ月頃だったと思います…同じように哺乳瓶拒否で、ママっこでした…
結果から言うと…お腹が空いて喉が渇くと嫌でも哺乳瓶で飲みます。娘も私の入院中は哺乳瓶飲んで退院したら再び拒否でした…
丸1日見ろと言っている訳では無いので、半日くらい旦那に頑張って貰います。
どうしても、1人で無理と言うのであれば…他の方がおっしゃってるように式場近くで待機して貰います。
どちらにしろ、心配だとは思いますが…
はじめてのママリ🔰
ホテルウエディングではなくて。。
ありがとうございました!