![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活や不妊治療中の相談で辛い状況。周りから理解されず、気を遣う日々。子供に関する話題を避け、孤独を感じる。周囲の理解を求めている。
【妊活や不妊治療中の相談による辛さについて】
!妊活中や不妊治療中の方は不快にさせてしまうかもしれません!
周りに妊活、不妊治療中の方が何人かいます。
相談しやすい
という事で、私だけに伝えてくれる人もいます。
それがすごく辛くなる時があります。
私には4人の子供がいて、私の生活基準も、予定も、全て子どものことで埋まってます。
4人とも妊活はしたし、流産の経験もあります。
なかなか授からなくて3人目と4人目は間が空いてます。
それでも
簡単に授かれていいよね
と言われたり
計画通りの人には辛さがわからない(泣
と泣きつかれたり
妊活、不妊治療が辛いのは分かりますが
こちらの事情も知らないし、知る気もないのに
攻撃的に感じることがよくあります。
愚痴、不満、不安感、周りへの要望
色々聞くので、私はものすごく気を遣います
LINEのトプ画は子どもにしない
予定の話でなるべく子どもの事をいわない
家に呼ばない
我が子の話をしない
インスタをやめた、snsはやらない
高校の友達、大学の友達、パート先の人、子どもの習い事の人(二人目以降)
気にせずに生活したいけど
常に周りに多くて、いろんな相談されてわたしが辛い
でもこれをある人に伝えたら(子持ちの人)
それは子どもがいる自慢、なんも辛くない、話し聞くだけでしょ
って言われました。
明日起きるのが辛い、外に出るのもLINE返すのも習い事行くのも辛い
- ママ
コメント
![ままりま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりま
いやいや、4人もお子さんいて自分の時間無くて大変だろうなって純粋に私なら思います。
不妊の相談というより、単なる八つ当たりだと感じました。
私も病気で子供は一人だけだけど、兄弟が沢山いて羨ましいとは思いますが、お母さんも大変だろうなとか、自分じゃ対応できないなとか凄いなってしか思いません。
自分が経験した事も無いことをまるで分かったかの様にバカにする発言を平気でしてくるなんて、よほど自分の事しか考えて無いんだなって思います。
辛さが分からないのはお互い様だし、自分に余裕が無いからって人を傷付けていいわけじゃ無いですもんね。
あまり聞いてやらなくていいと思います。だってママさんの辛い話は聞く耳すらない相手だから。
正直、ママさんが病んでしまいます。
優しいから、嫌みを言っても聞いてくれるって思っているんだと思います。
大変だよね。経験のない事はお互いわからないよね。辛さが分かってあげられなくてごめんね。
って少し突き放していいと思います。
ママ
ありがとうございます😭
最後の言葉、今度使わせてください💦
子どものことだけじゃなく、それぞれ悩みや不安はありますよね。
生理前とかになるとほんとに辛くて、、
本人にとって悪気がない言葉でも傷ついてるけど、子どもがいるんだからいいよね。って雰囲気出されると何も返事できませんでした!
とっても参考になります!
ままりま
そうですよ。
snsまで辞めたり、写真載せない、子供の話しない、おそらくその他にも凄く辛い思いをされてきたんですね😥
努力してまで相手にいい人と思われなくて良いんだと私は思います。
自分らしく生きていたら、また違った人に出会えるだろうし、違う世界が見えるかもしれないです。
子供達とママさんが楽しく笑っていられるのが一番ですよ。
ママ
ありがとうございます😭
少しずついい方向に進めるように頑張ります💦