※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那と選挙について話し合い、参政党と自民党のどちらに投票すべきか悩んでいます。意見をいただけますか?

経営者な方いませんか?旦那さんでも、ご自身でも。選挙についてです。

まともに働いたことのない専業主婦です。恥ずかしながら政治に全く関心がなく、今まで一度も投票に行ったことがありません。が、石破内閣の集合写真から始まりおにぎり事件、G7での失態などを見て政治に興味を持ち、今回は投票行ってみようかと。今日までいろいろ情報入れてきたつもりです。

結果参政党に入れようと考えました。

で、先日久しぶりに旦那が早く帰ってきて、晩酌しながら上記のことについて話していたのですが、旦那曰く自民党にすべきだと。
経営者として、自民党政権が続く前提で計画をしてきている。このまま自民党政権が続けば会社は順調に儲けることができる。(利権?とかそういった優遇みたいなのはないです)参政党は弱者、低所得者のための政党であり、俺らにとっては価値が無さすぎる。でも確かに石破総理はやばい。リーダーとしての素質が無さすぎる笑。とのことでした。

なるほどと思いましたが裏金問題や外国人優遇など、やはり自民党に対して不信感があり、そう簡単に投票する気にはなれないです。
でも参政党は参政党で無償化廃止など気になる点も多々あります。



批判などはいらないです。冷静にお話できる方、ご意見いただけると嬉しいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

弱者でも低所得でもないですが参政党に入れます。移民反対なので。
移民で治安崩壊すれば、基本的な安全な生活すらできなくなるので…

はじめてのママリ🔰

企業は自民党入れると思います。減税する気もなく、たった2万の給付で国民は我慢しろなんで。
減税謳ってる政党って減税して法人税をあげればいいってことなんで、元々消費税なかった時代は法人税が高くとられてて、消費税上がるごとに法人税は下がるんです。企業側からすると法人税上げることによって資金繰りがしんどいところもあります。

わたしも参政党に入れます。

m

旦那が経営者です。
わたしも旦那も自民党です。
やはり自民党は基盤もあるし、なにより後世のことを考えているところに惹かれています。
いま減税消費税廃止にしたところで自分の子供たちの負担がとても不安です。
ある程度税収は必要かと。

自民党、石破さんや今の大臣は高齢者であまり良くないので、トップと大臣も若くて品位があり誠意のある方になって日本を変えて欲しいと思ってます!

参政党の代表の方は品位がなく乱暴な感じが苦手です🙏🏻すみません🙏🏻

もち

ごめんなさい。
私はそもそも選挙は個人の自由だと思ってます。
〇〇にすべきという旦那さんが間違ってると思います。
私も夫と選挙については話しますが、最終的にどこに入れるかまではお互いに相手に強要しません。

はじめてのママリ

旦那さんがおっしゃっている事もわかります。
経営者ではないですが、私も夫も長く政権を維持してきた政党で且つ多くの議席を持つ政党なので安定感はあると言っていますし、大企業なら尚更かも知れません。また、15年ほど前に民主党(今の立憲民主党と国民民主党)に政権交代したのですが、あんまり上手くいかず消費税も上がったりと、数年で自民党に政権が戻ってきた事もあったので自民党への信頼度が高まったように感じます。

そして参政党ですが、元々党首の神谷さんは自民党にいらっしゃったみたいでそこでの不自由を体験した事もあり、投票したいところがないなら自分で作れば良いと立ち上げた政党ですね。
弱者、低所得者の政党というのは、消費税廃止やインボイス制度の廃止、そして過度な外国人や外国資本の受け入れをやめようと言っているので小中規模企業は助かるのかも知れません。

ただ、私個人的には、インフラなど生活に関わる重要なものを民営化したり、株を外国へ売るのは危険だとは思いますし、外国人を沢山入れ過ぎて混乱したり治安が悪化しているところがあるのも事実だと思います。
そして万が一の事があっても外国の方は祖国へ戻れますが、日本人は日本しか帰る場所がないので外国人に頼り切るのではなく日本人で経済立て直そうという考えなんだと思います。

石破政権に関しては同盟国のアメリカより中国に寄り過ぎているので、そういう意味でめちゃくちゃに国難だと思ってます。なので退陣して欲しいのに全然総理辞めないので自民党を下野するしかない。でも民主党政権は嫌だ。そこに第三の選択肢として参政党が出てきて国民の不満を的確に力にし維持率が爆増した。という感じだと思います。

無料だったものが有料になるのは確かに微妙に感じますが、なんでも無償化すると質の低下にも繋がるので一概に良いとも言えない点はあります。

おぜん

経営者の叔母のもとで働いており、最近は選挙の話もよくします💦無党派層の叔母ですが、自民党か公明に入れると言っています。自民は2世3世が多いからと嫌われがちですが、なんだかんだ政治のプロになるべく子どもの頃から政治に関しても教育を受けてきた人達ですので、一般人が考えてることや悩みの次元が違います(外交などについても)。
公明党は公約達成率がNo.1の点や党として一貫性があるところを評価してるようです。

外国人問題や裏金問題など、辞職させると追及しないのか!などマスコミのしつこさはありますが、そこに時間を割いていたら世界から置いてけぼりです。もちろん追及すべきところは追及してしっかり責任をとるべきかと思いますが、マスコミは政治のプロではなく、真実を伝えたいわけでもなく。いかに面白い展開(状況の変化で報道に変化をつけられるなど)にするかを考えて世間を動かさかています。

現時点で議員への交付金の中で無駄とされるもの、お調べいただくとわかりますが、この数年で結構廃止もされています(自民公明の働きによって)。
改めて「この無駄金を無くしましたよー!」ってアピールしてる暇もないのであまり知られてないですね。日本国民に誉めてもらうの待ってたら、やる事間に合いません💦

参政党に関しては、今回の選挙の世間の参加率をあげるような立役者だとは叔母も思っているようです。自公や他党と比べても過激で、今の政府にNOを突きつけてるようなところが、国民から見てて爽快なんだろう、と。

ただ、党首が10万円の財源を「財源を提示しろと言われるから、円の財源がいらないデジタルクーポンにしようと思っている」と言っていたことには、これから沢山の予算を組んで国民の税金を動かしていくであろう人が、そもそもお金の仕組みを分かっていないので今後に不安しかありません。
(デジタルクーポンにも財源がいります。そもそもデジタルクーポンを受ける端末や仕組みの用意。そしてクーポンを利用された側のお店が、国から円に換金してもらうので、予算(財源)が必要です。子ども銀行じゃないので…また、設備に関しては大企業ならまだしも、小規模の経営をされてる家庭などでは、デジタルクーポン受け入れの設備がそもそもできず、店舗利用者が減る懸念などもあります…)

また、日本は唯一の被爆国でその悲惨さをしっているのに、核保有を推奨したり党の主張が選挙期間内で一貫していない点なども含め、恐ろしい政党だね、というような話は会社の幹部の中でもあがっています。

ご主人の、「参政党は低所得者向きだ」とは逆の視点になりますが、お金持ちの一部しか健全な子育てが難しくなってきます。参政党が目指す子ども医療費の無償化や幼保無償化を無くすというのは、もし明日自分たちの子どもが大きな事故や大病を患ったとしても「毎月10万円もらってたからよかった!」とはなりませんよね。本来だったら無償で済むはずが、高所得家庭しか我が子を助けられなくなります。「高額医療に関しては別〜」など後から付け加えられていますが、党として訂正・追加・知識不足がありすぎるのが信用なりません。
そもそもが「僕の子供は元気だから病気にならない!病院いったことない!無償化の恩恵ぜんぜんうけてない!」の党首の個人の実情の主張からです。

私は今の仕事での立場上、政治に関しては日々触れてきましたが、ママリさんように純粋に、選挙に行ってみようと沢山調べられてる方たちをとてもとても尊敬します。
そんな中で選ばれるのが参政党なのはかなり勿体無いし、後悔されるのでは、と心配に思う部分があります。各候補の発言や振る舞いが、政党として躍進した際に諸外国と渡り合えるか、日本の価値や評価を下げないかなども含めどうか、明日の投票までたくさん悩まれてください✨

ママリ🔰

経営者ではないですが、仕事柄経営者の方と接する機会が多いです。

参政党よりは自民党の方が断然マシだと私は思います。
自民党はもう党として色々とがんじがらめになっている感はありますが、個々の議員さんはやっぱり優秀な方が多いように思います。
ただ、石破政権への不信感にはとても共感します😓

外国人の優遇も誇張されている部分はあるように感じるので、冷静に見た方がいいと思います。
外国人の土地取得規制や、スパイ防止法については参政党だけでなく他にも賛成している党はあるので、参政党だけということもないです。

個人的には参政党はどちらかというと弱者や低所得者のためというより小さな政府(低福祉、低負担)かなという印象です。
10万円配る代わりに無償化やめます、というのもお金だけ配るからあとは自己責任、という感じですね。
家族全員健康ならいいですが、病気になったりトラブルが起きた時に困りそうです。

弱者や低所得者のためといあのは、共産党やれいわ新撰組の方が近い感じがしますね。

はじめてのママリ

全然回答じゃなくて申し訳ないですが、ここ数日でトピ主さんと同じように今まで政治に関心がなかった方が参政党を検討されている質問をとても良く見かけるので気になったのですが、なぜ参政党を選ぶに至ったのですか??
やっぱり分かりやすさですかね?😳
外国人優遇、私は実生活ではあまりピンときませんが過度な土地購入や迷惑行為は規制されてほしいので良いなと思うのもわかります🙂‍↕️

100点の公約を掲げる政党はないので、主さんが一番大切にしたいところに当てはまる政党を選ばれるのがいいと思いますよ!

のん

そうですね。
自民党はこれまで減税と言えば法人税。支援金といえば企業に出す、と企業を支援する政策が中心です。

私は参政党の天皇主権は否定的なので投票することはありません。
でもママリさんがどこに投票するのかは自由ですし、旦那さんが拒否した政党に入れるのも自由。
ご自身の考えで投票すればいいと思います。

ママリ

参政党は高所得者世帯からの支持率高いとみたことあります。実際にわたしの周りの友人も2000万以上稼いでる子が参政党にいれると言ってました!

はじめてのママリ🔰

夫は大企業で、自民党の恩恵をうけてると思います。
ですが、夫婦で参政党な入れます🍊
理由は、このままだとまじで日本終わるからです。仕組みからおかしい。
そのことについて声をあげてるのは、参政党しかいません。
だから、あんなにアンチがわくのも、参政党だけです。
子どもたちに、強く豊かな日本を残すため、参政党に入れます🍊