※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

市の療育連携について、市の組織間の連携が不十分でイライラしています。連携改善をどこに相談すればいいでしょうか?

【市の療育連携について】

療育につながれなくてイライラしています…
とても長文です、すみません。

子どもの言葉の遅れについて市の総合病院にかかっています。そこで市の発達センターで療育が受けられると説明され、やるなら早いうちがいいから、まずは市の保健センターで相談するように言われました。保健センターに行くと、特にこちらから紹介などはできないし、下手に間に入って間違えたことを伝えるといけないから、直接発達センターに問い合わせるように言われました。
それで、発達センターに問い合わせると、療育を利用するかどうかを判断するための相談が3か月待ちと言われ、仕方なく待つことにして、先日ようやく順番が来たと連絡があり、発達センターに行きました。
そこでこれまでの発達について、生まれた時の身長体重から首座りの時期から一人歩きまでや、言葉の遅れの状況について、事細かに聞かれました。(同じ内容を保健センターでも総合病院でも何度も何度もいろんな担当者に聞かれて話しています。)そこで次回は療育の内容を決めるための医師の診察があること、それまでに問診票を書いてくること、発達についてのかかりつけ小児科医の診療情報提供書をもらってくることを指示されました。
渡された問診票の用紙を見ると、今さっきお答えした内容と全く同じ内容について問われている書式でした。
そして、発達についてのかかりつけ小児科は総合病院で、受診は平日の午前しかできないし、予約で混み合っているし、予約は電話で14時から2時間の時間帯しか受け付けていなくて仕事をしている身としてはとても不便なので、総合病院にかかるための紹介状を書いてくれた普段のかかりつけの小児科(土曜日もやってる)に書いてもらってはダメかと聞きました。それでもいいと言われたので、普段のかかりつけに行き、診療情報提供書を書いてほしいと頼むと、先生は診療情報提供書という存在を知らず、これまでの診療の内容がわかるならば紹介状でいいでしょうと言われて、紹介状を書いてもらいました。
そのことを発達センターの方に伝えたら、紹介状ではダメだし、そもそも、やっぱり普段のかかりつけではなく発達のかかりつけが書いたものではないとダメだったと言われました。
それで、話が違うこと、紹介状を書いてもらうのに時間もお金も費やしていることを伝えると、市の総合病院なら、すぐに郵送で診療情報提供書を出してもらえるので、そこまで手間はかからないはずと説得?されました。詳しい手続きはわからないのでまず総合病院に問い合わせるように言われ、平日の14時16時の間に電話で問い合わせました。そこで、郵送はできないと説明を受け、17時までに取りに来てもらわないと困ると言われ、いつ作成して渡せるか医師に確認するからまた明日の同じ時間に電話するように言われました。その通りの時間に電話すると、書類作成のためにはまた新たに診察しなければならず、診察の中で検査が必要になるかもしれない(その場合検査するのは別日、結果を聞きに行くのも別日)ので、受診したその日に書いてお渡しするのは難しいと言われました。1ヶ月前に受診したばかりで、その時点での状態について書いてもらえないかとお願いしたけれど無理の一点張りでした。
同じことを何度も聞かれ、たらい回しにされ、間違った説明で二度手間三度手間になり、疲れ果てました。普段は仕事をしていて、子どもの発達の相談やら検査やらのために何日も何日も仕事を休んでいます。
全部市の組織なのに一つも連携がないことにイライラしています。どこに意見を言ったらいいのでしょう…

コメント

はじめてのママリ

医療系に力を入れている、もしくは子育て応援を謳っている市議会議員に言えばいいんじゃないかなと思います!
もしくは役所ですね。