※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

怒鳴ったり赤ちゃんに嫌な言葉をかけたりしてしまいました。悪い影響や記憶に残る可能性、母親への影響について心配です。

最近たくさん怒鳴ったり今日は1日に3、4回怒鳴ってしまいました。
舌打ちもしちゃったり嫌な言葉をかけたりしたり、生後9ヶ月赤ちゃんにしてしまいました。

何か悪い影響はあるのでしょうか?
また、このことは記憶に残るのでしょうか?
また、母親のこと嫌いっていうことになってしまうのでしょうか?

コメント

deleted user

今のことは覚えてないと思いますけど、これ続けてたら悪い影響あるでしょうね。大変なのまだまだこれからなんで、、、

  • いちご

    いちご

    そーですよね
    ありがとうございます。

    • 9月15日
月見大福

記憶には残らないと思います。
まだ母親のこと嫌いにもなれないです。
でもいい影響はないと思うので、改善出来たらいいですね😊

  • いちご

    いちご

    頑張りたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月15日
  • いちご

    いちご

    すみません、男の子なのですがいつぐらいから好き嫌いが出てくるのでしょうか?

    • 9月15日
  • 月見大福

    月見大福

    好き嫌いは1歳過ぎから色々出てきました。(食べものやおもちゃ)

    母親の事なら、嫌いになれるのは心も体も成長して、周りを見てからだと思ってます。
    だから毒親だとしても子供は気付かずに成長する子が多いのかなと。
    私の知り合いで話を聞くと明らかに毒親だろって思うけど、成人するまで気付かなかったって言ってました。
    学校の先生に聞かれても母親を庇ってたそうです。

    aiさんがそうだってことではないので誤解しないで欲しいのですが💦
    自分がダメなことしちゃったなと分かっているので、毒親ではないと思います。
    赤ちゃんに対して何がそんなにイライラするのか分からないですが、ストレス溜まってる時は上手く周りに頼って抱え込まずにいてくださいね😊

    • 9月15日
  • いちご

    いちご

    そうだったんですね。毒親にはなりたくないですね😭

    泣き声とかめっちゃイライラしちゃって、でも乗り越えないとですよね😭
    周りに頼れるように頑張りたいと思います!
    ありがとうございます😊
    お伺いしてよかったです!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子は覚えてたりします。
似たようなシチュエーションで、むかしお母さん怒ったよねって言う時あります😱

ストレス溜まってたら自治体によって預かってくれるサービスとかあるので、保健師さんに聞いてみるといいですよ💦

  • いちご

    いちご

    覚えてることあるんですね😭
    余計に直さないとですよね…

    ありがとうございます😭

    • 9月15日
deleted user

大人になってからは覚えてないですね!
3歳くらいに喋れるようになったくらいで赤ちゃんの頃のこと話してたりしますよ!
少しは記憶にあるみたいです😅

まだまだ怒鳴る必要がある時期ではないので..
「まだ9ヶ月しか生きてない」存在だと思って広い心で受け止めてみてください!

  • いちご

    いちご

    泣き声がうるさくて怒鳴ったりしてしまうんです😭

    記憶あると嫌われちゃいそうですね

    • 9月15日
はじめてのママリ

悪い影響というか、まず相談者様が悪い状態にあると思います。
今のことは記憶に残らないと思いますが、その状態が1歳以降も続けばお子さんの発達に悪いのは明らかです。
何か辛いことがありましたか?

  • いちご

    いちご


    最近夜中に3、4回起き、私たちも寝不足の中、夜中に泣き声が聞こえたり全然寝てくれないとイライラして怒鳴ってしまいます。
    余計に授かり婚なので本当はこうじゃなかったのにと後悔してしまう時があります。

    それもあって、日頃から怒鳴りや舌打ち、うざいとか言ってしまいます。
    だめなことは分かっているのですが抑えきれなくなってしまって一回うつ病なのかと疑った事がありました。
    怒鳴ることとか治らないです。
    結構前からこうなっていて、辛いです。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、計画して出来た子じゃないなら、心の準備も知識も十分出来ない状態で出産し、この9ヶ月なんとか一人の人間の命を守ってきたんですね。偉かったですね…。
    そして想定外の子だけど、嫌われたくないって思ってる。
    けど、もう寝不足が限界ということですね。
    寝不足さえ解決できれば、もう少し余裕を持って子育てが出来る気がします。
    長く寝てくれるよう、何かしたことはありますか?

    • 9月15日
  • いちご

    いちご


    お散歩を積極的に行ったり、夕方までにお昼寝を終わらしたり、
    ベットを私たちが使ってるベットに変えたりいろいろ試したのですがダメです。

    生後4.5ヶ月ぐらいの時は、夜中一通り寝てくれたんですが、、

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外出したりお昼寝の仕方を変えたり、いろいろ工夫されてるんですね。
    一度は夜通し寝てくれてたんですね。
    今また急成長期で、身長が伸びたり、内臓が発達したりと、夜寝てる間に体が大変身してるので、それに脳がびっくりして起きちゃうことはあるのかもしれません。
    添い寝だと、すぐご両親の顔が見えるので、お子さんも安心は出来てると思います。
    なるべく親御さんも負担のない方法で夜を乗り切れたらいいですね。
    夜寝れない以外はどうですか?嫌な言葉を吐いてしまうのはどういう時でしょう?

    • 9月15日
  • いちご

    いちご

    寝てくれない時とか泣いてる時です😭

    • 9月15日
ママリ

人間だからそんな気持ちになる時もありますよ😄
舌打ちとか嫌な言葉を言いたくなったらトイレに入ったり見えない場所でしてから戻るのはどうでしょうか。
後追い激しいですかね🤔

最近になって「辞めてって言ってるよね😡」みたいな感じで怒ると「あ、まずい」って顔をするようになりました😂
それまでは何もわからずポカーンとしてました!

  • いちご

    いちご

    後追いがすごいですがトイレに駆け込んでそうしてみます😭

    今は、ポカーンってしたりしてすぐ笑ったりするからそれも可愛いんですけどね…😭
    気持ちって難しいですね😭

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    毎日頑張ってるから、キャパがギリギリなんですよね。
    aiさんに合う息抜きの仕方が見つかりますように😌

    • 9月15日
はじめてのママ

すごく同じ状況です😢
怒鳴るとか、机を叩いて怒ってしまったりとか、そんなこと赤ちゃんにすることじゃないって分かってはいても、やってしまってて、
怒鳴れば怒鳴るほど赤ちゃんは泣くので悪循環ですし、もうどうしたらいいか分からなくて
今実家に育児疲れで帰省しています😓
育児疲れって何やねんって感じなんですけど😥
みんなママ達頑張ってるのに、私こんなんで弱いなって思っています😳
でも今実家にいて少し楽になりました、ちなみに今日帰る予定です。
明日からまた頑張ろうと思えてます☺
気が狂う前に頼れるところに頼ることが本当に大事です😌
一緒に頑張りましょう😭😭

  • いちご

    いちご

    すごく分かります😭
    私もどうしていいのか分からなくて、、イライラするの申し訳ないって思うんですけどね、、

    私ももうすぐ実家に帰るのでそれまで頑張ろうと思ってます😭

    はじめてのママさんよく頑張ってると思います!!
    頑張ってるからイライラしちゃうのかなって。
    お互い大変ですけど頑張りましょ😭
    お話できて元気出てきました、
    ありがとうございます!

    • 9月15日
 ライチ

お気持ち分かります。
私もめっちゃ怒鳴ってました😭
とりあえずどーにかしなきゃって思って怒る前に○○君って呼ぶようにしました。元々は呼び捨てだったのですが、呼び捨て+怒るとよけいに酷くなってる気がするので💦

睡眠後退の時期ですかね、その時期めっちゃ辛いですよね、、、すがるおもいで市の子育て相談に相談したら、何で起きるのかねー?私も知りたいって言われて撃沈して帰ってきたのを覚えています😢
睡眠後退の時期はとりあえず、家事放置で、お子さんが寝てる間は一緒に寝ることをオススメします(^^)私はとりあえず子供と一緒に寝てました←働いてたらすみません。

記憶には残らないと思います。
息子は年少入園くらいからの記憶しかなさそうです。
私もめっちゃ怒りますが、それでもママが一番大好き、ママがいてくれればいいって言ってくれてますよ❤

主さんが少しでも気持ちが楽になりますように✨

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😭
    お話聞けて嬉しいです☺️

    主婦なので子供と一緒にお昼寝したいと思います!
    そうしたらだいぶ気持ちが落ち着くと思うので!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

私3人いますが3人とも赤ちゃんの頃怒鳴ってきました🤣
寝不足だしきついしもおおおお!!!って何百回なってますね。
舌打ち!うるさい!!知らん!など0歳の息子たちに言ったことも何度も何度もあります。
だってこっちだってどうしたら良いかわからないし、、、我が子が大切だからここにこうやって質問してるんですよね。立派な母親ですよ🤱
大変なのはまだまだこれからなんでとか言わなくて良い事言ってる方居ますが大変なのは変わらず子育てってずっと大変なんですよね。
まだ通じない子はずっと泣いてて大変だしまとめて寝なくて寝不足だし少し大きくなるとイヤイヤ期でどこでも奇声あげて手に負えなくて大変だし喋れるようになると言うこと聞かないし🤣
私の長男はおしゃべりすぎて声でかいし声高いしで頭に響くといつも怒ってます笑笑
直さないと、、、とか思わなくてもお子さんと成長していくので大丈夫!!
怒鳴ってしまった後にごめんね。とぎゅーって抱きしめてあげてください❤️そこでたくさんの愛をあげてください✨
長男と次男はママっ子で怒鳴り散らかすのにママが一番大好きですよ(^^)

  • いちご

    いちご

    お話聞けて嬉しいです☺️
    相談してよかった😭

    3人って素晴らしいですね!1人目でこんなに辛いのに…

    褒めてくださりありがとうございます😊

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとってもわかります、、!
わたしはもともと短気な性格もあるのか、すぐイライラしてしまい
あー!!もうー!!っとなってしまいます😂
子どもはすごく可愛くて大切なんですよね🥹だけど自分の気持ちが追いつかないんですよね、、
わたしもどうしたらいいのかずっと悩んでます。笑
この短気な性格直せばいいんでしょうが、、笑
それもなかなか難しいので
イライラして怒鳴ってしまったあとは
少し冷静になったときに
ぎゅーっと抱きしめて、ごめんね、大好きだよって言ってます😊
それで子どもがどう感じてるかはわかりませんが、自分の中で少し消化できる部分もあります!
わたしも子どもに悪い影響あるかなってずっと不安で悩んで後悔ばっかりなんですが
言ってしまったものはもう取り消せないので笑
その後の行動で愛情示すようにしてます!

本当にお気持ちよくわかるので
お互い模索しながらになると思いますが
少しずつやってみましょう🥳

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😭

    たしかに、言ってしまったからもう取り消せないですもんね泣

    後悔しても遅いので前に進みます😭
    ありがとうございます!!

    • 9月15日