
旦那が義理親から「子供が神経質になるのはお前のせい」と言われ、不快な気持ちになっています。自分はてきとうなタイプで子育て頑張ってきたのに、間違っているのか不安です。
今日旦那が急に、
親が神経質だと子供も神経質になるって聞いたよ!
と言ってきました。
私の息子は新生児の頃からよく泣く子で
お前が、泣くとすぐ抱っこしてたからそうなったんだよ。と言うんです😂
私がむかついて、だれから聞いたの??と聞くと、職場の人だって言うのですが、
今日旦那が休みで一人で義理実家に行っていたので、義理親が言ったんだと思います。
てか私はどっちかというと、
そんな神経質に子育てやってないし
どっちかというとてきとうなタイプです。
それをよく泣くを私のせいにされてほんと不愉快すぎてはらわたが煮えくりかえりそうです😂←←
しかも、それを言った人は子育てをたくさんしてきた人だ。と😭
私もここまで頑張って子育てしてきたのに。。
もうむかつきすぎて涙がでます😭
私が間違ってるんでしょうか(´・ω・`)
- haru.(6歳, 10歳)

あやまま♡
いや、絶対間違ってないと
思います。人それぞれ育て方が
あって十人十色でしょう♪

退会ユーザー
てか、親って旦那も含めですよね。
他人事なのがありえないです(^^;

退会ユーザー
親が神経質だと子も、だとか、
抱きクセがつくからどうとかとか、
義実家にかぎらず、一世代前の人はそういうファンシーな迷信を本気で信じていて間違いないとばかりに口にしますよね。
それを言われるのが、どれだけうっとうしいことなのか、きっと経験しているはずなのに、孫の頃には忘れちゃってる…(‥;)
その迷信を、前向きに利用できるのなら、今の世代のお母さんでも信じて良いと思うんですが
「そんなバカな」とうざったく思うのなら、
迷惑でしかないですね(>_<)
せめて、旦那さんが味方になってくれれば力強いのに×
わたしはまだ産んでませんが、すでに妊娠中のあれこれ、ファンシーなことを言われています。
適当に流したり、たまには反撃とばかりに「今の」本を持参して読み上げたり、、。
旦那さんには、日常的に
これこれはこうなんだってーと、わたしに都合のいい事だけ吹き込んでいます(笑)
ある意味、洗脳ですね(笑)

ぺこにゃん
間違ってないです!
私ならぶん殴りそうです(^^)
泣いたら抱っこ、それでいいんですよ!!
そんなこというなら24時間毎日一緒にいてみろって思います!!
私まで腹が立ってきました!!

つぅ✳︎
誰が言おうと、ムカつきますね!!!じゃあお前が世話しろや!!💢って言ってしまいますね!
泣いていて抱っこするのが何が悪いの??意思のある子だと!私は思っています。本人の意思があるから、泣いて知らせてるのになぜ泣く子がいけないのか意味が分かりません!!
旦那様に、サイレントベビーの資料を読ましてやってください!!
今時、抱き癖などと言う単語は存在しませんよ!!

ゆいまーるまま
泣いたら抱っこのなにが悪いの〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*神経質な子?まだ5ヶ月ですし〜旦那様も気にしすぎ〜( ゚д゚)泣くのは赤ちゃんの仕事ですし〜個性もありますし〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*よく泣くってことはその分、ママなりパパがだっこして、親子のコミュニケーションがいっぱいとれるってことじゃん🎶って前向きに考えてくれるといいですね!!
今まで通りsqori♡さんなりの子育てして下さい(^ω^)💕

退会ユーザー
私はそれをいつも実母に言われています…。正直いって、何度も言ってくるあんたが神経質だよ💢
と思っています。
余談になりますがうちの場合は、家系?的にもくしゃみがデカイんです。不意打ちだと大人もビクってするくらい…苦笑。
それでビクってしてる息子を見て実母が、ビビリだのちびりだの神経質だのと言ってきます…。
その都度ハイハイとその場では流しているつもりですが、ハラワタ煮えくりかえる気持ちですよ…。
言われる側の気持ちも少しくらいは考えて欲しいですよね。

さくちゃん
間違ってないですよ( ˙-˙ )
私も新生児の頃から泣き止まないとしても必ず抱っこしてます!
泣くから抱っこするのが神経質とは思わないですね(íoì)‥
私が出産した病院では、今は泣いたらすぐ抱っこしてママがちゃんとついてると安心させてあげてね。泣いてもすぐ抱くなっていう育児は、もうひと昔前なんですよ〜!と教えてましたよ!
私だったらそんなこと言われたら、旦那がやったことにいちいちそんなことしたら見てるよ、そんな子になっちゃう!!って仕返ししちゃいます(笑)

ぺこぽん
人それぞれ、子供も百人十色ですからねー(´ε`;)
すぐ抱っこしてあげるからって神経質な子になるなんて、そんなん言ってたら世の大半は神経質な子だらけじゃないですかー?笑
それに旦那さん、ご自分も《親》ですけどー!
周りの人の言う事一々鵜呑みにして神経質なぱぱですねー!って言い返してやりましょ!୧(๑⁼̀ᐜ⁼́๑)૭
よく泣くからって神経質なワケじゃないと思いますよー!

ちっちり
泣いたら構うのが普通だと思いますけどね...
欲求がなければ泣かないと思うし、泣くのを無視する方が子供にストレスかかる気がしますし、抱き癖って本当はないって聞いたことがあります!
抱っこしてスキンシップ取れる時間は一生のうち少ないので、抱っこできるだけたくさんしてたくさん愛情を注いであげて下さい♡

あい
ひどいですね。
ママさんは頑張って育児してるのに…
泣いたら抱っこする、の何が悪いのかわかりわせん
泣いてるのほったらかしにしてると笑顔の少ない子に育つと聞いたことがあります。
赤ちゃんは甘えたくて泣くこともあるんだからたくさんだっこしてあげましょ(*´艸`)♡
それで義理親もパパも入ってこれないくらい赤ちゃんと仲良しになりましょう"゚+.(*ノωヾ*)♪+゚

くまモン
そうですか?
抱っこする事はすごく良い事だと思いますよ^-^
自分が泣いた時に優しくしてもらって育つ子は、他の泣いてる人に優しくする事が出来ると思います。
逆に泣いてるのに抱っこされず、放置されて育つ子は他の人にも優しく出来ないと思います。
あなたは間違ってないと思います。
優しくされた子は、人にも優しくする事を学びます。
大丈夫、間違ってないですよ♡

あたーっちゅ♪
子どもは親を見て育ちますから、言わんとすることは分からなくはないですが、泣いている子を抱っこするかしないかとはまた別問題だと思います。
ぜひご主人に「泣いている赤ちゃんを抱っこしないような無神経な母親にはなりたくないわ!」って笑顔で言ってやってください。

haru.
みなさんありがとうございます😭♡まとめてですみません(>_<)💦
あれから旦那と同じ部屋にいますが口聞いてません。
お風呂でたくさん号泣しました(´・ω・`)
寝不足で疲れてるのもあって余計にイライラしちゃって喋る気になれません(;_;)
しかも実家から2時間離れた土地に越してきたので、知り合いもいない、頼れる人も近くにいないなかの育児、そんな状況で余計悩んでました😭
でもみなさんが間違ってないって言ってくれて、とても安心しました😭!これからもたくさん抱っこして、たくさんスキンシップとって誰にも入れないくらい息子と信頼関係を築いていきたいです💓
そしてこれからは言い返せるくらい強い母になりたいです!!
本当にありがとうございました💫

ぺこぽん
あ、ごめんなさい。↑上で十人十色が変換ミスで
百人十色に…(;゚;౪;゚;)💦
すみませんでした笑💦

haru.
大丈夫です💫笑
少し笑ってしまったのでまだ元気はあるみたいです(^_^)笑

退会ユーザー
昔の人にいわせると「抱き癖」ってやつですよね
あれ信じて放置するとのちのち鬱になりやすい大人になるらしいです。
案の定今の大人鬱病やら引きこもりやら多いですよね_(:3⌒゙)_
今では小さいうちにスキンシップをたくさんとった方が良いって論文がいっぱいでてますしσ(’∀’)
ばあちゃん世代に何かしら嫌味言われても「あー、昔はそうだったらしいねー」って嫌味言い返してます。笑

haru.
確かにそうですよね(´・ω・`)泣いて訴えてるのにそれを無視されてるなんて精神的に良くないですよね。
抱っことか泣いたりでこんなに手がかかるのなんて今のうちだけだし、たくさん可愛いがってあげようと思います!
今度旦那に言われたら言い返します!(´・ω・`)
コメント