
旦那さんの精神的なサポートに不満があります。妊娠後も心配してくれる声が少なく、感情が複雑になっています。
【旦那の精神的なサポートに不満があるについて】
もっと精神的に寄り添って欲しいというのは贅沢なんでしょうか。
妊娠が分かってから旦那さんは私ができない家事のサポートをよくしてくれています。それは本当感謝しているのですが、体調どう?寝れてる?不安な事ない?など精神的に寄り添った声を掛けてくれる事があまりありません😔
もともと口下手で、心の中では心配していてもそれを口に出して私には伝えてくれません。
先日、体調も悪く仕事も休んでしまい、職場に迷惑を掛けてしまったとメンタルがダダ下がりな時、その事で旦那にあなたはなんで声を掛けてくれないの⁉︎みないな八つ当たりのようなことをしてしまいました。ポカンとした感じで自分の何がいけなかったのかも分かっていない感じに余計腹が立ってしまい、なんだか感情がぐちゃぐちゃです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちの旦那も同じ感じです😇
なので私は、心配して!寝れないんですけどー!!って言うと、大丈夫!?寝る!?って感じで😇でももうコントみたいなノリです😂

ゆう
旦那さんが女性が妊娠することでおこる体調の変化やメンタル面での変化に対してあまりわかってないんじゃないですか?
男性って1から10まで全て言わないとわからないって人が多いみたいだし、うちの旦那もよくわかってませんでした😅
だから妊娠したら産後授乳で頻回に起きないといけなくなるからそれに向けてホルモンが変化して睡眠が浅くなってあまり寝れてない
つわりで身体がダルい、吐き気ヤバい
ホルモンの変化でメンタルボロボロや~
って毎日のように言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
それは妊娠が分かった段階で伝えてありました🥲わたしも分からない事だらけだけど勉強する、だから一緒に知っていってと。いまいちな反応だったので産婦人科の先生が書いている本を買ってあげたりしました。本はちゃんと読んでました😇
親がかなり厳しかったようで、自分の考えや思いを口に出すのが本当に苦手なようです。- 9月14日

退会ユーザー
男性って「察して」が通じないので(もちろん通じる方もいますが)そのお気持ちを旦那さんに伝えるしかないと思います😭
それかご自身が旦那さんに細かく声掛けしてみるとかですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
言ってはいるつもりなんですけどね、あまりにも通じなさすぎて疲れます。
なんでこっちばかり気を遣ってあげなちゃいけないのか😞
なんか性格悪いですね😅- 9月14日
はじめてのママリ🔰
男の人って大体そうなんですかね💦
ちょいちょい伝えてはいるつもいるなんですが、もっとアピールした方がいいんですかね。それも疲れるー🤣