※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

少人数の幼稚園はアットホームで刺激的。普通の幼稚園は組体操が立派。どちらも魅力的で選びにくいです。

少人数の幼稚園と普通の人数の幼稚園だと
どちらがいいと思いますか?

2つの園の話を聞いて

少人数の方は
園児全員で運動会などのイベントを行うみたいで
一人っ子の娘にはいい刺激になるんじゃないかなと思ったのですが、

やっぱり普通の人数の普通の園に行くのが無難でしょうか?

少人数の方はアットホームな感じで
誕生日ケーキを作ってみんなで食べたり
包丁使ってクッキングしたり楽しそうだなと思えたし

普通の人数の方は
運動会で組体操を
近所の小学校借りて行っていて
みんなで合わせて練習して立派だなと思えたし

どちらも素敵で選ぶの難しいです

コメント

みぃちゃん

どちらにも魅力があると選ぶの難しいですよね😱
家からの距離や道中の道幅、交通量、小学校の校区(同じ園からはどのくらい進学するのか)なども考慮されてもいいかと思います。
あとは幼稚園ということなのでお子さんの意見を聞かれても良いかもしれませんね🍀

  • ゆい

    ゆい

    子どもに聞くという発想がなかったです!ありがとうございます!

    • 9月15日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    私の母の場合は、2つの園で迷っていたのを私の兄がお庭が広いという理由で選んだようです😁
    ほとんどが隣の小学校になってしまいましたが、

    • 9月15日
  • ゆい

    ゆい

    小学校になるほど大きいんですね!素敵です!

    • 9月15日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    言葉足らずですみません。
    兄が選んだ幼稚園に通っていた園児のほとんどが、隣の小学校の学区だったという意味です✋
    2年間過ごした友達で、同じ小学校へ進学した子が少なかったです。
    ただ、小学校へ行けば新しい出会いもあるのでどこまで学区を重視するかですが💦

    うちの子は、家から離れた保育園に行っているので、同じ小学校の子は居ないだろうし。
    家の近くの保育園へ転園希望してますが中々通らず、1年半も通っていたら先生とか友達の名前も呼んでて仲良しの子もいるので、もう転園辞めようかとも思い始めましたし😱

    ほんとに、何を第1条件として考えるかで選択は大きく変わると思います🤔

    • 9月15日
  • ゆい

    ゆい

    完全に勘違いしてました💦 丁寧にご説明いただきありがとうございます( ; ; )
    同じ学区の友達と離れ離れやっぱり寂しいですよね💦

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

転勤族で人が少ない園、そこそこ多い人数の園、どちらも経験したことがあります😊
先生の感じとか厳しそうとか優しそうとか見学で見て何か思うことはありましたか?

私は超マンモス園ではないですが、1番最初に長男が入った幼稚園は1学年60人でした。
イベントや製作物に力を入れてる園で、朝の運動も、製作物も、イベントの練習も強制で長男は楽しくなくて最初の頃は毎日泣いて通ってました💦
だんだん慣れて泣かなくなってきた頃に転勤で違う土地に引っ越し、のびのび系の1学年50人弱くらいの幼稚園に入りました。

1クラス20人ちょっとくらいです。のびのび系なので好きな遊びできて楽しそうでした。調理実習などもありイベントも和気あいあいとしていてあったかい雰囲気でした。

また転勤になり(長男は小学校上がりました)次男が新たに入った幼稚園は1クラス10人くらいでした。
人数少ないのに年少さんは先生が三人もいてすごく先生の目が行き届いてて人数少ないからこそ、今までで1番手厚い保育を受けてます😂

人数が少ないとこんなに一人一人見てもらえて手厚い対応してもらえるんだ、と感動しました🥹

なので、寂しがりやや甘えんぼなお子さんには少人数の方が向いてると思います🥰

普通くらいの人数の幼稚園だと、多い人数に最初は戸惑うかもしれませんがすぐ慣れると思いますし、人数の多いクラスを経験しておくと後々小学校に入った時に馴染みやすいので良いと思います。

人が多くても少なくても1番大事なのは先生の質です💦

長男の最初の園は教育熱心だと思ってたけど通い始めてみたら先生たち皆全然楽しそうじゃなく、先生たち自身もなんだかやらされてる感がありました...目がイキイキしてないというか...😅

ふたつ目ののびのび系の幼稚園は先生がはつらつとしてて元気で、子供達ものびのびと遊んでてとっても楽しそうでした。若い先生だけじゃなくベテランの先生もいて、とてもいいバランスでした。外では若い先生と体を使って遊んで、中ではおとなしめの子たちはベテラン先生とおままごとや折り紙してました😂

悩まれている園、それぞれ良さそうですね☺️

長男が年長の時、組体操をしてる姿にとても感動しましたよ✨
でも練習で心が折れてストレスになってチックとかおねしょとか症状が出るタイプのお子さんもいます。
そうゆうのを乗り越えてみんな成長してると思うので挑戦するのはとても素敵なことだと思いますが、そのストレス耐性がないお子さんの場合は教育熱心な園よりものびのびしたアットホームな園の方が合ってる気がします🤔

長々とすみません😂🙏🏻
娘さんに合う幼稚に行けるといいですね🥰

  • ゆい

    ゆい

    先生のこともっと観察してみます!ありがとうございます!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

少人数の保育園に1ヶ月だけ通って、その後大人数の幼稚園に通い始めました😳

少人数の方がサポートが手厚かったなぁーとは思いましたね🤔
うちの子結構うろちょろしちゃうんですが少人数の方だと教室も小さいこともあって全然ウロウロしたりじっとできないとかいう話は聞かなかったんですが
大人数の方ではそうではないようで😂
かといって先生も我が子につきっきりになるわけにもいかないので、あんまり日々の様子も詳しく聞けない日もあったりしてなんか寂しい気持ちになってます私が😂

少人数でも他の子と一緒には遊べますし、そちらのほうが魅力的ななら私はありだと思います!
現にうちの子も少人数の所にいた頃はお友達の名前全員覚えて自分から絡みに行ってたみたいです😂
今はお友達の名前一言も言わないし多分園でも人と遊んでなくてマイワールド入っちゃってるので、大人数だからって刺激になるとは限らないかもしれません😂

  • ゆい

    ゆい

    少人数の方が手厚いですよね、ありがとうございます!

    • 9月15日
2人のママ

お子さんに合う方選んだ方がいい気がします!

お母さんが言ってるのは
親目線での話なので、
娘さんの個性に合う方を選ぶべきかと思います。

  • ゆい

    ゆい

    娘の個性をもっと知って行きたいと思います!ありがとうございます!

    • 9月15日
ママリ

人数よりも園の方針や雰囲気、先生の感じなど、お子さんにとってどちらの方が合うのかかなと思います🤔

検討されてる園がどのくらいの少人数さか分かりかねますが、娘が最初に入園した園は満3歳児12人のみ、年少さんからは1学年40人ほどの園でした!
人見知りで集団に入るのが苦手な娘でしたので、人数が少ないのは娘に合っていました✨
アットホームで手厚い保育をしていただき、安心感を持って通えていたように感じます🥺
連絡もとてもきめ細やかでした✨
中堅〜ベテランの先生が多く、園全体で子どもたちを見てくださったのもとてもよかったです❤️

引っ越しで学年100人ほどの園に転園しましたが、それはそれでいろんなタイプのお友達と遊ぶようになり、集団にも入れるし人見知りも少なくなり、それもまたよかったなと思います✨

どちらの園ものびのび園という点は共通していて、重視したポイントです❤️

最初に通った園を選ぶ時、まさにマンモス園か通った園かで迷いに迷いました😵‍💫

  • ゆい

    ゆい

    子どもにどちらが合うか判断してみますね!

    • 9月15日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

どちらも経験ありますが、私は小規模の方が好きです😊先生の目も行き届くし、子供と先生の距離が近く、しっかり向き合ってくれます!

  • ゆい

    ゆい

    やはり小規模の方がしっかりみてくれますよね!

    • 9月15日