※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Milk
お仕事

会社が育休後の車通勤を許可しない理由について相談中。医師の診断書を要求され、保証もない状況に疑問を持っている。障がい者雇用者の通勤面の配慮についても疑問を呈している。

【育休後の通勤方法について揉めています。車通勤を希望したいのに、会社は医師の診断書を要求してきて許可も保証もしないと言います。障がい者雇用者の通勤面の配慮はどうなったのでしょうか?】

障がい者雇用について詳しい方教えてください🙌

身体障がい者手帳1級を持っています。
障がい者雇用の就活セミナーに行き入社し、15年位経ちます。

現在育休中ですが、復帰時の通勤方法について揉めています。
私としては時間、体力を加味すると車通勤をしたいのですが、会社はNGを出します。
出産し、体力も体調も出産前とは違うので、復帰後は体のことも考えて車通勤を希望したいと言ったら、本社から「保育園の送り迎えありきでの車通勤は認めない。医師に診断書を書いてもらったら検討する。」と言われています。

え、、、国が認めた手帳よりも医師の診断書ですか…?って感じで驚いています。
先天性心疾患なので、医師に言えば問題なく診断書は出してくれると思いますが、きっと笑われると思います😂

しかも「診断書をもらってきても許可するかどうかは断言出来ない」と言われました。

足が悪いと言って整形外科から診断書を貰ってきてる定年間近のおじさんは許可されてます。
足が悪い方が許可するの怖いと思うのですが…。
そもそも、障がい者雇用者って通勤面など、会社が考慮してくれるものではなかったでしたっけ?
(以前の支店ではずっと車通勤していました。)

コメント

たぬ

それは酷いですね。車通勤出来る職場なのに出来ないなんて。嫌がらせにしか思えません。。。取り敢えず診断書を出して認めてくれるなら私なら15年も勤めてる職場を辞めるのはもったいない気がします。。。保育園などあちこち経由すると事故にあった場合に労災で結構揉めると聞いた事があり、それがネックなんですかね??

  • Milk

    Milk

    たしかに事故に関してはありますよね。でも、私の会社の車通勤申請で「通勤途中の事故等は個人の保険を使い対処すること」みたいな同意書を書かせられます😅
    辞めるつもりはないですが、だったら育休マックスまで取ろうかな〜なんて思ってしまいます😂😂

    • 9月13日