![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男は1号認定、次男は3号認定の保育園に通っている。次男を長男の1号認定の保育園に入れたいが、周囲から驚かれる。仕事の都合や契約期間を考慮し、1号認定でも問題ないか迷っている。保育時間やおやつの違いがあるが、1号認定に変更する人もいる。
長男はこども園の1号認定(新2号認定で預かり保育台は補助出ます)、
次男は3号で小規模保育園に通ってます。
次男は3歳になったら長男のこども園の満3歳クラス(1号認定)に入園させようと思ってます。
長男のこども園は、
預かり保育が朝は8:00から、夕方は18:00までだし、
預かり保育は人数制限なし、
長期休みも預かり保育あり
なので、私が働くことにあまり困ってません。
ですが、次男の3歳以降について、1号認定の満3クラスで良いと思っていることを、
長男のこども園の園長先生や次男の園の園長先生に言うと、「1号でいいの!?」と驚かれます。
私の仕事は夏休みが勤務がなかったり、
子どもがある程度大きくなるまでフルタイムにする予定もないので(今は週4×1日4.5時間です)、
1号認定で預かり保育でもいいかな〜と思ってましたが、変ですかね😅
また、私の仕事が5年契約なので、契約切れたときに仕事が見つからないと、保育園は退園になってしまいます💦
1号なら退園にはならないし…💦
月の就労時間が64時間以上になるようにと考えるのも地味にストレスで😅
うちは夫が平日休みもあるので平日でも早くお迎えに行ける日もあります。
また、上の子のこども園はかなりの人気園なので2号認定だと私のランクでは入れません💦
以上のことを踏まえて、1号認定でいいかなと思ったのですが、自信なくなってきました💦
1号認定と2号認定の違いはおそらく保育の時間と、おやつが2号認定のほうがしっかりしている(1号認定の預かり保育だとビスケットやスナック菓子)という感じです😅
こんな感じで3号認定から1号認定のこども園や幼稚園にする方もいますよね?🤔
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
全然ありです!
うちも同じような感じで長男は1号認定で預かり保育は補助がでます。
次男はおなじこども園ですが3号認定です。
満3歳になってしまえば保育料無料ですし、1号で間に合うなら特に問題ないと思います!
でも、うちの園の場合だと運動会の分の振替休日が1号認定だと預かり保育がないので、そういう時に不便だなとは思います。
ママリ
コメントありがとうございます!
下のお子さんは3歳からは1号にされますか??
確かに、預かり保育ない日もたまにありますね💡
でも事前にわかるし、調整すればなんとかなるかなーと😊
はんな
次男は1号にはしない予定です。
夏休みに1号認定の預かり保育だと補助では足りなくて自費になってしまうので💦
私は夏休みとか関係なく出勤なので!
ママリ
なるほど!!
夏休みは預かり保育料金高くなりますよね💦
教えていただきありがとうございます😊
はんな
いいえ!こちらこそです!