※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メンマ
お仕事

職場のイベントでのお金の集め方について、個人や会社からではなく、職場の仲間からのお金に関する疑問を持っています。同僚間でのお金の集め方についてのルールや基準について知りたいです。

【職場のイベントでのお金の集め方について】

個人でも会社からでもなく、職場の仲間からの様々なシーン(冠婚葬祭や、出産、退職等)でのお金に関して質問です。
これまで「?」と思うことは何度もありましたが、
同じ時期に重なりさらに浮き彫りになった個人的な主観でのお金集めに疑問を感じたので、皆さんの職場のルールのようなものがあれば教えて欲しいです。

Aさん(正社員、勤続3年半)の退職の時は、皆で出し合い1万円包みました。
しかし、Bさん(週4日7時間勤務、パート勤続3年)退職の時は、5千円。

また違う内容もあって、

Aさん(正社員、管理者勤続5年)が子宮の手術で入院した際、5千円お見舞いで包んだのに対し、
Bさん(正社員、勤続3年)が稽留流産で1泊2日で入院した際は、何も出しませんでした。

この、人によって変動する対応差に疑問を思います。
今回基準を決めた方がいい!と会社に訴え、考えることになったのですが、参考にしたいので皆さんの会社での基準を色々教えてもらいたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに差がでると、?となりますよね🥺🥺
私の会社は差がない様に、入院したらお見舞金で5000円、退職の際はしたい人だけ!という感じです!!
もっと細かいルール(結婚、出産等)がたくさんありましたが、やはり貰える人が限られてくるので一律になりました!

  • メンマ

    メンマ

    本当に疑問しかないし、統一性のない職場の上司に対して不信感を抱きます💦

    出したり出さなかったりしてるから、貰わなかった人は、疑問に思うだろうし……。(別に貰いたいって言ってる訳じゃなく不平等感に対して)

    コメントありがとうございます!

    • 9月16日