※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那に生き急いだと言われました。】34w 初産妊婦です。ベビー・家事…

【旦那に生き急いだと言われました。】

34w 初産妊婦です。

ベビー・家事の事で口論になりベビーの事について興味がないの?と聞いた所、生き急いだかも知れんと言われました。

そんな事はお付き合いする前から分かってる事です。
結婚する前提でお付き合いさせて頂いてたので、子供が欲しい事も付き合う前から彼には言ってたのにもか変わらず、いざ子供があと1ヶ月ちょっと位で産まれるって時にそんな事を言われて 寝れません。

普段 旦那は帰りも遅く仕事も忙しいのでいつも余裕が無さそうなのであまり、相談などは出来ずなのですがつい普段の鬱憤が爆発してしまいこのようなことに…どうしたら良いのか分からないです。

にしても、普通 妊婦にそんな事いいますか?

コメント

ハト🐦

失礼ですが旦那さんは頭が悪いのだと思います。おいくつですか?

とはいえ、男性側も"父になる"と意識しすぎるあまり、プレッシャーに押しつぶされそうになることはしばしばあるみたいです。センシティブな時期ですが夫婦仲良くお互いがんばりましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハト🐦さん

    夫は27です。
    私より年下なので、プレッシャーをかけないようにと普段から気をつけてはいるのですが…

    頑張ります🔥🥹
    ありがとうございます。

    • 9月16日
deleted user

実際に出産が近付いてきて、仕事も忙しいようなので少し不安になってしまっているだけのような気がします

言葉にしてしまうのはあまり良くなかったとは思いますが…

私も出産が近付くにつれ、「ちゃんと育てられるだろうか」と不安になる事がありました😣

普段どういう方なのかわかりませんが、責任感が強い旦那様なのかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    思っていても…言って欲しくはない一言でした😭

    責任感は強いかもしれないですね、、、
    普段はそういうところもこちらが察して話しかけたりはしないんですが…私も不安な部分がありお互い余裕が無くなってしまってたのかも知れないです😣

    また、時間を空けて改めて話し合いしてみます!ありがとうございます。

    • 9月16日
みー

それは言って欲しくない一言ですね。
女性側は身体も変化していって命懸けで出産するわけですから、生き急いだとか弱音吐かれても、こっちはそれどころじゃ無いよ!と思います。

きっと旦那さんの不安な気持ちが出てしまったのだと思います。
なので、心底そう思ってる、というより、弱音を吐いてしまったという感じではないでしょうか…?

朝起きたら、一度お互いに気持ちを落ち着けた状態で話してみられてはいかがでしょうか。
喧嘩になってしまうと、つい、心にも無いことを言ってしまったり、少し不安に思ってたことを口にしてしまうことがあると思います。

これからお2人で一緒に頑張っていけると信じて、今はゆっくり休んでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に思っていても言って欲しくない一言でした😭

    共感して頂けて少し楽になりました。
    また、時間を空けて改めて話し合いしてみようと思います!ありがとうございました。

    • 9月16日
まーま

それは絶対言ってはいけないことですね。
そんなん言われても、赤ちゃんはお腹の中で日々の成長してるし、こっちだって、体型変わったり、体調やホルモンバランス崩れてる中で普段通りを努めているのに!!って思っちゃいますね。

これは刷り込むしかないです!
2人の赤ちゃん、3人家族になる、と。
当たり前の事ですが、どうも世の男性は親になったのに自覚でるのに時間かかりますよね。
うちは、洗脳まではいきませんが、ことあるごとに子供を見ながら「今日もかわいいね~。私の子だからね😃あなたの子でもあるけどw」とか、産まれる前からも子供の事は一緒に考えて、一緒にやろう!という雰囲気出してましたw
産まれるまでは、いまいち自覚ない感じで、出産や産後の私の状態に勘に触ることも言われましたが(寝不足&ホルモンバランス崩れてるところに言われたのでぶちギレました)今は父親してますよ。

子供が懐くように、旦那の悪口は絶対子供の耳に入れないようにしています。
まだ会話は出来ませんが、こちらの言っている事は理解できてきているので、発言には気をつけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。
    なんで、そんな事言われないといけないの?と思っちゃいました😭

    刷り込み大事ですよね🤔考えてること教えてくれないタイプの夫なので…鬱陶しいと思われるかもしれないですが頑張ります🥲ありがとうございました。

    • 9月16日
こんこん

生き急いだってどういう意味で言ってるんでしょうね…?言葉の表現が現実にそぐわないと思うので、少し変わった方なのかおバカちゃんなのか…😅

家族計画は赤ちゃんが出来る行為をしている時点で後悔すんなって話です😌

弱気になるのはしょうがないとしても、赤ちゃんのこと、妻の産前産後のホルモンバランスによる精神状態のことはきちんと旦那さんは把握しておかないといけないことです。

仕事が忙しいといっても正産期に入る前からきちんと話し合いをして今のうちに色々解決と対策が必要かなと思います。

私は臨月も旦那にイライラしてましたが、産後の方が凄まじく喧嘩しました💦
旦那が折れたから良いものの、産前産後の妻と赤ちゃんに対する理解が旦那さんに無い場合、かなりキツいと思います。


まず旦那さんは、産前の妻を不安にさせるような言動をしている己を省みて反省から始めなければいけませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!💦
    子どもを作るって2人で決めて作ってるのになぜ今更そんな事を言い出すか謎すぎて…そんな風に思ってたのかと悲しくなってしまいました…。

    普段からホルモンバランスの事等は逐一伝えてるので、理解はしてると思うんですが…理解してもらえる伝え方を考えてみます。擦り合わせるしかないですよね😭ありがとうございました。

    • 9月16日