
後輩へのイライラを感じており、アンガーマネジメントの方法を知りたいです。
【後輩へのイライラについて、アンガーマネジメントの方法を教えてください】
職場の後輩に対して腹が立つことがありました。
普段職場の仲間にそういう感情を持つことがあまりないのでこの怒りをどう鎮めようとイライラしています。
育児でのイライラは時間が経てばおさまるのですが、仕事上のイライラは明日以降その後輩と顔を合わせた際また嫌な気持ちになりそうです。
ちょうど仕事から帰ってきた私の父に、こういう時ってどうする〜?って聞いたら冗談半分に、「その部下を無視する、失敗するように追い詰める、そして左遷させる」と言っていてこわっ。笑 と笑ってしまいましたが、、、
それはさておきアンガーマネジメントどうされてますか?
生理前ってのもありPMSのせいかイライラがあふれます。コントロールしづらい。゚(゚´ω`゚)゚。
- ゆっこ
コメント

マリオ🥸
何があったのでしょうか。。。?

退会ユーザー
人によって合う合わないがあると思いますが…
私の場合は、強い怒りを感じたときは、なぜ怒りを感じたのか細かく分析します。
上司の態度が冷たかった→なぜ冷たくて怒ったのか?→自分を軽く扱われた気がした→なぜ軽く扱われて怒ったのか?→こんなに仕事を頑張ってるのに認めてくれていない気がした
こんな感じに。
ここまで分析して自分の気持ちを理解するだけで怒りが落ち着く場合もありますし、
ここからさらに、頑張りすぎてる仕事をなんとかゆるめていけないかとか、冷たい=認めてもらえてないじゃないよな?とか深堀りしたり怒らない対策を考えて納得地点を見つける感じです。
-
ゆっこ
コメントありがとうございます。詳細は前の方にコメントをさせていただきました。おお、深掘りして自身を客観視してみるのですね。客観視する事よりも、私ならこう言うのに、こうやるのに、と比べるから自分と同じ価値観でない事にイラつくんですかね💦
ちなみにいまだにイライラしてるところがあるので分析して自分との距離をおいてみるのもありですね。
ありがとうございます♩- 9月15日
ゆっこ
コメントありがとうございます。どんなことでも言い方によって、人によっては不快に感じる事ってありますよね?
まるで仕事をサボっているのかと言わんばかりの勢いでわたしに仕事をふってこようとした事に怒りを感じました。
実際は私に担務が残っていて、PCと睨めっこしていただけなのですがストレートに「これ、やれます?(こっちの別の仕事やってくれ)」と。
おそらくPCを眺めているだけに捉えられたんでしょうね。
いや、やれます?とかじゃなくて「お手隙の際にこちらの残務一緒に手伝っていただけないでしょうか」とかじゃないの?と思いイライラしました。