※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家での里帰りがストレスになり、一時帰宅を考えています。似た経験がある方は、何週まで帰宅したか教えてください。

産前の里帰りで一時帰宅した方いますか?実家に居ることが辛くなってしまいました。

里帰り先の病院から32週までに帰省をしてくださいとのことで新幹線と在来線で2時間ほどの実家に2歳の息子を連れて里帰りしました。しかし自宅に一時帰宅を考えています。

理由は実家で過ごしていて想像以上にストレスを感じ、ホームシックのような状態になってしまったからです。

慣れない環境で息子の生活サイクルがめちゃくちゃになり対応が大変で、イヤイヤ期の息子と接する実母はイライラしてますし、同居の高齢の祖母と息子が度々遊びたがるので、祖母もしんどそうです。

そんな状態のため、なるべく外に出て息子を連れて大好きなパン屋巡りでもしようかな〜なんて話したらイライラした母からそんな暇があるなら野菜嫌いな息子のために食事でも作れ!と叱られてしまい、ごもっともな意見ですがとても落ち込んでしまいました。

母は私たちのために食事や洗濯をしているのに呑気なことを言ったのでカチンときたのだと思います。
しょうもないことですが、急に私と息子が家に居ることが申し訳なくなってしまい一時的に自宅に帰った方がお互い良いかなと思っています。

もし一時帰宅した方が居るようでしたら何週まで帰っていたかも知りたいです!

コメント

ママリ

そんなこと言われたら私は腹立って一時帰宅どころか普通に帰ってしまいそうです🥺

2歳児なんて野菜食べるほうが珍しいですよ…
最近やっと食べられる野菜が増えてきた感じです
そんなんでよく元気に遊んでられるな!?ってくらい食べない日もありますもんね(笑)

質問の回答にはなりませんが、私も夫も母親がいないため夫に育休1ヶ月とってもらいましたが、2人目の育休はDIYばっかりして家事とか上の子の相手とか全然してくれませんでした。
楽だったとは当然言えませんが、イライラする実母と一緒にいることのほうがしんどいんじゃないかと…

ちなみに私はワンオペがきつくなり、笑顔で接することができなくなったので上の子だけ認可外保育園に週4で預けています

はじめてのママリ

私も確実に同じ状況になると思って今回里帰りしませんでした🥹笑
なのでもし自分だったら…になるのですが、経過が順調であれば34wあたりまでは自宅に帰るかなと思います。
ほんと環境変わると2歳児のお世話は大変ですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただお母様にはしっかり相談された方が良いと思います!

    • 6月9日