※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

3歳の次男の問題行動に悩んでいます。保育園での様子や牛乳への要求が原因でストレスを感じ、相談相手も見つからず一人で苦しんでいます。旦那のサポートが限られており、毎日が大変な状況です。

【次男の問題行動についての悩み】

3歳の次男に手を焼いています。

○保育園のお迎えに行くと変なテンションになり収拾つかない。
(走り回る、私や先生を叩いたり殴ったりする、落ち着かせようとしても止まらない、私や長男を置いて園庭に飛び出してしまう事もある)
○不満があるとずっとそれを訴えてくる
○牛乳大好きで要求されるがままに飲ますと一日で1本は飲んでしまうと思います。(代わりに水やお茶を勧めたり、気をそらさせたりしてますが毎日何十回も要求されるのでノイローゼになりそうです笑)


誰に相談すれば良いかも分からないし毎日の事なので本当にしんどいです。正直放置したいし、次男にキレ散らかす位ならと放置するようになってきました...。
旦那は朝私たちが出発してから目覚め寝かしつけが終わってから帰ってくるので休日以外はワンオペです。

コメント

ジジ

お迎えで変なテンションになるのはあるあるかもしれませんね🥹いつも上のお子さんを先にピックアップされていますか?
保育士さんには相談されてないですか?
私は担任の先生にこういう時の子どもはどういう心境なのかとか、どう対応すればいいかとか聞いて実践してみてます🙋🏻‍♀️

うちの子も3歳の頃はしつこいくらい不満を訴えてましたが、年少さんからは事前に説明することで納得できる場面も増えました。

たとえば
①今からドラッグストアに行くよ
②駐車場は危ないから、車を降りたら手を繋いでお店に入ろうね
③今日は一人1つお菓子を選んでもいいよ、でもチョコエッグやモンスターボールみたいなおもちゃは買えないからね

みたいな感じで、3つ伝えて最初は1つ、徐々に2つ覚えられるようになり、3つできたらめちゃくちゃ褒めてました。
これは幼稚園の先生が参観でされている様子を見て真似たんですが、まず一つ目☝🏽二つ目✌🏽三つ目🤟🏽と指を立てて視覚的にも訴えながら話してました。

牛乳は悩ましい、、、うちの子はバナナジュースが好きなので、ミキサーに切ったバナナと牛乳入れて回すだけですが自分で作ってました。
バナナ:牛乳は1:1なので、牛乳だけで飲まれるよりは牛乳の消費量は少なくて済みます😅
あと、実家でもう使わないとっくりとおちょこもらったんですが、とっくりに牛乳を入れてセルフでおちょこに注いで飲むスタイルにしたらご機嫌でした😆
昔ペットボトルの飲み物を蓋にちびちび注いで飲んだりしませんでしたか?私だけかな😂あの感じで、コップでぐびぐび飲むよりは少ない量で満足してました。
家でもお茶は水筒に入れててご自由にどーぞスタイルにしたら勝手に飲んでます。

  • もちこ

    もちこ

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️

    あるあるなんですかねー?😂
    少なくとも同じクラスの同じ時間帯にお迎えの子はみんなはしゃぎはしても親を部屋に置いて1人で外に出てしまう子はいないのでうちだけなのか...と心配でした😫
    一応下の子→上の子をピックアップして最後に次男...が理想なのですが、廊下の真正面に次男のクラスがあり、扉の窓も広めなので見つかってしまう事の方が多くて💦
    先生も一緒に追いかけたり対応はしてくれてますが、相談まではしてなかったので今度相談してみます😣

    約束もほんっとに守ってくれなくて💦
    その場では「わかったー!」と良い返事はしてくれるのですが(笑)衝動が勝ってしまうのかあちこち歩き回ったりレジの方に入ってしまったりします😓
    なのでお買い物中は叱りっぱなしで人目も気になり本当にしんどいです...。
    お菓子を選ばせて持たせても、約束守れないとこれ買えないよ、と言っても効かずです💦
    でもいつも口でお約束するだけで視覚的に訴えたりはしていなかったので私も3つ伝えて視覚的にも訴える、を実践してみます☝️

    おちょこみたいな小さい物に入れてあげるのもやってみようかな...
    足りない!と不満を言われそうですが、コップよりは何回かオカワリさせれば満足感得られるのが早いかもですね💨

    うちの子は水筒形式にすると一瞬で飲み干してしまうのでご自由にどーぞ制はまだ難しそうですが、今後もなにか新しい案があれば試してみようと思います!
    回答ありがとうございました✨

    • 9月17日