※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大きな会社で古い考え方の風潮があり、ヘルプラインでの通報が社内で共有され、秘密が漏れる問題が発生。情報が公になることに不安を感じ、ヘルプラインに通報できないと思っている。

従業員数1000人以上のわりと大きな?会社に勤めています。
田舎なためかもしれませんが、色々と「上の考え方が古いな〜」と思うことが多々あるような会社です。
風通しは悪く、なかなか新しいことを取り入れられない感じです(コロナ禍でも一切在宅勤務にならなかった)

ヘルプラインという、上司・同僚からパワハラなどのハラスメントを受けたり、いじめなどで人間関係に悩んだり、不正行為をしている社員をこっそり告発するための制度があります。
「秘密は守る」みたいなことを大々的に言っているのですが、先日とある部署の女性社員から「上司からパワハラを受けた」というヘルプラインの通報があったらしく、それが普通に私たちの部署の朝礼でも情報共有されました。
社内の部署長が集まる大きな会議で共有されたらしく、上司がそれを朝礼で私たちに伝えてきたものになります(もちろん部下に共有していない上司もたくさんいます。私のところの上司は伝えてきました😅)

運悪く?そのヘルプラインの通報をした女性社員の部署が女性がその方しかいない男性畑な部署だったため、女性社員が通報した=1人しかいないよねとなって誰が通報したかわかってしまったような形になります。

ただこのように社内で情報が共有されてしまうのであれば、ヘルプラインに通報する=誰がどのような内容でヘルプラインに通報したかみんなに(少なくとも部署長たちには)バレるということなんだと今回の件で感じてしまい、自分が会社を続けたい限りはヘルプラインなんてできないなと思いました😅

実際このように秘密にしてもらえると思って勇気を出して話した内容が公にされてしまうのって、普通よくないことですよね?
ちなみにヘルプラインに通報した女性社員は退職しておらず、何なら今も同じ部署に残っています。

コメント

りんたん♡

私の会社もそんな感じです😅😅
親会社の制度のヘルプラインはしっかりしてくれてるみたいですが、自社のものだと、誰がいつ、なにを打ち上げたのか噂ですぐに広がり、打ち上げ者は肩身が狭くなってしまってます。
なのでもう今じゃ誰も利用してません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうものなんですかね、、、
    何のためのヘルプラインかわかったもんじゃないですよね😅

    • 9月15日