※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かの
ココロ・悩み

隣の小3男子が毎日ピンポンしてくることについて、家に勝手に入ってくる隣の男の子に困っています。息子は遊びたいと言っているが、毎日の訪問に困惑しています。外で遊ばせるのは負担がかかるため、どう対処すべきか悩んでいます。

【隣の小3男子が毎日ピンポンしてくることについて】

隣に住んでる小3の男の子が毎日学校帰りにピンポンしてきます…

1年前に分譲地に引っ越してきました。
私には今年小学1年生になった息子と、生後6ヶ月の息子がいます。
隣の男の子は登校班が一緒ではあるのですが、
家族ぐるみで仲良いわけでもなく、挨拶程度の関係です。

3ヶ月ほど前に、息子が学校から帰ってきたので、おかえりっと玄関開けると、隣の男の子と一緒に帰ってきたみたいで立っていました。そして、その隣の子は勝手に家に上がってきました。私は急なことでびっくりして止めることができませんでした…

そのままリビングで息子とゲームをしだしました。

お家の人わ?と聞くと、いない!と。
小3だからお留守番できる年齢なのかなと思います。

登校班の関係でその子のお母さんのLINEを知ってたので、「○○君、うちにいますからね。帰ってきた時に居なかったら心配されると思って一応ご連絡しました!」

と、連絡をいれました。

すると、返事が来て「赤ちゃんがいるのにごめんなさい!旦那があと1時間で帰ってくるので迎え行かせます💦」と。

1時間ならいいかと思いましたが…2時間帰ってきませんでした。

その間、その男の子はゲームでテンションあがって叫んだり、ドンドン飛び跳ねたり、赤ちゃんの使うクッションに汚れた靴下で登ったり、テレビを手でつんつんしたり…

赤ちゃんが使うクッションだから、乗らないでねと言っても、5分後には乗ってました。笑

親が帰ってきてないか確認するために、靴も履かずに外に見に行っては、まだ帰ってきてない!と喜んで戻ってきてを5回ほどくりかえし…

そのとき、次男が生後3ヶ月だったのでかなり衛星面的にきになりました。

注意したかったのですが、一軒家で一生付き合っていくご近所さんなので下手に注意できず…

それからも、何度かうちにピンポンしてくるので
親と連絡を取り合い、会う日を決めて、遊ばせたのが1度。

それからここ数ヶ月、うちに来ることはなかったのですが、先週の金曜日から毎日ピンポンしてきます。

急だったので断ると、土日にきていい?と。
土日は家族で出かけるから遊べないよ。と伝えました。

すると、今週の月曜日から毎日学校帰りにピンポンしてきます。ランドセルを背負ったまま来ます。

息子の習い事もあったりで、毎日断ってますが、
じゃあ明日は?いつならいいの?と。

お母さんに聞いてから来てるの?と聞いても、
首を傾げてとぼけます。

多分、明日も来ます…。

正直、私はその子の態度とかを見てからその子が好きではありません…。だから、家に入れたくないのが本音。
でも、息子はその子と遊びたいと言っています。

外で遊ばせればと思うのですが、息子はまだ1年生ですし、下の子も小さいので外で見守りに行くのは負担がかかります。
それに、隣の男の子がうちでゲームがしたくてきてるんですよね。それが分かるから余計いい気がしません😂

私の気持で息子の友達歓迎を壊したくないのはもちろんありますが、まだ1年生ですし、相手は3年生。

今どきの3年生って友達の家に勝手に行ったりするもんですかね?

相談というか、愚痴になりますね…

同じ経験された方いますか?
どうのように対処してますか?

コメント

mamama

それはめちゃくちゃ困りますね…。居留守使っちゃうとか?

もしくは赤ちゃんを理由にもうお家では遊べないって伝えるとか…。

親にLINEで伝えるのも難しいですよね💦

  • かの

    かの

    一昨日、来た時は居留守使いました😂

    今日なんてピンポイの音で寝てた赤ちゃん起きちゃいました💦

    ほんと、毎日ピンポンはやめてほしいです…

    • 9月13日
まろん

自宅に帰らずランドセルを背負ったまま遊びに行くのは担任に相談されてもいいかなと思います。何かあったときに責任を取れないので😢

  • かの

    かの

    なるほど!学校に相談その件を伝えてるのもありですね🧐…

    家が真横なので、置いてくるのが面倒くさくてそのまま来るんでしょうね…

    • 9月13日
ママリ

小学校3年の息子がいます😀

お隣も同じクラスの子がいて周りも同じ小学校に通う一年から6年の子がいます😀

うちは家族以外は家に入れないので息子が近所の子と帰ってきた時に家でゲームしていい?と言ってきたので、息子にはママは誰かを家に入れるのは無理!遊ぶなら公園で遊びなと伝え、一緒に帰ってきた子にもおばさん知らん人家入れるよ無理。悪いけど外で遊ぶように〇〇に言うてるから公園行っておいでと追い出しました🤣

近所付き合いより自分の意思が大事だと思っているので、嫌な事されてまで気を使う必要ないと思いますよ😃

最初が肝心だと思うのできたらしっかり嫌!無理!と言う事を伝えて追い出した方が後々お互いのためにいいと思います☺️

  • かの

    かの

    家に入れるのが嫌というのは、私だけじゃないんだと、ほっとしました🥲

    うちの子が、隣の子と同じ3年生なら近くの公園にでも!って言えるんでしょうけど、まだ6才なので親無しで外遊びは危険ですよね😔

    隣の子と学年が違うのも、扱いずらくて😔

    でも、私の家だし、たしかに嫌なことは嫌と伝えるべきですよね!!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

隣の家族が揃っている時に、かのさんご夫妻でやめて欲しいですと言うのはだめでしょうか?

今はまだ良いですが、
赤ちゃんがもっと成長して色んなことし始めたらそれこそ怪我したりして危なく無いですか?💦
赤ちゃんの安全面が心配なのでと隣の夫婦の前でその子に来ないで欲しいと私なら断っちゃいます...。

  • かの

    かの


    仰るとおり、まだ半年の赤ちゃんなので、お昼寝もあるし、ほんとにその子うるさいからそこも気になって😔…

    お互い家を買ってて、一生お隣さんなのでギクシャクした関係になるのは避けたくて、試行錯誤してます💦

    • 9月13日
なめこ

あーーーーー
うちも分譲地に住んでいるので、とてもよく分かりますー😭😭距離感がおかしいというか、自宅と他所の家の境界線がアレな子供たまにいますね、、

そういう子にはハッキリ注意するのが一番なのですが、分譲地の人間関係気にするお気持ちもとてもよく分かります😭💦

下のお子さんも、実際これから手のかかる時期ですし、「赤ちゃんから目が離せなくて、大変だから、今はおうちで遊べないんだよ」の一点張りですかね。
それか、いっそのこと、遊びに来てもいいけどゲーム禁止とかにしてみたらどうですか??
以前インスタで見た話なのですが、同じように、ゲーム目的で、そこまで仲良くないような素行の悪い子達が家に出入りするようになったので、「うちに遊びに来た時はテレビゲームは禁止ね!」とルールを作り、代わりにボードゲームを数種類揃えて、それで遊ばせるようにしたそうです。そしたらゲーム目的の子は次第に来なくなり、ルールを守って遊べる子だけになり、ある程度の集中力も必要なので、暴れられることもなくなったそうで。
こちらから拒否するのではなく、相手から来なくなるなら、関係性にもヒビも入らないでしょうし☺️

deleted user

相手の親御さんは、毎日ピンポンに来ること知ってますか?
毎日ピンポンで赤ちゃん起きちゃうんです、また都合が合えば遊ぼうねと親御さんから伝えてくれませんか?みたいに伝えてもいいと思います😣
まともな親なら申し訳ない気持ちになって、かのさんが責められることはないと思いますよ💦
そういう子は一度受け入れると執着されそうですよね😭長いお付き合いになるお隣さんだからこそ、今しっかり伝えた方がいいかもと思いました!