※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

さっき、小学校高学年の子がお祭りでお金が足りなくて、仲良しのお友達…

さっき、小学校高学年の子がお祭りでお金が足りなくて、仲良しのお友達のお母さんにお金を借りたので、どうお礼をしたら良いですか?って方がいたんですが🫡
私は仲良しなら、お礼のラインを入れて、子供に直接返すだけで良いと思ったんですが😲(逆の立場ならそれで全然構わないので😄)
私以外の返答者さんが「お礼のラインをして直接子供とお金を返しに行きます!お金の事なのでちゃんとしないと駄目だ」って方ばかりで。
それって、自分がお金を貸した立場なら親が来て当然!って思ってるって事ですよね🙂
仲良しでラインも知ってる間柄なら親同士そんな気をつかうものですか?😅
子供が1人で返しに行く!って言うのも、大事な経験だと思うんだけどなぁ~🙄

コメント

はじめてのママリ

回答はしてないんですが、さっき質問拝見しました🙋
たしか200円足りなかったんですよね?
その額でかつお子さんが高学年なら、私もママリさんと同じく子供に返させます。
同じく逆の立場ならそれで全然かまわないし、親も一緒に返しにきたら嫌ではないですがちょっとびっくりするかもです😂
お礼のLINEをすることで、ちゃんと届いたかどうかもわかりますし十分ですよ👍

  • ママリ

    ママリ

    そうです😄なんか数名でしたが、皆さん当たり前のように親も一緒!って考えだったので🙄うちが貸した側なら次の日とか親と返しに来たら逆に気を遣わせたし、ちょっと支度もしてないといけないから面倒くさく感じちゃうなぁー😂って笑
    仲良しなのに、お金の事は親と返さないと駄目だ!って考えが当たり前なのかなぁー?って😂

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    高学年ならもういろいろわかってますし、そこまですることじゃないと個人的には思います💦
    あと、ちゃんと借りたことを報告するお子さん、偉いなと思いました☺️
    お金を返していることが前提としてあるなら、何が間違いで何が正解ってのもないとは思いますが…!
    ただただ、そんな大事にしなくていいのでは…って印象です😂

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう!子供が親に借りた事を伝えてるのエライですよね😲当たり前だけど、子供ってすぐに悪気なく忘れちゃうし😅高学年で仲良しなら関係性も出来てますしね😄
    私の疑問に答えて下さりありがとうございました🤗

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

逆の立場で同じことは求めないけど、私もお礼のラインを入れて子どもと直接返しに行きます😌
ただ疑問に思っただけですが、お金を借りて1人で返しに行くことが大事な経験と思うのはどうしてですか🫣?

  • ママリ

    ママリ

    だって、子供が自分の判断でお金を借りたんですよ🙂
    もしうちの子だったら借りないで、自分のお金でやりくりしなさいと送り出してますし、それでもあちらのご厚意で借りたのなら自分の責任だという事を分らせる為、感謝しなさいという気持ちで返しに行かせます😲
    そもそも私は、親とも仲良しならラインや電話でお礼を伝えますし、直接返しに行く行かないでおかしくなる関係性の人もいないから、こういう考えなのもあるかもしれません😅

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も直接行く行かないで関係性悪くなる人いません😊
    やりくりできなかった自分の責任ですが、お金のことはやはり私は親である自分も行きます😌
    でも、これが正しいかどうかはわかりません😂
    むしろ、自分は行かず子どもと友達、友達のお母さんが行ったのであればそのお礼も兼ねてかしこまった感じではなくありがとね!助かったよー!て行きます✨
    お金はもちろん子どもから渡すように言います!

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    いや、本当!正しいとか悪い!って事は全然ないんですけど、人様の悩みだけど😂このお金の事だけで、こんなにも行動や意見が違うとなると、子供同士に親が関わるって怖い事もあるだろうなぁ~😳って思いました😅
    アソコの親は!とか知らない間に文句とか言われたりするんでしょうね😅良い勉強になりましたよ😂
    私も軽い感じでありがとね〜!分かります😄
    他人の悩みに、更に私の疑問に答えて下さりありがとうございました😄

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

気を使うとかではなく
お金は仲良し間でも借りたり貸したりしてはいけないものだと言われています。
なので本人がラインと返金のみより、借りたことをしっかり親に話してくれたことそして感謝して親も一緒に来てくれたことそれは貸した方からしたら仲良しだからこそ嬉しいです!

されて嬉しいことをしてあげることは人として喜ばれます。
ラインで返金はもちろんですが、それ以外の気持ちが物としてついてきたら貸した方も嬉しいです。まず親が出てきたことでこの子はむやみにうちの子にお金を貸してとか言ってこない良い子だと今後の付き合いも大事にしたくなります。

私が借りた側なら、
ライン、返金➕でスナック菓子でも〇〇ちゃんが好きなお菓子なのででも、おすすめのお菓子食べてもらいたかったのでとか何かと理由つけて200〜300円とか安いものでも持っていきますね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です↑こちらには金額書いてませんでしたがコメント拝見しました!
    200円ならLINE、返金➕手書きのお手紙とか添えて一緒に行きます!

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい!なんか凄い考えて頂いて🥹お友達同士ではなく、お友達のお母さんが貸してくれたそうです😲私も子供同士のやり取りなら、ソッコー返しに行きます😂

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんに借りたのちゃんと読んでますよ!!
    借りたことを自分の親に言わず親が出てこないとなると

    今後、母ではなく自分の子どもにも気安くお金貸してと当たり前のように借りそうだから嫌だと言っているんです!!仲良しでなければ言われたら断りなさいよ!と親として子どもに言えますが仲良いからこそ今回は母だったが貸してくれるからまた借りれると思われた時が子どもに被害がおよびそうということです

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうですかね?高学年で仲良しなら関係性とか出来てると思ったし、、、。多分お金の貸し借りも今回お母さんが気を使って貸してあげただけだと思うので😅
    私も同じ立場なら、子供同士のお金の貸し借りは駄目だよ!ト強く教えるチャンスでもあると思いますね。

    • 9月13日
ママリ

自分ならお金のことはトラブルになりやすく心配なので一緒にお礼を言い返しに行くと思います。
仲がよいならなおさら、お金のことで万が一揉めたくないので行きたい派です!

ただ、お金を貸した立場なら親が来て当然とは思わないです。
そこは違うと思いました🤔
こちら側がトラブルの元になるのは絶対嫌だなぁって感じです!

  • ママリ

    ママリ

    お母さんがお金を貸してくれたそうなので、お友達の親はその場にいた感じでした😲私も子供同士のやり取りだったらソッコー返しに行きます😂

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

回答が多数派だったらそれが正解ってこともないと思いますよ!
相手の人柄にもよりますし、普段からの関係性、借りた額、子供の性格などによってケースバイケースだと思います😊
ただ私個人としては、心配性で細かいことが後から気になっちゃうタイプなので一緒に返しに行くかもです😂
でも逆の立場なら何にも思わないです!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり貸した側と貸された側だと気持ちが違いますよね😂私も貸した側の親の気持ちで回答したので、立場だったり性格が違うと対応は変わりますよね😄

    • 9月13日
らんらん

私はそんな200円くらい別に返してもらわなくていいよってタイプなので逆に家にまで来られると、え?マジで?ってなります😅
お礼の連絡が来た時点で200円くらい別にいいから!返さなくて!!って言いますが…
返さなくていいって言ってるのに無理に渡されるのも、え?まじで?ってなります笑
人それぞれですよね。
私の周りにはそんなの返さなくていいよーって似たような人が多いのでそんな気にすることなんだって思いながら読んでました笑

  • ママリ

    ママリ

    分かります😂多分回答された方たちは凄く気を遣う性格のママさんであって、悪くもないし、むしろ凄いな😲って思って。私もお祭りで会って足りなくて買えない子がいたら買ってあげちゃうと思います😂それでお返しとかされたら、あぁー気を遣わせたな😅となり、そういう事はしないでおこうと思いますね😂

    • 9月13日
  • らんらん

    らんらん

    ママリにいる人結構厳しめの人多いですよね
    私の周りにはあまりいないのでいつもびっくりしています!
    そうゆう人は自分もそうしてもらいたいのかなって思います
    私は正直親まで一緒に返しにこられたらかなりめんどくさいですね!
    よく遊ぶ仲のいい間柄で相手が返して欲しそうな雰囲気であれば遊ぶ日に子供にお金持たせて返してきてって言いますが私は行かないです…

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    ママリって言葉だけだと伝わり方も違いますもんね😅ちょっとした事で誤解のある回答されたりするし。自分の本来の行動とは違って、誰かの悩みに考えて意見を投稿するので本当に経験するよりも厳しめな意見が多かったりするのかな?🙂

    • 9月13日
ポムポム

私も200円で親が一緒に来られたら、逆に面倒だと思ってしまうタイプです、、、
例えば、学校帰りに寄られて、
子供同士、遊びたーい!!ってなったら、
お茶一杯どうぞ、、、的になるのがめんどくさい💦
だったら、子供だけでポチ袋にでも入れて返金してもらうだけで十分ですね😅

  • ママリ

    ママリ

    そうそう!放課後とかに返しに来るって事はダラダラしてらんないし😅子供が1人で返しに来てくれたほうが、エライね😄って思うし🙂でも、このお金の事で考え方が違うのに少し怖さを感じました😅子供の友達関係に親が関わるって面倒くさい事なんだなぁーって😂

    • 9月13日
  • ポムポム

    ポムポム

    分かります!分かります!
    正直200円で、、、
    って思っちゃいます💦確かにお金ですが、家に親まで来られるくらいなら、ポストに入れといて😂
    って感じです😅
    いろいろな考え方があるとは思いますが、
    私の周りのママ友は、みんな私と同じような考え方が多いので付き合いやすいです🙆‍♀
    小学高学年なら尚更、子供だけでやれる事はやらせるべきですよね😊👍

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😄同じタイプのママと仲良くなりますよね。悩みの回答とかも同じタイプの方が返答してると同じタイプの意見が多かったりするのかな?😄
    なんかスッキリしました☺️親として考え方とか違って当然ですよね😆ありがとうございました😊

    • 9月13日