
先生が男女を分ける際に、おち◯ちんという言葉を使ったことについて心配しています。子供たちにその言葉を使うのは適切なのか、真剣に悩んでいます。
年少クラスの娘の話です。
先生が、クラスで男の子と女の子を分けるときに、男の子の事を、おち◯ちんついてる人はこっち!と言ったそうです。。笑
最初娘から聞かされた時はふざけてると思って話半分で聞いてましたが娘も笑わずに真面目に教えてくれるのでほんとなのかな?と思いはじめ、
時間が経ったときにもう一度聞いたら、同じ答えでした。
先生がおち◯ちんという言葉をはっきり子供たちの前で言ったりするんですかね?笑
なんというかこれが本当だったら大丈夫なのか心配になってきました、、笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

母
同職です!
わたしは別の言い方しますね😂
でもベテラン(おばちゃん)になるほど日常会話レベルに言う単語ではあるので笑
面白おかしく言ってる可能性はあります。
わたしはこのような惹きつけ方はあまりすきではありませんが笑

ママリ
私がそうやって子どもふたり(男女いて)に教えたので、そこまで違和感なく受け入れます😅
朝の送りで、実際見たので言えば、トイレ後パンツ履く前に女の子が自分のお股を覗いてたら、おちんちんの研究かな?と言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
男の子育ててるとちがうんですかね💦うちは女の子だけなので、、
- 9月14日
-
ママリ
園では、夏の水着の着替えでプライベートゾーンは隠した方がいいよ、みたいな指導もしてくれてるのでありがたいです。
兄と一緒になって娘も、自作のちんちん、うんこの替え歌も喜んでますね。今だけかなと見守ってます。むっつりさんみたいに後から出てくるよりいま出しときーって思います😂- 9月14日

E
私は全然気になりません😄
男児はちんちん、うんこ、という言葉大好き率高めですからねー。
こう言った方が耳に入りやすく、分かりやすいのでしょう。
日本の性教育は遅れに遅れているので、不快に思う方もいらっしゃるのは理解できます😅
-
はじめてのママリ🔰
むすめにはそういう言葉は言わせないようにしてるのでびっくりしちゃいました😂
男の子のママさんは強くなりますね🤣🤣- 9月14日

☺︎
なんというか…時代感じます😂
トランスジェンダー配慮かなって😂
はじめてのママリ🔰
なるほど😂そういうことを言わなそうな先生なのでびっくりしちゃいました😅笑