
子どもの発熱時のコロナ検査のタイミングについて悩んでいます。発熱外来での検査をするかどうか、周囲への影響やかわいそうさを考えています。皆さんはどうしていますか?
【コロナ検査のタイミング】
コロナの検査について
子どもの発熱時のコロナの検査についてですが、
5類になって以降、どんな時に
コロナの検査を病院で受ければ
良いか悩んでいます。
かかりつけの小児科では、コロナの検査
は発熱外来の時間帯(通常の診療時間のあと、
小児科で発熱外来の時間を設けています。)
ですることになっています。
コロナの検査しないのであれば、
発熱時も通常の診療で診察になっています。
子どもが発熱した時にどう言うタイミングで
発熱外来での検査をすれば良いかと
悩んでいます。
小児科では、親や近い人にコロナの
人がいませんか?と聞かれ、
いなければ通常診察で!と言われます…
皆さんは発熱すれば毎回コロナの検査
していますか?
コロナの検査も鼻の検査で
かわいそうだし…
コロナとわかっても対処療法だし
でも万が一コロナだったら…
周りに迷惑かかるし…
悩んでいます。
皆さんはどうされていますか?
- ちぇりーぶろっさむず🌸(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本周りにコロナ陽性の人がいなければ調べてません😃
5類になっているので、そこまで厳しくなくなったし、発熱で全員調べてたらキリがないので、周りに陽性者がいたら基準でいいと思います😌

退会ユーザー
周りにいなければ、
コロナならまだしも
インフルなら早めに薬飲んだ方がいいのである程度高熱が出たら調べてます!
インフルのついでにコロナも一気にわかるので調べているってところですかね🤣
-
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
今インフルエンザもちょこちょこいるみたいですね😳
確かにインフルなら薬早めの方がいいですもんね💦
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます☺️- 9月13日
ちぇりーぶろっさむず🌸
ありがとうございます!
難しいですよね?
毎回悩みます🤔
陽性者基準参考にさせて頂きます🤗