※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんぴ
ココロ・悩み

夫の姉の子供と遊ぶ際のトラブルについて悩んでいます。息子は静かに遊ぶタイプで、姉の子供とは性格が合わず、遊び方にも違いがあります。姉の子供が息子に不満を言ったり、学校での出来事についても問題が生じています。私の息子は特に嫌な思いをしていないようですが、姉の子供が不満を訴えることで困惑しています。私の感じ方が狭いのか、正解が分からず悩んでいます。

夫の実家に住んでおり、夫の姉も近所に住んでいて、
私の息子が小1で、夫の姉の子供も同い年です。
なので、学校も別のクラスですが同じです。
夫の姉はシングルマザーで、ほぼ毎日の様に
実家に来るのですが、私の息子は男の子で
夫の姉の子供は女の子なんです。
なので、遊び方はもちろん違うし、
性格もあまり合わないんです。

夫の姉の子供は、本当にワー!っと騒いで
遊ぶタイプなんですが、うちの息子は
ゲームをしたり、絵を書いたり静かに
遊ぶことが多いタイプです。

だけど、せっかく来てるし、と
夫の姉の子供が来ている時間は
遊んであげて、と遊ばせていました。

けど段々と夫の姉の子供が、
うちの息子に対して不満を言う様になり、
叩かれた、嫌なこと言われた、など。
でも遊んでる様子を見ていても
そんな様子はなく、うちの息子に聞いても
そんなことしてない。と言うんです。

朝も一緒に学校へ行くんですが
学校の休み時間もうちの息子は
同じクラスの友達と2人で遊びたいのに
夫の姉の子供が入ってきて、
鬼ごっこだとすると、鬼ばっかりでつまんない。
と言ったり。
朝、うちの息子の友達の上級生に会って
一緒に歩いてたら、◯すぞおまえ、と
言われたり、他にも嫌なことを言われた。と
言うんですが、うちの息子は別に
ノリ?で言われてるから嫌な気持ちしてないし
仲良しだし、夫の姉の娘にはその上級生は何も
言ってない。らしいんですが、
夫の姉の娘は、嫌なこと言われた、◯すぞと
言われたと夫の姉や私に訴えてきて。

うちとしては息子が嫌な気持ちになってない
仲のいい友達なんだったら別にいいけど
◯すぞっていう言葉はいい言葉ではないよね
と息子に言いました。

うちの息子に対して嫌なことがあるなら
家で母親に言ったらいいのに、
わざわざ当てつけの様に実家に来てから
そうやって言い出すのが私的には
うちの息子のことが嫌い?で嫌がらせの様に
言ってる様にしか感じなくて。
元々合わない性格なんだから、
それなら来なくていいし、朝も休み時間も
絡まなくていいわ、、、と思ってしまうんですが
私の心が狭いですか?私が自分の息子をひいき目で
見てるんでしょうか、、、

なにが正解かわからなくて病んでます(◞‸◟)

コメント

はじめてのママリ🔰

ままりさんは、同居してるんですか?わたしなら引っ越します

  • ちゃんぴ

    ちゃんぴ

    同居しています。
    そこにほぼ毎日義姉家族が来るんです。徒歩3分くらいの場所に住んでるので。引っ越したいのは山々で、私たちが出て、義姉達が住めばいいとは思ってるんですが色々諸事情があり引っ越しはできずなんです、、、

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、みんな親の近くにすむとややこしくなやらますよね

    • 6月21日