![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2年〜2年半かな。
個人的には3年はお腹いっぱいって思います🤣
![Luna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Luna
2歳まで育休取ったけど、動き回って家で見るのがしんどかったと言っていた先輩がいました。
個人的には2年取りたいなと思っています。
![あずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずき
とれるだけとっちゃいたいですね🥹
一時保育は「リフレッシュ」って利用項目もあるし、たまに利用しながらなら2〜3年育休楽しめるかもしれないですね👍🏻
![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃん
私は家で子供をみる限界を感じて1歳で保育園入れて復帰しました✋
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
1年半です✨イヤイヤが始まる前までかなーって思います🤭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2年がちょうどいいかもしれません🥺💓
もうすぐ1年になりますが、あと1年くらいは見ていたいです😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしの会社も3年取れるので今悩んでます!
妊娠前は絶対3年とろ!って思ってましたが、キャリア止まる期間や収入、自宅保育の精神状況、子供の経験、等を考えて、2年が妥当かなー。と最近揺らいでます。
年齢があがるほど保育園に入りにくいときいたので、3歳はちょっと攻めすぎか?と思いつつ、個人的には3年希望、、!
せっかく取れる会社なら取りたいもん、、
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
1年かなと思います😅産まれてみないと分からないですが、よく寝てくれて生活リズムが作りやすい子だったらしんどいのは最初の2ヶ月くらいであとは同じルーティンなのでずっと一緒なのもしんどいかなと思います。下の子は6月生まれでうちのあたりは途中入園はほぼないので育休2年近く延ばして1歳10ヶ月になった4月入園で考えてましたが、もう半年お出かけしたり楽しめばいいやって気持ちになって0歳4月入園で復帰します😂寝ない子は1歳くらいまで全然寝ないらしいのでそうなると仕事復帰するのもしんどいかなと思います💦2年くらいまでが打倒ですかね🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは小3まで取れます。
保育園は親の就労に理解があるため、下の子の時は1年時短したのちすぐフルへ復帰しました。
昇格もしていき、来年はまた小1の壁と引っ越しで時短予定です😆
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
息子の時の経験的には、「1年前後」がちょうど良かったです☺️
早生まれだったので、1歳2ヶ月で4月入園しました💡
産まれてから0歳のうちは「子供ってこんなに可愛いんだ!一緒に一緒にいたい!」と思っていましたが、1歳すぎるとみるみる動き回ってややこしくなり…😂
「…うん、仕事しよ😇」ってなりました🤣🤣
あと、生後半年以降に育休手当もがくんと減り(67%→50%)、貯金がジワジワ減る生活に辟易したというのもデカいです🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの気質による気もします😅
私も3年とれるので、1人目育休中に2人目妊娠して、連続育休中ですが、下の子は4月生まれなので、頑張って3年まるっととっちゃうか…!?と迷ってます。何故なら未だに夜2.3回起こされるから…!笑
いつになったら連続6時間とか寝れるのかな〜と悶々とする毎日です😂
お金減るけど、復帰したら嫌と言うほど働かないといけないので、このまま休みたいに傾いてます笑
多分明日になったら働いたほうがいいのかなって傾いてると思います笑
コメント