※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい0808
妊活

妊娠に悩み、顕微授精を予定。助成金の申請や支給時期について不安。

ベビちゃんに会いたい😣

結婚2年目、今年32歳、排卵障害、男性不妊。
親友も昨年末に出産し、職場にも妊婦さんが数人…。
そのうちの1人に今日、彼女の妊娠発覚後初めて会って、おめでとう!とは言いましたが、羨ましくてたまらない。

義妹も私達夫婦と同じくらいに結婚して、先を越されてしまったらどうしよう、私長男の嫁なのに…とこれまた不安です。

早くて4月に顕微授精の予定ですが、恥ずかしながら貯蓄があまりなく、少しは余る予定ではいますが、車の保険や車検もあり、旦那は慎重になっています。私は4月に絶対したい!

県や市からの助成金もありますが、それって、申請からどのくらいで下りるものでしょう?
4月に顕微授精して、判定日が来て→申請となると思うのですが、いつくらいに助成金入りますか…?

コメント

deleted user

質問の答えにはならないかもしれませんがそんなに焦ってすることでしょうか?(><)

ちなみに私も結婚してなかなか授かりません。

余計なお世話かも知れませんが、人は人 自分たちは自分たち、ではないでしょうか?☆

御主人が慎重になっているならば今みい0808さんの妊娠への憧れの気持ちが高ぶった状態で焦ったように行動しないほうが後々お二人の関係の事を考えても あまり良くないのかな?と思いました。

仮に今回妊娠したとしてそれでうまくいけば良かった となるかもしれないですが 妊娠に限らず急いだからといって良いものではないと思いますよ。

  • みい0808

    みい0808

    コメントありがとうございます📝
    人は人、自分たちは自分たち、確かにそうなんですよね。。
    わかっているんですけどね😣
    もう一度夫婦会議してみます❣️

    • 2月20日
PinaPinaPi

11月に採卵をし顕微授精しました。
12月凍結胚盤胞を移植予定でしたが内膜が厚くならないまま出血したので移植キャンセル。
1月移植。

助成金は11月の採卵の分を1月に申請しました。審査(過去に助成金をもらってないか等)が終わってだいたい2か月以内には振り込まれますと言われました。
住まれてる自治体によって変わると思うので一度電話で聞くといいと思いますよ。

  • みい0808

    みい0808

    移植してすぐ申請して、2ヶ月ほどですね❣️
    情報ありがとうございます😊
    くみぃぃぃさんのように何らかの事情で、採卵周期に移植できるとは限りませんし、もう少し猶予を見た方が良さそうですね。
    ありがとうございました❣️

    • 2月20日
あーみん

不妊治療、すごくしんどいですよね。
私も無排卵性月経、精液異常で不妊でした。
その間、後に結婚した友人や親族が次々と妊娠、出産して。中には、『基礎体温つけてる?』なんて、当たり前のことを言われたり。大きなお腹や子どもを見るのもしんどくて。長男の嫁なのに、1番最後までできなくて。

何月にしたい!!ってのありますよね。
女の人のタイミングに合わせるのがいいと思います。周りの状況、仕事の状況がありますし。

私も顕微授精でしたが、私たちの県、市からは合わせて35万ほど助成していただきました。

県に先に申請しなければならず、判定の後、市にも出せる仕組みだったので時間差がありました。なので、全部出るまでに2カ月ぐらいでした。

助成金とはまた別の話ですが、妊娠して順調にいくとも限らず、、、。私は妊娠判定日(4w)に、切迫流産と診断され、5wで大量出血で入院となりました。入院二週間で8万弱かかり、想定外の出費でしたが、切迫流産でもおりる保険に入っていたので助かりました。それがおりるのも、診断書にすごく時間のかかる病院で、保険がおりるまで3カ月ほどかかりました。やはりその間、お金には神経質になりました。

そして、9カ月で切迫早産でも入院。同じく二週間弱で8万弱。
正直、子どもを守るのにも入院をしぶらなくて済むお金が必要だなーと思いました。
つわりがひどくて入院の方はやはりトイレ付きの個室がよかったりするので、さらにお金がかかるので。

妊娠してからは保険って入れるのかわからないですが、切迫でも使える保険か、みい0808さんがご加入している保険を見直しておくと安心してのぞめると思います。

結婚してもうすぐ7年の32歳ですが、22日に帝王切開で我が子と対面予定です。
ようやく暗いトンネルを出て花火大会に行くような気分です。

ちなみに帝王切開も保険が使えるので、保険サマサマです(*^_^*)

不妊治療で大変なのはやはり女性です!!
みい0808さん、無理なさらず、一歩一歩ベビちゃんに近づいていると思って過ごしてくださいね!!

  • みい0808

    みい0808

    コメントありがとうございます📝
    周りがどんどんママになっていくのは辛いですよね…。
    私の仕事も旦那も落ち着いているので、時期的にはいいと思うのですが。

    私も県と市からの助成金を申請予定です。
    あーみんさんと同じく、県の審査の後市から、という順番です。

    辛い思いたくさんされたのですね…。
    何が起こるかわからない、まさに奇跡なのが妊娠ですもんね。
    お金はもう少し貯蓄してからのほうが私達は良いかもしれません。

    保険の見直しもしてみようと思います。
    恥ずかしながら微量の眠剤や安定剤を飲んでいるので、入れる保険があるかわかりませんが…。

    同い年ですね❣️
    もうすぐ赤ちゃんとご対面ですね💕
    後2日、お身体お大事に、頑張ってください❣️

    • 2月20日
もこ

焦る気持ちすごくわかります💦

私も長男の嫁で、主人の実家は江戸時代からの家系図が蔵に残ってるような家で…なのに私、結婚した時点で39歳で💦

助成金ですが、10/29移植⇨11/5判定 で、11月中旬に申請出しに行って2/23に振り込まれると通知がありました。
市の助成金です。

車検費用等、一時的な支出はカードで後送りにするなりご実家に相談するなりしても何とかなると思うので、焦る気持ちいっぱいで妊活するよりご自分の気持ちに余裕が持てるように旦那さんに相談してみるのも私はありだと思います😊

  • みい0808

    みい0808

    コメントありがとうございます📝
    長男嫁はプレッシャーがつきものですよね。。
    お互い頑張りましょう💦

    助成金は3ヶ月ほどですね❣️
    カードという手もありますね。
    旦那はカード嫌いなので承諾してもらえるかはわかりませんが…実親は頼れそうなので、相談してみようかと思います。

    私事ですが、昨日仕事でたくさんの赤ちゃんやお子さんと触れ合う機会があり、家に帰って興奮冷めやらぬまま旦那に楽しかった!と言ってしまいました(笑)
    欲しいんだね〜と言われましたが、どう感じてくれたのやら。

    週末にまた話してみようと思います❣️

    • 2月20日