![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が赤ちゃんの泣き声に対応せず、自分の時間を優先することにイライラしています。夫の対応に不満を感じており、一人で育児を頑張るのが辛い状況です。
【夫の赤ちゃん泣き対応についての悩み】
夫がオムツ、ミルク以外で息子が泣いている際に、そばに行ってあやしたり抱っこしたりといった対応をしてくれません。
「泣き疲れればそのうち寝るんじゃないの」
「夜寝るために昼間起こしておいた方がいい。(=泣かせたままにしておく。)」
「抱っこしたけど泣き止まなかったから。」
等と言います。
私は、泣いているのを放っておけないので、ずっと自分が対応することになり、しんどいです。
泣き疲れるまで放置、なんて可哀想でできないのですが、上記旦那の考え方、どう思いますか?
夫が自分が見てるから、気分転換に出掛けてきたら?とか言ってくれるのですが、泣いても放置されることを考えると可哀想で任せられません。
また、授乳を1回飛ばしてミルクを夫があげとくから寝れば?とも言ってくれますが、息子がお腹空いて泣いた際にすぐに対応してくれないので、泣き声で結局起きちゃいます。
散々抱っこした、等と言いますが、ものの1分で諦めています。
夫に夜ぐずっている息子を頼むと、リビングで蛍光灯の下、テレビもガンガン付いた状態で授乳クッションの膝の上かベビーベッドに置いているだけです。
そんなに明るくてうるさい中では眠れないのでは?と言うのですが、「赤ちゃんは関係ないだろう。昼も夜もなくお腹空いたら起きる。寝室に1人にした方が寂しくて泣くと思う。」等と言います。
息子が泣いたときに、テレビを見たりスマホをいじっている夫(要するに手が空いている人)がすぐに行かないのが、ほんとにイライラするのですが、あー言えばこー言うという感じで、どうにもなりません。
日中ひとりで育児している時はマイペースに楽しく育児ができるのですが、夫がいる夜間休日は、「家にいる時くらいメインで優先的に動けよ!」とどうしても思ってしまい、息子が泣いた際に夫が行くまで待ったりしてその分息子を待たせてしまうことや、押し付け合いになっていること、イライラした気持ちで息子のお世話をしていることが、息子に申し訳ないです。
夫を見限ってワンオペだ!と割り切った方がラクだとは思うのですが、割り切れません。
こちらが不眠不休で家事育児をしている目の前で、ぐーすか寝てたり、テレビや漫画を観ている夫が、ほんとーにイライラしてしまいます。
- ハム(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男って本当に父親になるまですごい時間がかかる生き物だと私は割り切りました😂😂1人目の時私も同じようなこと思いました、日中ワンオペで見てる方が楽だっていつも思ってました🤔てか2人目の今も思います。笑
なんで今2人が構わなくてもいい時間に洗い物してって頼んだのにすぐ動かない?で2人がぐずったりした時に動くのはもうしょっちゅう😂
ご飯も2人同時にはあげられないようで私は平日自分のご飯食べながら下の子の離乳食あげて上の子のご飯も食べさせてと3投流なのに対し旦那は自分もずらしてゆっくり食べ上の子下の子同時にあげれません🙄なぜ?と思いますがもう言うのも諦めました笑
たまにしか家にいないのに
なんでいつもできる携帯ゲームばっかしてんの?とか
寝ないわ〜って言って
はぁとか大きいため息つきながらイライラしながら寝かしつけ。そんなんで寝るわけ💢って思い、しかもまだ抱っこしてそんなに経ってないことなんてしょっちゅう😂😂
夜中のミルク変わってくれたことなんて2人合わせて、ん?1回でもあった?って感じです😂ほぼ完母だったということもありますが完ミになった今もです😂
もう男はそうゆう生き物なんですよねきっと🙄🙄できる旦那さんもたくさんいるとは思いますが周りの話聞いててもできない人のが多いですきっと😂😂
私もイライラするのが疲れていつからか男はこんなもんだって思ように割り切ってました笑笑
イライラする体力を旦那さんに使うことすら疲れてしまうのであーまたやってんな?くらいで目の前にいる息子を独り占めして母っ子にしちゃいましょ♡♡♡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそもの生後1ヶ月の赤ちゃんの育児を分かってないからじゃないですか?
育児本を読ませたらどうでしょう☺️
・泣いても放置してたらサイレントベビーになる恐れがあること
・夜寝るために昼間起こしておく、はもっと月齢が経ってからのこと
・抱っこして泣き止まないこともあるけど他にいろいろ方法を試すべきなこと
などなど、
旦那さんの自己流(育児経験ない人の自己流)でなく、ちゃんと育児の方法を分かってもらったら行動に移せるんじゃないですか🤔✨
-
ハム
コメントありがとうございます!
すみません、間違えて下に返信しちゃいました。ご確認いただけると有り難いです。
ありがとうございました♪- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
下の返信も確認しました☺️
私も2冊読んだだけですが、一応正しい(?)育児の方法を知った上で、我が子に合う方法を見つけていくのが良いかと思いました✨
育児書に当てはまらないと不安になることもあるのでほどほどに…😅
(例えば…、平均14〜15時間寝る月例なのに息子は12時間しか寝てない!心配!って私はネガティブになった事もあります💦)
男の人は論理的な方が伝わりやすいかと思うので、改善してくれればいいですね✨- 9月15日
-
ハム
重ねてのコメントありがとうございます😊
育児書をあたってみます。育児書にこう書いてあったと言えば、心に届くかもしれないです。
ありがとうございました!- 9月15日
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
コメントありがとうございます。
私も目の前のことで精一杯で育児書とかちゃんと読んだことなかったので、
感情論ではなく、なぜ泣きを放置してはいけないのか?を調べて伝えてみようと思います!
サイレントベビーというのも初めて知りました。怖いですね😱
ありがとうございました😊
ハム
ありがとうございます😭
できない旦那も多いとのことで、自分がことさらハズレでないのであれば、少し良かったです。😂
ママリさんのエピソード、めちゃくちゃわかります!
なぜに1個のことしかできないのだ!😡と思います。1個頼むとその前に頼んだことを忘れたり中途半端になったりしていて、仕事できてるのか!?と思います。
夜中の共感ありがとうございました😊気持ちラクになりました!
はじめてのママリ🔰
なんのアドバイスにもなってなくてただの共感でごめんなさい😂😂
いや本当に何回か、
ねぇ?仕事できてるの?って
冗談まじりに言ったことあります🙄笑
一つのことしかできなくて
上司に怒られないん?とかも言ったことあります。笑
やってくれたら褒めるをすると伸びるらしいですよ😅めんどい。笑
お互いに頑張りましょーー✊
ハム
いえいえ、共感が何よりありがたいです!
ほんとに、言われなければやらない、何か注意すると逆ギレで、仕事どうなっちゃってるのか、といつも思ってます😅
息子が産まれる前の家事については褒めて育ててましたが、育児に関しては・・こっちも余裕ないです!笑
はーい、ゆるりと頑張ります💨 夜中に相手してくださってありがとうございました♪