![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が10ヶ月と3歳の娘2人のワンオペ育児家事をしているが、効率的でないことに悩んでいる。アドバイスしても改善せず、上の子の生活リズムが崩れている。退院後の生活リズムの変化に不安がある。
私が長期入院のため夫が10ヶ月と3歳の娘2人のワンオペ育児家事を毎日してくれてます。
まだ下の子が夜泣きがあったりする中、毎日ワンオペ育児をしてくれて感謝でいっぱいなのですが、、、
夫のワンオペの仕方というか、もう少し効率よく出来ないのかなぁと思ってモヤモヤしてます😭😭
お風呂入れたり、ご飯食べさせたりするのも2人一緒にしないで1人ずつしていて、夫が18時半に仕事と保育園のお迎えから帰ってきてから、まず下の子のことを終わらせて上の子のことをしてるみたいで、私が入院する前は上の子は21時半までには寝かすようにしてたのですが今は下の子の事から終わらすからか、時間が押して生活リズムが崩れて上の子が23時頃に寝ています。
上の子の寝かしつけも、ベッドで添い寝ではなくリビングのソファーで寝落ちしてからベッドに連れて行くみたいな感じが毎日みたいで😥
タブレットで動画を見せるのも私は時間を決めてしてたのですが、甘やかして見せたいだけ見せてるみたいで😂
言ってしないようになりましたが、前は食事中にもタブレットで動画を見せながら上の子のご飯をあげてたみたいです😅
2人同時にお風呂に入れる方法をアドバイスしてあげたりしたのですが、納得してくれなくて別々にいれる方が夫的にはいいらしく、いまだに下の子は沐浴で入れてます🤣その方が早くて楽みたいです。
夫にはとても感謝してますが、あぁ〜夫はワンオペ向いてないなぁとつくづく思いました😂。
上の子の生活リズムが崩れてたりするのはもう仕方ないですよね😓
私は出産まで入院が決まってるのでまだまだ帰れそうにないのですが、何度夫にワンオペのアドバイスしても改善してくれないので、もう私が退院するまで今のままでいいですかね?
上の子が今の生活リズムに慣れてしまって、私が退院してから元の生活リズムに整えたくても今の生活リズムに慣れてしまったために元の生活リズムに戻れなくなったらどうしようと思ってます😢
- y(1歳4ヶ月, 1歳4ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![✳︎mama✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳︎mama✳︎
主さんもパパさんもお疲れ様です💦
ある程度パパのやりやすいやり方に任せて良いとは思いますが3歳児に23時は遅すぎでしょうね🥲
どうにか一緒の時間に寝れるように出来るといいんでしょうけど🥲どなたか手伝いに来てくれる方はいないですかね?
タミータブご存知ですか?桶みたいなやつですが、それも便利ですよ😀
y
ありがとうございます😭
私の母が最初の頃は毎日泊まりがけで手伝いに来てくれてたのですが、さすがに母も気付かないうちに疲労が溜まってたみたいで体調を崩してしまって😅
なので時々手伝いに来てくれてますが、やはり夫からしたら義母になるので気を使うみたいです。夫の母は遠方にいます🥹
23時前に寝てもソファーで3歳児を寝落ちさせてベッドに連れて行ってるみたいで🥲どうやら上の子を最初から寝室に連れて行ってしまったら夜泣きしたときに下の子が起きちゃうからソファーで寝かせてるみたいなのですが、、、うーんって感じです😅
タミータブわかります!それに似たマカロンバスは持ってますが、どうやら夫は沐浴スタイルが楽みたいです💦
何言っても聞かないので諦めるしかないですね😓💦
✳︎mama✳︎
おかあさん体調崩されたんですね😭ご主人の義母だと気を使う気持ちわかりますので難しいですね💦
ご飯とかはどうされているんでしょう?その差し入れだけでもまとめていただけたら、ご主人の夕方の時間が楽になるかもですけどね🥲あとは、ご主人仕事早く上がらせて貰えたりしないですかね〜💦
フルタイムで3歳と10ヶ月のお子さん、私でもてんてこ舞いになりそうです😭
y
夫は元々料理が好きで家でも私よりも料理をよく作ってくれてたので、夫が作ることはできてるみたいです😭
早く仕事上がらせてもらえたらいいんですけどね😩
それも難しくて、月〜土フルタイム仕事でなかなか厳しいです🥹💦
あと数ヶ月、、、夫には頑張って耐えてもらいます😭😭