※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miyu🔰
産婦人科・小児科

産後の生理再開について、母乳をあげなくなり、生理が来ない状況で婦人科相談が必要かどうか疑問です。生理再開のタイミングや受診の目安について教えてください。

【産後の生理再開について】

質問です🙋‍♀️

産後の生理についてです。

多嚢胞性卵巣症候群で薬を飲まないと
生理もこなく排卵もしないという状況でした。
1人目妊娠した時妊娠しにくいと婦人科にいわれ
不妊治療のクリニックを紹介され、タイミング法で妊娠し6月に出産しました🤰


母乳をあげなくなると生理は1ヶ月ちょっとくらいでくると
書いてあったのですが、
生後1ヶ月後からはそんな母乳がでない体質で
ほぼミルクで育てていて、少し母乳をあげてる程度でした。
子供が1ヶ月前ちょっと前から母乳拒否になり
8月からは母乳をあげていません。
生理は大体どれくらいなのでしょうか
元々薬を飲まないと生理が来なかったのですが、
子供を産むと生理が来るようになったって方も中には
いらっしゃったので、どれだけ待って婦人科に相談した方がいいのかなと疑問です。
もし、大体どれくらいで受診したほうがいいのかなど
教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ポン太

私は多嚢胞ではありませんが、排卵障害があり1人目はホルモン治療してタイミングで授かりました。
もともと何もしないと生理がこなかったので独身時代はピル飲んだりホルモン剤飲んだりして生理を起こしてました。

産後、貧血がひどく母乳がなかなか安定せず生後3ヶ月くらいまでは混合、その後完全ミルクにしました。

まさに私は妊娠出産により体質が変わったようで
産後2ヶ月で生理がきて(混合だったのに)割とすぐ二人目を授かりました。
もともと、高齢出産だったので二人目も早めにと考えていて
一般的には産後1年くらいは生理安定しなくても〜と聞きましたが
私は年齢もあったので
半年くらいこなかったらまた病院行ってみようかなと考えてました。

  • miyu🔰

    miyu🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    来ない人は一年くらいって書いてる方もいらっしゃいますね🙂
    半年くらい様子見て受診してみます☺️

    • 9月16日